![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119240170/rectangle_large_type_2_dc685ff52cfe2f4a20b8f8e001242ede.jpeg?width=1200)
買ったデバイス総評:①リーメスボタン
お世話になっております。佐藤(@sugarOsato)です。
割とデバイスオタクなのでちょくちょく色々買っているのですが、これまではXで雑に感想を述べる程度でした。ただ最近文字数制限が面倒になってきたのでいっそnoteにまとめたほうがいいかなと思い立ち書き綴ることにしました。かなり適当かつざっくばらんですのでご容赦を。
この形を今後も続けるかもです(購入順が前後するかもだけど)(wootingやQanba Drone 2とかのレビューするかも)
リーメスボタン買った
今回はリーメスボタンについてです。これはガフロコンで有名なガフロさんが作成したボタンです。入力ストロークを短くしたハメ込み式タイプの押しボタンだそうな。
https://attasa.shop/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000575&search=%A5%EA%A1%BC%A5%E1%A5%B9%A5%DC%A5%BF%A5%F3&sort=
↑今回購入したのはセイミツ製の静音です。三和や静音以外もあるのでアタッサで「リーメスボタン」と調べると何個か出てきます。アタッサは購入から届くまでに割と日数がかかるので注意してください。今回は早かったですが5~7日くらいは見積もったほうがいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1697618998236-ze4ppYIJfK.jpg?width=1200)
良い点
・ストロークがかなり短い。ストロークが短いことが売りで流行っているGamerFingerやQanba Gravityと比べても少ない押し幅でボタンが反応するのは驚き。
以上!
補足:メリットとしてはこれ以上のものはない。実際画像や動画でどう表現したらいいかわからないので端的に済ませます。とにかく早い!
↓ちな僕が購入に際して参考にしたブログです。
留意点
・ボタンが少しグラついてるかも⇒調べたらこれは反応を早くするための仕様らしい。許容できる範囲ではあります。
・セイミツの静音を買ったが静音感はあまりない。気持ち普通のボタンより音が小さいか?ってくらい。
・ボタンがプラスティックかつ角張ってるため従来のボタンと比べるとかなり固いため違和感はあった。人によっては打鍵の際痛いと感じるかもしれない。←これが一番の懸念点かも。慣れそうではあるけど違和感も結構あるかも。
・少しの力でボタンが押せる=指が触れた瞬間暴発する可能性が大いにある。ずらし押しを頻繁に使う人や結構な頻度で意図してないボタンに触れてしまう人は注意が必要かも。
・ピーキーな性能ゆえに割と摩耗が早そうな感触。これは使い続けてみないと分からないけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1697619530611-JZOA7seveB.jpg?width=1200)
総評
・他のボタンとは一線を画した超反応ボタン。キーボードで例えるならwootingくらい押し速度に変換がみられる。
・デメリット、というかこれまでのボタンと比べての違和感はあるものの性能を重視するなら全て許容できる。
・いわゆる右手の攻撃ボタンで使うよりもレバーレスの移動ボタンで使うのが一番パフォーマンスを発揮させるかも。いうてレバーで使ってても押し速度の向上に効果がみられたので使い続けてみます。
おわりに
以上になります。割と画期的な仕様だなと思いましたので、購入はもちろん、持っている人のデバイスを一度触ってみるのもいいかもしれません。
こんな感じで雑にデバイス講評続けるかもです。間違ってたらごめんなさい。それでは。