![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10507911/rectangle_large_type_2_48150968a90e1bcb4d90e7771a178967.jpeg?width=1200)
Air Jordan 31 Performance Review Part.2
AJ31のレビュー パート2ってことで、今回は靴を履いて実際にプレーしたときの感想と発売から3年経とうとしているので劣化具合についてお話します。
レビューの前に、最近のバッシュって長く履くイメージがないのはおれだけでしょうか?
というのも最近のバッシュって「足を入れた瞬間からゲームができちゃう」くらい履きやすいんですよね
むしろそうでないと売れないのかな、履きやすいことに少なからず罠があると個人的には考えます。
という前置きをしつつ、AJ31のレビューです。いよいよパフォーマンスレビューです(笑)
足を入れて最近に思ったのはクセがないこと
ニット系アッパーが履きやすいのはアタリマエ
ただバッシュなのでニットはかなり厚めです。そこが左右にステップを踏んだときにどうかなと思っていたんですが、剛性は問題なさそうです。
つま先を曲げてもジャマな感覚もなく、心地イイ圧迫感で足を包んでくれます。
クッションはフルレングスズームエア
ソール側からみると「これでもか!」ってくらいフルレングスアピールがされております(笑)
これは世代によると思うんですが、私はZoom Flight 5崇拝世代なのでやっぱりフルレングスズームエアは最高です
そんなズームエア搭載のAJ31を履いてフロアを歩くともうふわっふわ
無駄にカカトとつま先のズームエアの感触を確かめたくなる(笑)
それだけふわふわだと失うのが安定感。
しかし、不安なし。
これはたぶんフライトプレートやフィット感の良いアッパーのおかげでしょう
https://weartesters.com/air-jordan-xxxi-31-dismantled/
フライトプレート(いや、ナンバージョーダンだと名前がちがったか…?)とは↑の画像のまん中あたりにあるつま先から土踏まずまである黒いプレートのことです。なかなかイイ働きをしてくれます
これのおかげで安定感が増すのとつま先を曲げたときの反発感につながります
あとくるぶし付近のパット↓
これに関しては好き嫌い分かれると思います。
これがちょうどハマる人はすばらしい履き心地と安定感が手に入ります
しかし足の形によってはただの異物で不快感につながることでしょう
そして一番気になるであろうソールのグリップ
正直なところそこまでグリップが高いソールではないかと思います
身長173cm体重68kgで身体能力の低いスガワラには充分ですが、脚力ある人や体重が重い人は充分なグリップが発揮できないかも…
あとクリアソールなので劣化からくるグリップ低下も通常のラバーに比べて早いように思えます。
BREDカラーは色が入ったクリアソールなので見た目に劣化は感じませんが…
ちなみにN7カラーは色のない正に「クリア」ソールなので黄ばみがひどいです。そして購入当初のグリップはありません。
もしクリアソールではなくソリッドラバーだったら…もう少し劣化には強かったかなと思います。
個人的な総評としては見た目よし、履き心地よし、クッション抜群、ちょうどいいグリップ感
100点満点ではないけどどこをとっても90〜95点なバッシュだと思います
↑こうやってジャンプマンロゴの向きにこだわってるあたりもさすがのジョーダンブランドですね〜♪
てことで、AJ31のレビューはとりあえずおしまいです。
ご覧いただきありがとうございました
#sneakers #shoes #kicks #sugarsole #basketballshoes #airjordan31 #aj31 #bred #n7 #performancereview