MBTI界隈に44の質問☆回答してみた(世界観を問う44問:ENTP)
うわーっ! みんな知ってる?
「100の質問」!!!!!
インターネット黎明期に流行った平成の女を殺すやつ!!!!!
性別のところに「生物学的には女」とか書いちゃったりしてね!!!!!
めっちゃそれを感じてウケるなって思ってウケてます。
いやこの界隈には伝わらない気がするな。伝わったら同世代か私よりちょっと上くらいです、たぶん。
3/9追記:色々追記したので、ページ内検索で「追記」って検索して該当箇所を探して間違い探しするといいと思います。
特に後半はわりと重めに書いてます。なんか後半の方を重くしましたって言ってたので。
でも個人的には後半の方が当たり前じゃんって回答が多くて、回答がシンプルになりがちだったんだよな〜。
問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?
・科学のことは一般受けする宗教だと思ってるんだけど、科学でこの世のいろんなことが解き明かされるのは好きだし面白いし、理屈が通っている物事のことは好きだし、もし最終的に科学が行き着く先が虚無と絶望だとわかったとしたらホモサピエンスのみなさんがどう行動するのか見てみたい
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) February 4, 2023
科学信仰の話で何がわかるのかはわからないんだよな 私は科学のこと結構無条件で信じてるんだけどこれすっごい病的だなって思うしまだ解明しきってない正しいかどうかもわからない物事を信じるのってほとんど宗教だなとも思うんだよな〜
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) February 4, 2023
少なくとも医学については割と信じてるし救われてるし、あってよかったなーって思います。なかったら死んでるので。
みんなも私が生きててよかったって思うでしょ? 思えよ〜。
科学で不幸になる人間はいると思うけど多数派ではないのでは。
大体科学で幸福になったり不幸になったりするってことを人類は認識しないのでは?
追記:NTはなんか漠然とした回答になりがちという話がTLに流れてたけど、だって「科学の発展」がそもそも漠然とした話だし、今想像もつかないような想定外のことが起こるのが科学の発展だからな。
きっと今私が想像してるものよりもっとすごくて考えもしなかったことがたくさん出てくるはずなんだ。
リクエストにおこたえしてもうちょっと具体的な話をすると、私が結構興味あるのがAIの進化とか、医学の話とか、自動運転の話とか(薬の都合で私は運転ができません)、あとリニアモーターカー的ななんか利便性とか……うーんAI除くと利便性の話ばっかだな。
でもAIが今一番面白そうかな〜。
いやどこでもドアとかタイムスリップとか出てきたらもっと面白いと思うけどね。
問2.<年齢>
何かを始める時、何かをやめる時、人と人が友愛を築く時、同盟を結ぶ時、人が人に指示をする時、人が人を師と仰ぐ時、人が人を蔑む時に、年齢はどれほど関係すると考えますか?あるいは、関係しないと考えますか?
・年齢のせいにして物事を諦めたくない 人間はいつだって自由だといい
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) February 4, 2023
年食っただけの情緒バブちゃんもいれば若いのにしっかりしてる人もいるので年齢と発達状況にはそんなに相関はない
それはそれとして、私は年齢に恥じない人間でありたい
年齢、強いていうなら過ちの免罪符(未成年なら許されることがあり、更年期のせいにできることもあり、老害だとくくれることもある)
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) February 4, 2023
でも私は結構許してないです
年齢にこだわるやつもいる。
そういうやつのこと全員実力で倒してきたからわかりません。
でもシンプルに、年齢と遭遇ハプニング数にはわりと相関があり、年齢が高いやつほど面白エピソード持ってたりするから年上の方が好きになる確率高いかもな。
あと個人的には人間の年齢が明かされると嬉しい、おおよその予測をつけてるから当たった外れたで盛り上がれる。(年齢をコンテンツの一つとしか考えてないということで、つまりはまあ、その程度ってこと)
問3.<故郷・出自>
生まれ故郷を捨て去ることにためらいはありますか?愛国心や地元愛といった感覚は持っているでしょうか。また、その人の出自(○○生まれ、××育ちなど)を何かの判断材料にすることはありますか?
・故郷とか土地にこだわってる人めっちゃ大変そうだなって思う 我々全員地球出身ですよ 地球の中のどこにいようとそんなに何も変わらなくないですか?
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) February 4, 2023
あっその土地がめっちゃ爆発とか発火とかして危険だったら関係あるかも
強いていうなら京都出身だったらその言葉がマジなのか迂遠な言い回しで別のことを伝えたいのか気にする。いやでも京都じゃなくても気にしてるな。
あとヤバい土地出身だったら不謹慎なこと言わないように気をつけるとか。
追記:ヤバい土地出身じゃなくても人を見て不謹慎なこと言っていいかは見極めてるわ。
なんかMBTIくらいの参考になるツール的な使い方はしてるけど個人差あるしそのくらいっすね。
でも私、この宇宙のこと結構好きですよ。
問4.<定量的な評価>
統計やテストの点数、知能検査のスコアなど、数値による評価は信頼足り得るものだと思いますか?また、そういった数的感覚には長けている方ですか?
私はよく愚かな民のことを罵倒していますが、まぁ知能指数で測れないものもあるからな。
追記:厳密には「愚かな民=全ての人間であり、まぁ要するに人類は全員滅ぶべきである」「個人的な思想の話として、人から言われたことについて自分で検討せずにそのまま従ってしまうような騙されやすい人に対して、恐怖心とある種の絶望、断絶がある」といった感じです。
別に知能指数と愚かさに関連性があるわけではない。
頑張ってる人のことは評価します。よりよくなろうとしている人はよいので。
逆に勉強できてもコミュ力が終わってたり人間性ヤバかったりするからな。
ただ数字がでかいと嬉しいし頭がいい人は面白いよね。
統計のことは信じてます。統計至上主義者と言っても過言ではない。
ただ10万人に1人いないイレギュラーな肉体なので統計をその数値以上に過信しすぎるのは良くないよなって思う。
99.9%って100%のことではないらしい。知ってた?
あと降水確率が10%なら小雨で100%なら大雨とかもよくある間違いだったりする。知ってた?
追記:数的感覚の話回答しそびれてたなって思った。
うーん、わかんない、数的感覚でバトルする界隈を破壊したことがあるし、あるほうなんじゃないですか?
でもさあ、数字って見ればわかるじゃん、見てわかるものの感覚について「ある」「ない」っていうのがまずわかんないんだよな〜。
問5.<マネーウォーズ>
今後食べるに困らないだけの大金を手に入れた場合、それを元手に何か挑戦しようと思いますか?それとも悠々自適に余生を過ごしますか?また、投資や株などのマネーゲームに関心はありますか?
今私はさまざまな事情によってほとんどそういう身に近いけど、挑戦することがほぼイコールで悠々自適に余生を過ごすことだろ。
むしろ金のこと考えなくて良くなったから気兼ねなくいろんなことに挑戦できるみたいなところないですか?
勝負とかチャレンジのない人生なんか絶対飽きちゃう。
お金にめっちゃ興味あるわけではないけど、投資とか株とかでスコアが増えたら面白いだろうな〜。
問6.<目が醒めているとき>
目が醒めているとき、意識は常にハッキリしていますか?「気が付いたら○○していた」とか「何をしようとしたか忘れた」ということはありますか?或いは、白昼夢を見たりしますか?
めちゃくちゃある〜。常にある。
「気付いたら3日経っててツールのプログラムが全部完成してた」とかあるし、
「作りたい企画の構想についてめっちゃ考えてて5時間経ってたわ」とかもある。
「友達と冥界とか煉獄を使った画期的な発電方法について検討してたら明け方5時だった」もある。
昨日はSDGsに配慮した新しい発電方法の案についてENTJの人と(たぶん)INTPの長年付き合ってる友達と3人で3時間くらい喋って、結論が「ポセイドンを怒らせてトリアイナで地球を割り、冥界をあらわにした状態で、タルタロスのイクシーオーンの車輪でタービンを回す」になった
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) January 4, 2023
逆に何かを意識的にやろうとしてることの方が珍しいかも。
そしてそもそも「これをやる」みたいなスケジュールを立てるのは最小限にしてるかも。
毎日その日の気分で生きてるので。
問7.<四季>
季節の移り変わりに楽しみや美しさや情緒を感じたりしますか?
人間が楽しんでてよかったなって思う。
イベントで盛り上がってる人間を観察するの好き。
あと紅葉の仕組みとか、花が色付く理由とかを考えたり調べたりして、合理的だなと思って嬉しくなる。
問8.<殺意>
到底自分が納得できるものではない理不尽な理由で、ある人物から侵襲的な行為を受けた時、その人物を殺したらいいと考えたりしますか?
行為と人間は別。
坊主は坊主で袈裟は袈裟。
そいつが死のうが生きようが受けた傷は受けた傷なので関係ない。
強いて言うなら見えないところで元気にやっててほしい。
揉めて面倒ごとがこっちに来るとめんどくさいから。
問9.<縁起や神事>
良い意味でも悪い意味で信じているジンクスはありますか?また、先行きが見えない展開になったとき、願掛けや神頼み、占いをしたりしますか?
MBTIもエニアも、なんなら占星術的なやつだってそうなんですが……
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) January 18, 2023
急に「人生をより良くしろ」って言われても無理なので、もう少し視点をミクロにして「あなたにはこういう傾向があって、こういう課題があるから、ここをアップデートできるとよりよくなるかも」の指標になるツールだと思うんですよ
つまりMBTIっていうのは手段であって目的ではない……ように私は思っています
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) January 18, 2023
例えば「自分は内向だから」って人と関わるのを諦めるんじゃなくて、内向なりに自分にとってちょうどいい人付き合いについて考えたりとか、そういうツールとしての使い方ができるようになったらいいな〜と思います
占いもMBTIも変わんないと思う。つまりこういうことでしょ?
「なんでこんな目に?」と思い詰めた時の「太陽と冥王星がコンジャンクションしてるから」、なんの繋がりもないし信じてもいないけど、救いにはなったような気がする そういうものなんだろうな MBTIも
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) January 20, 2023
まぁただ否定はしません。
神頼みをしようと思うと何もせず神に祈るだけなのは神に「怠惰やめろ」って怒られそうだから、神頼み前にとりあえずやれることやっとくかとなるし、
「神頼みしたから大丈夫かもしれない」みたいな根拠のない自信が湧いてきて結果的にメンタルが改善してよりよい行動ができたりするので、意外と神頼みのことは好きです。
問10.<趣味>
活力が湧くほどの趣味を持っていますか?持っていないとしたら、欲しいと思いますか?或いは、無趣味でも問題ないと思いますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1677062027341-4ephBLK4lW.jpg)
趣味って要するに心の拠り所だし依存先だから、あればあっただけいいんじゃないですか。
「依存先を増やすと自立につながる」って言うだろ。
あと無趣味で人生に喜びがなくて憂鬱になるよりは趣味に没頭してメンタルが安定するほうが色々とマシでは。
人間とかいう不確実極まりないものに依存するのはやめたほうがいいと思うけど。
問11.<嘘>
自覚的に嘘をつくことはありますか?あるとしたらそれはどのような理由、どのような状況で嘘をつきますか?
めちゃくちゃつく。
これは共感で相手の気持ちを代弁して自分もそうであるかのように振る舞い、相手に寄り添う目的が多い。
そして私はこの共感をパッシブでやってて、あとから「あれはあいつの意見の代弁であって私の意見ではなかったな」と思うことがある。
追記:あとすげえ適当な話をする時は嘘しか言わないし、誇張表現が嘘に含まれるなら多分ほとんど常にやってると思います。
あと情報取捨選択して印象操作とかもやります。
問12.<謙虚であること>
あなたは謙虚ですか?謙虚であることは必要でしょうか?
ぜんぜん謙虚に見えないと思うし、私が謙虚だったら困る人がたくさん出てくるので謙虚にならないようにしています。
でも親しみやすさは心がけています。
問13.<ファッション>
寒さをしのいだり、局部を隠したり、社会的な記号(制服)としての役割以上の意味がファッションにはあると思いますか?違う表現で言えば、装飾を施したファッションをしますか?平たく言えば、お洒落をしますか?するとすればそれは何故ですか?
おしゃれ好き。
自分がよく見えると嬉しいし、人に適切な印象を与えられて好感度が上がるとなにかと便利だから。
カラオケ行ったら友達の知ってる曲を入れるのと同じ感じで、遊ぶ友達のおしゃれ傾向によって着ていく服の傾向を変えたりも結構するタイプ。
おおよそ親しみやすさのため。
問14.<性愛>
恋愛対象としている性を崇めたりしますか?また、その性から何らかの施しを受けることによって、自分が抱えている問題が解決することを期待していたりしますか?
※性的志向をヘテロとして、男性だったら「女性は素晴らしい!」という考えを持ってるか、女性だったら「白馬の王子様が~」みたいな考えがあるか。 恋愛にロマンスを求めるか、その相手の性を特別なものとして見ているか、そう言い換えてもいいです(複数の方からわからないと言われたので補足)。
ない。
「幻想と性別を紐付けたことがない」というよりは、「そもそも幻想を抱かない」に近い。
私は様々な都合で女性蔑視(というか自己否定)の男性蔑視人間、まぁ言ってしまえば人間との交流に性別の要素が絡んできた瞬間に色々めんどくさいなという気持ちになるし、巷で言われる「恋愛」とかいう脳のバグの8割くらいが地雷なんだけど(これは過去に囚われているからですね)
まだフェミニズムの本読んでないんで、読み終わったら報告します。
問15.<意見形成>
例えば「宇宙人は存在するか?」というテーマのディベートにおいて、たとえあなたが強く宇宙人の存在を信じる立場であったとしても、存在しない立場に立って意見を形成することはできますか?
めっちゃやる。常にやる。
というか、そういうテーマが出てきた時にどちらの論も考える。
そうしないと相手の意見を想定してそれへの対策するの難しくないですか?
問16.<サバイバル>
公的機関の援助を受けたり貨幣でアウトソーシングするのではなしに、自力で生存を獲得する術を持っていますか?狩りをしたり野菜を育てたり、安寧の宿を確保することなど。野生の世界で生きていく自信はありますか?
いや〜絶対無理だね! 体調の都合とか抜きにしても多分無理!
めんどくせえもん、営み!!!!!
問17.<夢(睡眠時)>
眠っているときに見る夢に何か特別なメッセージがあると思いますか?
夢、思考整理をしているなぁと思う。
フラッシュバックしてメンタル終わってた時に過去の事故が何度も夢に出てきた時は、あっ夢って人間の脳が作ってるんだな〜と思ってウケちゃったな。
問18.<暴力・猟奇的な表現>
殴る蹴るなどの暴力や拷問、出産や流血、内臓が露わになるなどのシーンを観ることで気分が悪くなったりしますか?或いは逆に興味があったり、興奮を覚える方ですか?
別垢でポップな絵柄のリョナ絵描きやってるんだけど、実はZ級サメ映画でも泣くほど怖がってる。
でも(細かい事情を話すとアレだけど)コンテンツとして出されたそういうシーンをコンテンツ消費することで傷を癒している面もある。
追記:パッシブ共感というか……なんか感覚を共有してしまうことが多いので、暴力的な表現を見ると自分の体がつられて痛くなるような気がするので結構無理め。
でもその無理めを楽しんでることが多い。
最近はスプラで全身痛い思いしながら楽しんでます。
問19.<歴史改変>
現在、或いは未来のために、過去に起こった出来事をなかったことにしたり、修正を加えるのは許されることだと思いますか?
その「現在、或いは未来のために」が独りよがりじゃなければいいけどね。
どうせ独りよがりだからやめておいた方がいいと思う。
少なくとも「データ改竄は許されない」って人を敵に回すわけだし。
もしやるなら、もっと先の将来でデータに整合性がなくて困ると大変なので、どっか機密ログみたいなところに「ログ改竄しました」って残しておいてほしい。
追記:もっと小さい場所での話だったら「嘘言いました」ってどっかに記録しておきながら印象操作で大衆を騙すことはあります。
問20.<個人と集団>
個人プレイとチームプレイ、自分がより輝くのはどちらの方ですか?また、全体論における「ある系全体はそれの部分の算術的総和以上のものである」という考えには首肯しますか?
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する賢者のアビリティ、そんな意味があったんだな。(伝わる人いるの?)
難しいことはさておき、ディベートとか検討会とかやると一人でものを考えるよりも色々ひらめいたりできていいよね。
でも足を引っ張るパターンもあるから時と場合によるよね。
私は個人プレイも得意だしチームプレイも大好き。
問21.<食事>
食事に生命活動の維持以上の意味を見出していますか?例えば、それを一つ飲むだけで空腹も栄養も満たせる完全栄養食のカプセルが発明された場合、今後の人生はそれを飲み続けるだけでいいと考えますか?
私は体調的に食事に難があるんだけど、みんなと食べるご飯のことが好きだから命を削ってでもみんなとご飯食べてます。人とご飯食べるのっていいよね。
一人でいる時はろくに飯食ってないけど、美味しいもの食べると気分が上がるので結構美味しいものを食べます。
追記:
飯をおろそかにしてさまざまな活動をするたびに「質問回答で食を大事にしてます的なこと言ってすみません」と思っています
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) March 8, 2023
でもなんか得られる幸福度が圧倒的に人と会話する>>>>>>>>カラオケなどの趣味をする>>>食事 なのが悪くないですか? 食事をとりたくてとってるやつ、この世にいるのか?(たくさんいますよ)
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) March 8, 2023
「人と本の感想で盛り上がれて嬉しい」と「人と食事の感想で盛り上がれて嬉しい」は同じ機序だし、人と食事するのもそういった理由が半分、もう半分は「食事って口実で人と喋りたい」です
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) March 8, 2023
調子乗ってすみませんでした。
自分のことだけで考えるなら毎日カプセルでいいです。
なんなら今も毎日カロメ食ってるし。
そういう世界になった時、きっと食事は娯楽になると思うんだけど、食事以外でなんかこう、会話が捗るツールみたいなのができてるといいですね(煙草の煙を浴びると死ぬのでそれ以外でお願いします)
問22.<他人に期待すること>
他人に期待はした方がいいと思いますか?それともしない方がいいと思いますか?
しないほうがいい。
人にリソース配分するときは最悪のパターンと最高のパターンとその中間を想定しておくべき。
追記:そしてその最悪のパターンが返ってくることを常に想定しておくべきです。
問23.<教育1>
スパルタ方式は実を結ぶ教育だと思いますか?
めんどくさいことになるからやめた方がいいと思う。
私はスプラトゥーンのサーモンランでスパルタ教育されたらめっちゃサーモンラン上手くなったけど、全員の合意の上だしコンテンツだからな。
追記:みんなが「それがいい」って盲信してる世界線ならアリかも。
実際スパルタってそれで強くなったらしいし。
問24.<教育2>
飛びぬけた学力や才能を持った生徒がいた場合、学校側はその生徒に特別な措置を取るべきでしょうか?それとも足並みを揃えるのが大事と一律的な教育を受けさせるべきでしょうか?
一律的な教育受けてたけどミリも面白くなかったし暇つぶしに悪いことたくさんしてたから、もっと面白い教育がよかったよ。私と比較されるみんなのためにも。
問25.<婚約>
人生におけるイベントとして、結婚はごく当たり前のことだと受け入れていますか?また、結婚における一夫一婦制は番いの形として理想的でしょうか?
当たり前のことなんかこの世に一つもないだろ。
結婚、人間の脳のバグから生じる幻想的なものと超現実的な社会の制度を一緒くたにしてるのマジでよくないと思うんだけど、人類が繁栄するのに必要らしくて、うーん、やだね~。
こんなんだから人間はホモサピエンスって動物から抜け出せないんだよ。
問26.<知識と認知>
知識によって世界の捉え方は変わると思いますか?例えば植物や魚の名前、歴史的経緯、その作品が生まれるまでのバックボーン、作者の経歴など。
知ると面白いことがいっぱいあるので知識っていいよねと思う。
あと全然違うものごとの本質的な共通点とかが見つかったりして嬉しい。
問27.<学習>
自分が正しいと信じていた手法が通用しないと悟ったとき、柔軟に考えを変えることができますか?それとも訂正せず愚直に進むことの方が多いですか?
アップデートできない人間のこと人間じゃないと思ってるから、私がそういう目に遭っても自分を疑ったりアップデートしなくなったりしたらその時は殺してほしい。
問28.<革命>
世の中に革命を起こしたいと思いますか?或いは、誰かが革命を起こすことを期待していますか?それとも、今の世の中には満足していますか?
「革命を起こしたい」というより「なんか誰もこの効率的な方法をやってなかったからやった」って言って小さい界隈を破壊した(すごくよく言えば、「革命を起こした」)経験が何度かある。
世の中規模でやるのはどうだろうな。そのうちやるのかもしれないな。大変そうだな。今でも割と大変なのに。
問29.<快楽>
酒池肉林とも言うべき快楽の海に溺れたいと思うことはありますか?快楽とどう折り合いをつけていますか?
(本来、酒池肉林に肉欲の意味は含まれていないようですが、ここでは含めています)
快楽のこと大好きだけどそればっかやってても飽きるから飽きたら辞める。
効率いい快楽の得方を検討するフェイズも必要だし。
追記:これもしかして肉体的な快楽の話?
肉体的な快楽は動物的本能を感じるし依存しそうで怖いからできればもっとこう、別の方法で快楽物質を出したいところ。
面白いひらめきをするとか。
問30.<読書>
読書に何を求めていますか?本を読んで得られるものとはなんでしょうか?また、本を読むことと実際に体験することとではどちらにリソースを割きますか?
知識がいっぱい得られたり人間観察ができたりして嬉しい。
あと人と同じ本を読むとそれについて語ってものごとの解像度を高められて嬉しい。
追記:人の意見を見て、そういえば私は読書のことを「高密度の体験お得パック」が詰まってるやつだなと思ってたことが明らかになったので補足しておきます。
本、人間の人生が詰まっててお得。
問31.<誰も知らないわたし>
寂しさであっても承認欲や自己顕示欲であっても、もっと私を見てほしい、という気持ちはありますか?
私を見てほしいっていうか、一緒に遊んでほしい。
私そのものはわりとどうでもいいけど、知ったことはプレゼンしたいしそのプレゼンは見てほしい。
問32.<機械>
機械や兵器、ロボットにロマンを感じますか?機械の扱いは得意でしょうか?また、自分のことを機械の様な人間だと思ったりしますか?例えば、人間の応答より機械の電磁的なシグナルの方が信頼できると考えたりしますか?
人間なんか滅んで全部機械になったほうがいいと思うよ。
機械の扱いは得意とされていて(ググったら出てきたものをやるだけなんだけど)よく人からいろんなことを頼まれる。
その機械が正常な挙動をしておりその範囲内でシグナルを出しているのであれば人間の応答より機械のシグナルの方が信頼できる。
私は手作業でちまちまデータ弄るのが無理でいつもbotとかマクロとかツール作ってるんだけどこれは自分の手より機械のほうが信頼できるから。
追記:私は自分のことを機械のような人間だとわりと思ってるのだけど(再現性があるだろ、みんな私と同じように振る舞おうとしたらそうできるだろ、と思うので)でも人からそのように言われたことはないんだよな。
「ランダムに突拍子もなくなんらかのコンテンツが出力されるやつ」と言われたことがあるけど遺憾です。私はちゃんと関連性あることしか喋ってないはずなのに。
問33.<意味・解釈>
一意に定められ、解釈の余地が生まれない表現は好きですか?もしくは、「どう受け取るかは鑑賞者の自由」と受け手側の想像力に委ねたり、起承転結がないような、意味を空中に放棄したような荒唐無稽な表現の方が好きですか?
解釈の余地が生まれない表現なんかないと思う。
そんな表現された日には「この制作者のMBTI絶対アレだよね」とか解釈するに決まってる。
起承転結がないと「起承転結がないタイプの作品なんだな」と思うんだけど、そういう作品に感情移入するの難しそうだな。
作品ってストーリーを動かして感情移入させることで人間を掌握するじゃん。
問34.<グローバリズム>
地球というスケールで物事を考えたりすることはありますか?
めっちゃあるけど具体例なんも思い浮かばね~。
地球ってスケールの話もするし社会ってスケールの話もするし人類ってスケールの話もする。
人類は滅んだほうがいいよ。
問35.<命の平等さ>
イヌの死骸とヘビの死骸とサカナの死骸とゴキブリの死骸とニワトリの死骸とヒトの死骸にあなたは区別をつけますか?
種族ではなく自分に何をもたらしたかと好感度で区別する。
追記:人の死骸はそのまま埋めるとダメらしいから、少なくともその点では人の死骸には区別をつけた方がいいとされますよ。
問36.<相性>
MBTIの様な人間を類型するツールが、例えばマッチングアプリにおいて相性のいい相手を効率よく探すために使われることに対しては肯定的ですか?否定的ですか?また、MBTIのタイプとは無関係に、人間と人間の関係性に相性というものは存在すると思いますか?
実は超否定的。MBTIなんかで人間が測れるわけないだろとずっと思ってる。
相性はある。主に会話のレベルとか、人の話をどの程度聞けるかとか。
人の話をどれだけ聞けて、人の意見を取り入れられるかとか。
追記:
少なくともMBTIによる相性論は嘘だよ(ISFPの父親と大喧嘩して家にいられなくなって実家出たけど、ISFPの親友いるし)(この二者の違いはシンプルに「人の話を聞けるかどうか」だと思う……し、つまりは発達してるかどうかということなのだと思う)
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) March 4, 2023
まぁただ付き合い方のヒントにはなるとは思います この人あんまり概念の話興味ないから最近あったことの話を振るか とか この人結論が出ない適当な無駄話嫌いだから簡潔に話すかとか
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) March 4, 2023
このていど。
問37.<人間で非ざるもの・ヒューマニズム>
あなたは人間のフリをしていることがありますか?
ある。
自分のことを人間だと思ってない……けど、これは生まれつきそうではなくて、結構いろんな人から「お前は人外」「お前の価値観は通常の人間と違う」ってフィードバック受けたから、コミュニケーションしたくて人間文化に適応するために擬態の方法を覚えた感じ。
追記:いやちゃんとホモサピエンスであるという自覚は持ってます……いや、うーん……微妙だな……でも分類的にはホモサピエンスだと思う。多分。ちょっと自信ない。自分の肉体について大変な思いをしすぎてるから、実は新種という可能性を否定できない。
逆にみんなは疑ったことがないんですか? 実は自分が新種であり、実験体にされてるのでは、みたいな……ちょっとトゥルーマン・ショーに影響受けすぎかな。みんなトゥルーマン・ショー観ましたか? いい映画なので観てください。
それはさておきこういう想像はN的かもね。
一人称を「〜〜人間」にしてるときがあるのは、「〜〜男」「〜〜女」「〜〜太郎」みたいな(「夢女」とか、そういうやつの)渾名の延長で、性別感がなく、「〜〜星人」よりは親しみが持てるかなって思ったからです(でも「ENTP星人」とかは普通に言うわ)
問38.<勝負>
勝負の際は貪欲に勝利を欲する方ですか?そうではなく、自ら望んで敗北を選んだりしますか?また、勝つか負けるか分からない勝負に挑むことはできますか?また、戦う相手は自分と自分以外のどちらの方が多いですか?
勝負だーいすき!!!!!!!!!!
私はチャンピオンという立ち位置が好きではなかった どちらかというとチャレンジャーでありたくて、自分の上に未知が待ってることが好きだった 子供の時は常に大人たちが上にいて、なんでも考えてくれて、間違ってることは教えてくれて、それがすごくよかった
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) January 20, 2023
年上が多い界隈に飛び込んで、その年上のほとんど全てを倒しきってしまったとき、頂上から見える景色は虚無でしかなかった 解かれたばらばらの知恵の輪と、私の影響力で落下した隕石が私の足元に群がっていた 見上げるものがなくなったときにあるのは達成感ではなくて絶望だった
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) January 20, 2023
できれば負け濃厚のチャレンジャーポジでよろしくね!!!!!
ところで、自分との戦いってよくわかんないんだよな。どういうこと?
常に上を目指すとか?
それって常に反省してアップデートかけつづけることとは違うの?
追記:もうちょい理性的にこの話をまとめると、「自分が勝てるだろうと思った自分の中では最強のロジック(Ti)を破壊してくれるような想定外の何かを待っている(Ne)」です。
大体それは叶わず普通に私が勝ちます。
だから知らん界隈に知識0の状態で遊びに行ったりしたんだけど(知らないことを教えてくれるか、圧倒的な力で叩きのめして「わからせてくれる」人が好きなので)、でもなんか、界隈壊しちゃったんだよな。
問39.<政治>
投票には行っていますか?行っていませんか?それぞれの理由は何でしょうか。また、行くべきだと思いますか?行かなくてもよいと思いますか?
ユポ紙が触れると嬉しいから行く、ということにしている。
行かないで後悔するよりは行っといたほうがマシかなくらいの感覚もある。あと投票に行ったっていう免罪符が色々便利だったりもする。
シンプルに人間が金かけて豪華なプレゼンしてるのを見るのが面白いのもある。
追記:
混沌悪の生き物なので政治みたいな秩序のことをちゃんと正当な手段で考えられる人のことすごいな〜って思う。
私、インターネットでバズって政治家と接点持つのが一番手っ取り早いと思ってるもん。
やらないけど。(いや、やるかもしれない、正直やらない自信がない)
問40.<死>
死ぬこと以上に恐れているものはありますか?また、観念的な死に囚われたりしますか?
ほとんどいつ死ぬかわかんないような存在だから別に死に対して何も思ってないし(死を恐れたとして、恐れてる自分の存在すらなくなるんだからどうでもよくない?)、死より怖いものなんかたくさんある。
追記:まぁでも一番怖いのは「価値観が凝り固まってしまい、人の話を聞けなくなること」かな。
あとこないだ地味に怖かったのが、でかい病院で視野検査したら「盲点がある」ということがわかったことです。
人間の目って構造的に盲点があるらしいんだけど、私はそれが怖かったな〜。
自分の視界の中でさえ盲点があるの、怖くね?
だからジョハリの窓の話も怖いです。
問41.<倫理>
人にやってはいけないことなどないと思いますか?
ない。
全ての行いに対してそれ相応のリスクがあるだけ。
リスクと行いを比較したときにリスクのほうがバカでかかったらやめたほうがよく、そして人間が繁栄したり秩序を保ったりするのに邪魔になることは大体リスクがバカでかくなってる。
問42.<繁殖・遺伝子の継承>
仮にあなたの代であなたの家系が途絶えることになったとき、そのことに後ろめたさはありますか?
いや……別に……
親も期待してないし……(悪い意味じゃなくて、好きに生きろって言われてるって意味です)
追記:ラスト数問に重めの質問があるっていうからこのへんを重点的に追加しようかなと思ったんだけど、特に書くことない。
家系にあんまりこだわりがない。
というか、「人類滅んだ方がいいよ」って主張をしてるやつがここに後ろめたさあったら矛盾してるだろ。
問43.<運命・越えられない壁>
運命に対して前向きですか?後ろ向きですか?それとも、運命などないと考えますか?越えられない壁などありませんか?
運命なんてものはなくて、原因と結果があるだけ。
たまに運とかいう乱数要素もある。
よく作られたゲームだね、人生ってやつ。
追記:
人間が組むの、需要と供給がマッチしたからだし、ただ「そこにあった選択肢の中で最良だった」ってだけだろ、と思うのだが、その辺りを「運命」とか「私とあなたが結ばれる物語」とかのなんかふわふわ夢ワールドにしてくるやつがたくさんいる
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) March 8, 2023
この手の話すると「生きてることはそれだけで奇跡✨🌈」みたいなリプ来るけどさ、あいつら(1/世界の女性のうち繁殖可能な人口)×(1/世界の男性のうち繁殖可能な人口)×(1/精子数)×(1/卵子数)ってだけのことを性的な感じを漂わせずにキラキラポジティブ解釈できるの、すごいよなと思うよ
— 角砂糖の角 (@SugarCube_T) March 8, 2023
おおよそこういった感じです。
闘病やってると「この病気になったのも何かの運命」とか言ってくるやつがいるんだけど、いや、ただの乱数だろ、と思う。
人生の実績が解除されてお得だな〜くらいに思っておかないとその「運命」とやらで病んじゃったとき余計に落ち込むだろ、やめたほうがいいよ。
問44.<正解>
普遍的なただ一つだけの正解を求めていますか?それとも、そうではありませんか?
正解なんてものはないと思う。
納得する結末とそうでないものがあるだけ。
あっ数学とかは普通に解があるとは思います。
追記:うーん、まぁでも自分の人生のことだけを考えるなら、ベストは尽くしたいかな〜。
やれることはやりたいよね、なんでも。
普遍的な正解っていうのがなんのことかわかんないけど。っていうか「普遍的」を私に問うてもなんもならんと思うけど。
このnote、普遍的な回答じゃないんだなというのは流石にわかる。さすがに。いや、厳密にはわかってないけど、なんか晒されたしそうなんだろうなって思う。
一つの質問に対して一つの解答、というのは必ずしもあるわけではないと思います。
色々選択肢があって、たまたま現状だとそれが正しいように見えるっぽいだけ。
その偶然の果てに存在してるだけだし、過去は変えられないからやったことが正解だと思いこんでおいた方が気は楽かもね。
私はあらゆる物事について、「間違えたんじゃない、その時は最善で、今アプデされただけです」と思っています。
このためにアカウント作ったんだけどnote多重アカウント禁止だったらどうしよう。規約読んでねえんだよな。今から読むか……