![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32911603/rectangle_large_type_2_718acd2efe0b8b11862cbdfc978115b0.jpg?width=1200)
計算について思うこと
マシュマロで結構聞かれるのでnoteに書き連ねることにしてみた。内容はそこまで濃くない。正直に気持ちを吐くだけ。自語りもかなり入るがそこは許容して欲しい。
参考までに僕の実力みたいなものを少し列挙しておく。
・wallprime INSANE110万点
・フラッシュ暗算12桁10口(表示時間0.1秒)成功(非公式)
・素因数分解できる桁数 30桁ぐらい
まあ上記の事はほとんどの人には出来ないことだと思う。自分もそんじゃそこらの人には負ける気持ちは全くない。出来すぎた結果でかなり疑われた事もあった(多分今も一定数いるのでは?)が、ツイキャスの生配信で見返してやったこともあった。
よく僕のTwitterTLに素因数分解の結果が流れてくるのだが、決して点数低いな、出来が悪いな、などとは思っていない。むしろみんな成長してるなと思うことがほとんど。
そもそも僕は素因数分解については桁数勝負であり、ガチ素因数分解(wallprimeもかな?自分は桁数にいれたいけど)はスピード勝負であるので比べられないと思っている。
4-5桁の素因数分解に関しては僕はそこまで速くない。というか僕は10桁ぐらいまでの素因数分解なら反応速度は4-5桁の時とほとんど同じだし、答えは反射的に思い浮かぶわけでもない。勘違いは御免だ。
Twitterで見てみればバケモノ級の成績を残している人たちがウジャウジャいるので良かったらサーチしてみてほしい。
ガチ勢についてはここまで。ここからは一般人向け。
「計算ってどうやったら速くなりますか?」
この類いの質問がしつこい程来る。
まあ僕も「百マス計算おすすめ」とかツイートしているので僕の責任でもあるのだが。
はっきり言おう。
計算はセンス。子供時代如何に数学をやったかに依る。
また、計算が速い=計算ができるというわけではなく、僕も計算ミスはいくらでもする。
ここでは素因数分解については小さい頃から毎日のようにやっていたので別としておくが、それ以外に僕は特殊な訓練をしたわけではない。気付いたら出来るようになっていた。
なので高校生以降の年代で「計算速くなりたい!」って思っている人は諦めのが良いと思う。もしくは算盤を習うか。算盤ははるかに正確だし速いのでおすすめ。僕も普段使う桁数では到底勝てない。僕は算盤を習ったことは一切ない。
受験で数学の時間が足りない人は単純に余白に途中式を書くスピードを速めれば良い。
最後に、計算が速い人は特別な意識は何もしていない、というか条件反射のようなものなのでコツとかはない。他の要素を磨き上げる(解法を思い付くまでのスピードを減らすとか)しかないのでそこに注力して頑張って欲しい。
エゴに関しては申し訳ありません、今回ばかりは許してください。