見出し画像

さよなら131日目

あと4日で終えてしまうこの企画だけれど、あと4日後からは毎日好きなことを書き綴っていく余裕ができるのだと少し楽しみにしている。

旅のマガジンや、ショートストーリーを毎日一つ更新したらいいし、135も、135日続けるための数字だったから、書きたいことができた時は更新すればいい。手放すものができた時も、供養に書こうと思う。

眠すぎて頭が働かない時はもうこのままパソコンを燃やしてしまおうかと思った、そんな日もありました(今日)

でも、こうやって書き綴ったものを、振り返る楽しみもできて、そのことがなんだか嬉しい。

ものの見切りの付け方も掴んできたし、これがきっかけで、家族を巻き込んで今もなお断捨離と居心地の改善に励んでるところ。

正解は一つでなくていいなという気持ち。

分かりやすさとか、有益かどうかばかりに目が眩んでしまうけど、人から教われるものばかりじゃなく、自分でじっくりと自分だけの感覚を掴んでいくことや、ただ感じることを大事にすることだって、生きていくのに必要なことだと、最近特に感じる。

さて、寝落ちする前に、本題へ行こうかな。


今日のさよなら。


なんのこっちゃという方は下の記事へ。時間のない方にとても雑に説明すると、30歳の誕生日までの135日間(始めた日から)で1日1つのモノとの決別をし、供養がわりにそのモノにまつわる話をここに記していきます。


今日は、パソコンの中の古いデータ。


今日、カフェで、ばったり友達に会って、色々話した中で、私の機械の扱いの悪さが露呈した。特にパソコン。

昨日、色々編集をしていて分かったことは、身体的な動作を伴わない作業って、全然頭に入ってこない。

だから、パソコン上での操作がめちゃくちゃ苦手。

逆に、運動とかは得意で、英会話も、対面などでできると達成感を感じられる。

ところがデータなんかをPC上で扱うだけの作業はしんどい。覚えるのにとても時間がかかるし、心の中で助けて!!ってずっと言ってる。

それで、扱いの一切をいまだにちゃんと心得ていない。

昨日作業して、データを検索したら、え、これなに?っていうデータがけっこうあったりする。それらがどこのフォルダにいるのかも、確認しなかった。そりゃすぐ重くなったりするわけだよね。

もう観ないものは断捨離あるいは、HDに保存しよう。

と今日の会話の中で心に決めた。


やりますっ


ではまた明日。


いいなと思ったら応援しよう!

波子
お仕事のご依頼は info@mgwtkzw.com までお願いします。 サポートして頂けたら幸いです。活動費になります。