シャッターボタンはただのボタンではない
とあるカメラ屋さんの店長です。
何だか変なタイトルですが私の主観にお付き合いいただける方のみ
お読みいただけたらと思います。
本日、店頭のカメラのメンテナンスをしている際に改めて思ったことがあります。
シャッターを切るってなんて気持ちが良いのだろう
いや、ただそれだけなんですけどね・・・
歴史上、たくさんのカメラが発明されてきて新しいカメラが出るたびに
カメラのシャッター音は違います
一聴きで同じように聞こえても耳を近づけると全然違ったり
前のシャッター音が良かった、今回のシャッター音は素晴らしい、とか
この音、振動、重さ、軽快さ、静粛さ・・・etc
好きな人はとても共感できるんじゃないかと思っています。
ちなみに私にとってのベストオブシャッター音はニコンのF3です。
初めて買ったフィルムカメラで想い出補正が入っているものあるかもしれませんが
今でもPC作業の合間に防湿庫から出して空シャッターを切って心を落ち着かせたりしています。笑
そういう意味ではシャッターボタンを押すというのは精神的な安定にも繋がっているんじゃないかというのも私の持論です。
もちろん好きな人に限ってしまうかもしれませんが・・・
シャッターボタンを押さなければ写真を撮れないということは至極当然のことだが
写真を撮るという行為自体がストレス軽減にもつながっていると信じたいです。
写真を撮る時は、自分の心の中の何かが琴線に触れた時です
その感覚が指先のシャッターボタンを押す原動力となることで
感触、音、振動などの五感に訴えかけてきて心とシンクロした時って
とても心地よいと思いませんか?
自分でも言語化できないのがもどかしいのですが
そういう感覚的なものがカメラにはやはりあるなと感じます。
それがスマホではなくカメラである理由の一つじゃないかと。
私としてはたくさんの方々にカメラを触って感じていただきたいなと
日々思いを馳せています。
今回はこの辺にしておきます。
お読みいただいた方も
お気に入りのカメラ、好きなカメラと巡り会えますように。
そして素敵な写真ライフを。