2024自作アンビグラム振り返り!!
はじめまして!!!桐万寺@りおくんと申します。アンビグラムを作るのが好きで〜す!!
正確には、元々好きだったんですが、今年の7月頭ごろからそれまでよりもちゃんと(?)作り始めた感じで、今も楽しくやっています。
でもそんな今年、2024年も12月でもうすぐ終わり!なので、今年自分が作ったアンビグラムの中でオキニの子たちに雑に一言二言ずつ添えて振り返っていきま〜す。
長くなりますがよろしくお願いしま〜す!!(ごめんなさい本当に長いです)
※こちらの記事は、いがときしん様主催の企画「アンビグラム Advent Calendar 2024(https://adventar.org/calendars/10039)」の12月3日(火)担当分として作成しました。他の皆さまのものも是非ご覧ください!
※見てのとおり、掲載しているものの多くは∑様主催のDiscordチャンネル「アンビグラム情報局」内の企画「ア局毎週お題」のために作ったものです。大好きな企画です。気になる方は是非そちらもチェックしてみてください!!
「雨冠」

前述した「アンビグラム情報局」に参加して初めてアップしたものですが、いま見ても良い感じですね……単語を見て「いけそう!」と思えましたし、直感はやはり可読性に繋がりますね〜。
「冷暗所」

「冷所」でも良かったのですが、単語の好みで「冷暗所」にしました。いわゆる回転重畳型のアンビグラムですが、回転の中心はやはり難しい!
「御三家」

「ワシゃあこういうのが作りたいんじゃ!」て感じではないんですが、なんとなく好きです。字形がオシャレにできた気がしています。
「発症」

完全に、はつがしら⇄やまいだれ がやりたかっただけです。「発」はビリティ(アンビグラムの作りやすさ)が高いな〜と思うこと、結構ありますね。
「捕手戦」

綺麗にできたけど、意味不明だしそんな単語はないか……と思ってたら意外とSNS上で用例がありました。どういう野球?
「最期の瞬間」

最初の発想からはだいぶ拡張されました。期⇄瞬 の完成度に満足してましたが、いま見ると「最」は結構ムチャしてますね……。
「歩数計」

いわゆる鏡像型のアンビグラムですが、「数」が鏡像の軸をまたいで存在してますね。こういうのもっと作ってみたいな(どう思いつくか分からない)。
「地方自治体」

「地方自治体」で作れたら嬉しいな〜!と思ってたら作れました。「自」だけ、もうちょい綺麗に頑張りたいですね〜。
「毎朝体操」

(毎⇄体 の対応から発想)
調べたらそういう名前のアプリがありました。個人的には、早("朝"の左下)⇄品("操"の右上) の対応を思いついた時が面白かったですね。「朝」は左半分さえ寄せればかなり読めるので、助かります。
「洗面所」

「洗面所」で作れたら嬉しいな〜!と思ってたら作れました。嬉しかったです。(小学生)
「発火点」

("発"の下側⇄点 の対応から発想)
思いついた時、「イイの思いついたかも!」と感じて、ワクワクしながら作ってました!思いついたらASAPで形にしたくなっちゃうんですよね〜。
「発進」

結構ムチャしたつもりなんですが、可読性は意外と保たれていました。いやあ、はつがしらの懐の深さや……!!
「油断/虫歯」

"断"と"歯"が含まれる単語を考えるのに苦労しました。「生活歯髄切断法」という言葉もありましたが諦めました(何それ)。
(ちなみに、アンビアドカレ主催のいがときしん様が関わっていらっしゃる別企画「みんビグラム」の最新のお題「断続/歯痛」でも同じ対応が見られます。タイムリーだなと個人的に思います。)
「白昼夢」

これはかなり自分でも気に入ってるやつです!!白⇄"夢"の上側 の対応の整合性のために、全体的に線をこう……ちょっと袋文字っぽくしました。
「禁断」

「ワシゃあこういうのが作りたいんじゃ!」て感じのやつです!!もしかしたら、1番好きかもしれないです(可読性はもちろん、字形もすき)。
示⇄斤 は割と自明ですが、林⇄L米(?) も結構キレイにできました。「木」は雰囲気で意外と読めますね。
「造船」

キレイに出来たと思って嬉しかったやつです。やはりしんにょう(しんにゅう)も結構、幅広くイジっても耐久性が強くていいですね〜。
「元気」

いわゆる振動型のアンビグラムは、可読性を高くするのが難しいイメージなんですが、これはなかなか結構上手くいったと思っています。細かい線を足して誤魔化し&「元気」感を演出(のつもり)!
「河原」

いわゆる"自然アンビグラム"の発見ですね、嬉しかったです。(字形を回したあとで同じ方向に影をつけてるので、自分の中では若干ズルいですが)
「通過駅」

(通⇄駅 の対応から発想)
ご覧の通り、「過」を回転させるのに苦労しました……「る」っぽいのが内部に見えますね。
「法定刑」

(定⇄刑 の対応から発想)
嬉しいことに結構ご好評をいただいたものです。確かに可読性が高い!いわゆる回転重畳型ですが、これは回転の中心の「法」も上手くできたんじゃないかと思います。定⇄刑もまぁキレイ。
「風の通り道」

(風⇄道 の対応から発想)
1文字1文字は結構ムチャしてますが(特に「通」)、可読性はなんかそこそこある気がしています(ぼーっと見ればたぶん読める)。「風」もビリティの高さを感じることがまぁまぁありますね〜。
「危機的状況」

「状況」はパッと見の可読性が微妙かなと思いますが、当初は(厳しいかな……)と思いながら作っていた割に、思っていたよりは形になりましたね。
「姿煮」

「姿煮」で作れたら面白いな〜!と思ってたら作れました。思っていたよりかなりキレイに対応させられて、アンビグラムおもしろ!!となりました。
「良問の風」

お題は「問」だったのですが、むしろ良⇄の風 の対応が気持ちよくハマりました。「風」いいね。
ちなみに私は文系だし物理選択じゃなかったので、元ネタの参考書は全く知りません。あらら。
「快挙」

地味に気に入ってるシリーズです。りっしんべんの2画目を不自然に伸ばした形にする必要があったので、線をなんとなく色分けし、線同士が重なっているようなデザインにして誤魔化しました。
「記者会見」

思いついた時に「イイの思いついた!」と感じたシリーズです。やはり特筆すべきは記⇄見 の対応ですね〜 「これでいける!」の時の快感がデカかったです。アンビ制作はその瞬間の快感がイイ!!
「電話」

「電話」いけるかな……と思って考えてみたらハマりました。"電"の下半分⇄舌 の対応を思いついて可能性を感じ、あとは"雨かんむり感"を出すのを頑張りました!言偏も大概、耐久性高いと思いますね〜。
「色紙」

アンビグラムを考える際に「色んな漢字を色んな書き方・崩し方で書いてみる」というのをやることがあるのですが、その際に「色紙いけるんじゃね?」となったのがきっかけだったと思います。
「現実」

「"現"も"実"もなんか横線3本くらい+それを貫く縦線、みたいな構造だし行けるだろ!」というテンションでこじつけました。「見」の部分に全幅の信頼を寄せて、かなりイジっちゃってます。
「現物思考」

(現⇄思 の対応から発想)
造語寄りですが、かなりよくできたと思います。毎週お題については、やはりお題の文字を色々な形で書いてみて考えることが多いですね〜。
「揚げ茄子」

「揚げ茄子」ってビリティめちゃ高いのでは?という気付きからです。まぁ自然アンビですね。
「最強」

「最強」で作りたい!と思ってたら作れましたシリーズ。それぞれの文字を「日・耳・又」と「弓・ム・虫」に分割して対応させました。"弓"の一部で"日"を作れたのが大きかったですね〜。
「お化け」

「お化け」ってできるのかなと考え、斜めに配置して書いた文字を回してみて「いける!」と思いました。線の色分けで「お」と「け」を比較的読みやすい形になるよう意識したつもりです。
おわりに
めっっちゃ長くなってしまいました!!note書くの初めてなので、(長さについて暗黙の了解などあっても)許してください……。
ただ、おかげさまで言及したいもの・ことはだいたい網羅できた気がします。
以上のもろもろ+ここに載せてないヤツらを作る中で、今年は自分の中のアンビグラム制作に関するハードルを下げられたと思います。来年もできれば色々作って、自分が良いと思えるものを生み出したり楽しめたりしたら良いなと思います!!
ありがとうございました〜〜