2020年の振り返りと2021年の個人的な目標
あけましておめでとうございます。
入社4ヶ月目に突入したみっこです。
今年もよろしくお願いいたします!
年末年始あっという間に過ぎていき、今日から仕事始めです。
年明けから一度もPCを触らず、ぐーたらしていましたが、今日から気持ちを切り替えてしっかりやっていきます!
ここで、個人的な振り返りと今年の目標を宣言して、目標達成に向けて、動いていきます。
2020年の振り返り
2020年10月にシュガープラス に入社して、3ヶ月、あっという間でした。
何もできていないとは言わないけど、何か残せたかというと、まだまだできることあったのではと思ってます。
<入社1ヶ月目>
・Slack、Chatworkなどのツールの使い方を覚える
・社内のルールを覚える
・コーディング3件
入社初日からコーディングして2日目には、新規案件のMTGに参加していた私。
正直、Slack、Chatworkなどのツールでのコミュニケーションを覚えるので精一杯でした。
チャットのスピードについていけず、どの案件のなんのことを言っているのかまったく頭に入っていない状態で、周りの先輩方にフォローしてもらいっぱなしでした。
<入社2ヶ月目>
・デザインの修正もさせてもらう
・1サイトをコーディングからWP構築までやってみる
・コーディング、WP構築2件
・デザイン修正1件
コーディングスピードが上がらず、どうすれば早くなるか悩みました。
結論、たくさんやるしかない。
何回も何回もやって、「たぶんこれでできるはず・・」という感覚ではなく「はい、これはこのパターン」くらいの感覚でサクサクやっていけるようになる。
数をこなして自分の中にストックしていくしかない!
勉強中に手が回らなかったワードプレス周りにようやく着手できました。
ワードプレスの管理画面でやることと、コードで作り込む部分の切り分けができてなくて時間がかかりましたが、よくある構築については、マニュアル化して迷わずできるようにしました。
マニュアル化だけでなくツール化できたらなと妄想が膨らんでましたが、そこまで手が回らず。。
今年はもっと作業を効率化できる方法を考えていきます!
<入社3ヶ月目>
・下層デザイン1P
・コーディング、WP構築2件
・コーディング単体2P
納期ラッシュの間にもいろいろあって記憶がない;
個人的には、仕事もパツパツだったけど、保育園関係やら家族の行事も多く、あっという間に年末。
後半は、3ヶ月間、社長に言われてきた、「もっと遠慮せずいろいろやってみる」ということが、最後のほうでちょっとできたかなと思ってます。
条件の洗い出しやロジックの検討で前職のスキルが活かかせる場面もあり、個人的には、個人の得意な部分を生かしつつ、みんなで意見を出し合うことができ、チームとしてまとまった感がありました。
自分では、遠慮していたつもりは全くないですが、先輩方にスキルが追いついていないし、スピードも遅いし、私が言える立場ではないという気持ちから自発的な行動が出来てなかったかなと思うので、今年からはもっと発言していきます!
2021年の個人的な目標
年末に社長に聞かれました。「今後どうなりたいのか?」
私は、なんでも手広くできる人になりたいと思ってます。
デザインもコーディングもディレクションもできて、リベロ的な立ち位置で、いろいろなところをカバーできる様なスキルを身につけたいです。
ひとつのことを極める職人もかっこいいけれど、いろんな状況に合わせ柔軟に対応できる人を目指します!
<現在の課題と行動計画>
1.マークアップ、構築のスピードアップ
ひたすらやる
定型コード、頻出パターンをスニペット登録
マニュアル化、ツール化
2.Web基礎知識の底上げ
書籍
ウェブデザイン技能検定
3.デザイン引き出し増やす
スクラップ(30分/日)※テーマはあらかじめ決めておく
4.レイアウトの勉強(PC/SP)
書籍、参考サイトスクラップ、トレース
5.XD、PS、JSスキルの底上げ
Udemy講座
6.Web解析士
その他の勉強はストップして、2、3ヶ月集中して勉強する
7.体重管理
朝活で運動、朝活のルーティーン化
8.家計管理
家事のルーティーン化
ここで目標を書いたからには、目標を達成すべく、柔軟に行動して、結果を残します!
最後に、昨年は自分にとっても家族にとっても変化のある年でした。
Web制作の仕事でお金を稼ぐと決めてから、勉強を始め、転職。
目標達成するために、朝、休日と勉強してきて、家族にも生活パターンを変えてもらったり、いろいろと負担をかけた1年にだったと思います。
その変化がマイナスの変化にならないように、自分がしっかりとした軸を持って行動することを心がけて、突き進んでいきたいと思います。
私の最終目標は、自分も家族もやりたいことがやれる生活です!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?