見出し画像

「新春!にじさんじ麻雀杯2021」予選part3

遅くなりましたがノソノソ書きます。第3回です。

1回目と2回目は以下。

さて、今回はI卓~L卓までを頑張って書きたいと思います。頑張ります・・・。


画像1

初手からいきなり強烈な9s切りです!

起家スタートでダブ東、しかもその東がドラということで、この時点で満貫は確定。大事に行きたいこの手から面子崩しの打9s。

一瞬、ん?見間違えかな?と思いましたが、理由を探してみると、この9s切りが生きるのはタンヤオの方向に進めた場合です。現状から考えると、最終形でありそうなのは6mと東のシャボ待ちってところですか。

そうなると上がれる可能性があまり高くないので、そこを回避するなら、タンヤオドラ1でもありと言えばありかなーと頭を捻ってはみましたが、やっぱりわかりませんでした!!ごめん!!!


画像2

でも最終的には聴牌して連荘出来たから良し!


画像3

でもこの局はこれまでの卓とは少し違い、にじさんじっぽい麻雀がちょいちょい見れるんですよね。それがこの鷹宮さんの3p切り。

麻雀は4面子1雀頭を作るゲームなので、この2334みたいな形って、1425辺りが来ると面子が出来てしまう「中ぶくれ」って形なので、こういう序盤の字牌みたいな明らかに要らない牌よりは残しそうだよなあ・・・ってこの時は思ってたんです。

・・・そう思ってたんですけど、大会後に天開さんと鷹宮さんがやっていた振り返り配信で、ここを注意した天開さんに対して、この選択をした理由を鷹宮さんが話していて、その内容を聞いてみると、なるほどなって思うことが出来ました。

結論、コメントにも書いてあるように

「きれいに隣り合わせに並んでないと役として認められない」

って思っていたってことなんですよね。

これを聞いたときにわかるのは、根本的な順子は理解していて、それが面子になるということも分かっている。ただ、2度受けのようなのは認められないと勘違いをしていただけ。ってことなんですよ。

ぱっとこの3pだけを見ると麻雀が初心者だからまだわかってないんだなーで終わってしまうけど、その時どういう思考をしていたかを聞ければ意外と納得できてしまうこともある。人にものを教える時ってこういう引っかかりを理解してあげるのが大事なんだなと考えさせられちゃいました。


画像4

それを踏まえてみると、この7pをツモってきた場面で5sを迷わず切ることができたことにも納得がいくわけです。だって順子を理解していることがわかっているのだから。たまたまじゃなくて、ちゃんと理解をしていて切ってるってことですね。


画像6

だからオーラスの3sをツモってきたこの場面でも、上に書いたように勘違いがあったから打3pの選択を取るっていう一貫性があるって分かると、また違った見え方がして面白いですよね!(まあ、元々この3pは変な打牌ではないですけどね・・・。)


画像5

そしてしっかり最後は上がりきって勝ち。これは十分実力の勝利ですよね。素晴らしい!


画像7

お次のJ卓は開始早々、森中さんが接続トラブルでバタバタな状況からスタート。しかもトラブルから戻って来た第一打の8mが社さんの混一に刺さるという苦しすぎる展開。

でもこれって段位戦打っててもありますよね・・・。回線落ちで焦って、戻って来た時には立直が飛んできていて、ぱっと見安全そうな字牌をとりあえずで切ったら放銃するみたいなデスコンボ。


画像8

気を取り直しての次局、親の社さんが早々にリーチで一人勝ちかと思っていましたが、その後すぐに追いついた神田さんが冷静にダマを選択。結果的には弦月さんから出た6mで和了という技ありを決めます。

この場面で神田さんが何故ダマを選択したかですが、まずは社さんが親であるというところがポイントです。加えて、神田さんの手はドラも無く、タンヤオのみの安手。

何点かわからない親の立直に対して勝負するにはあまりにも分が悪いと判断し、明らかに危ない牌が来たら降りられるように備えていたんだと思います。


画像10

東3局では僕も少し悩んだ何切るがありました。社さんのこの手、皆さんなら何を切りますか?

社さんは結構悩んだ結果、2pを選択してました。ドラが1mじゃなければ普通に1m落としそうですが、ちょっと難しいですね。

あくまでも僕はですが、この手の場合、ドラ1とタンヤオどちらがついても結局一緒なので、動きやすいタンヤオ狙いで1m落としそうです。1000点でも上がればトップでオーラスに入れるので、何も考えず上がりだけ目指せばいいっていうのは気持ち的に楽かなあ・・・。

あとは神田さんが3mを持ってなさそうには見えるものの、弦月さんの初手6mは正直、気になりますよね。


画像11

ちなみに牌理上は1mが一番受け入れが多いです。2pも決して悪い選択ではないです。全然ある選択肢。

*前の記事で触れ忘れましたが、牌理を調べる時には「天鳳の牌理ツール(https://tenhou.net/2/?)」が便利です。良かったら使ってみてね。


画像9

結果は堅実に進めた社さんの勝利。やっぱり何をやっても上手いね。


画像12

このまま社さんがサクっと勝利かと思って居たオーラス。ドラマがありましたね。それがこの場面。

ラス目の弦月さんがリーチをしたところ、神田さんから高めの2mが一発ででました。かなりの長い時間をかけて考えていた弦月さんですが、倒して良いのかわからず、悩みに悩んで、ごめんなさい!と謝りながら倒します。

社さんとの点差は21,200点ですので、仮に裏3が乗ったところで逆転手ではないということは、ある程度打てる人なら瞬間的にわかります。でもこの展開には大いに盛り上がりましたよね。

引っ張るようで申し訳ないですが、結果的には前記事に書いた長尾さんの展開と同じく、トップになれない手だったものの、こちらは凄く沸いた。この違いが正にあの話の結論ですし、この手の大会ならこういうことが起こります。

それなら「どうせ逆転できないよ・・・」って見るよりも「どうなるんだ???うおおおおおおおおおおおお!!」って楽しんだ方が面白いですよね!

と、ここまで書いてこのシーンの良い所はヨーテルさんの記事に全部書いてあったので、気になる方はこちらも読んでみてください。


ということで、お次はK卓!!

画像13


東1局、シェリンさんに少し悩ましい手格好がきます。これどうするのが正解なんだろう…?

シェリンさんはここからr5mを切りましたが、それもまた無くはない選択肢!ただ、終盤に差し掛かっている中でちょっと切り辛い・・・感もあるかな?

受け入れだけで言うなら1mですが、1m切るくらいならカンしますし、多分、エンタメを狙って嶺上開花とか考えるんだとすると、r5mになるのかな?でもなんかムズムズする違和感がある打牌になっちゃいますね・・・。

画像14

この局は流局。メリッサさんの7sが止まったのは素晴らしかったですね!切ってたらダブロンだったので、実質メリッサさんの勝利!


画像15

地味に好きだったのが夜見さんがここから9mを切った場面。

北家のメリッサさんの仕掛けに対応して9mを選んだっていうのもあるかもしれませんが、もっと踏み込んでみましょうか。r5m手出しで9m自摸切りで考えると、79mは大体通りますよね。しかもこの牌姿だと大体、南は仕掛けますよね?そうすると最終形って45m周りで1面子、123s、南、6668で1メンツ+ヘッドとなり、この8m受けっていらないんですよ。

更に、8mを鳴いてしまうと南が少し出づらくなるかもしれないって点も考慮すると余計に要らなくなります。

小考は挟みましたが、この発想が出来ている時点で、麻雀初心者なんてことはないですよね。意外と打てる方です。良き!


画像16

ね?っていってもリアルタイムじゃないのでイマイチですが、こういうことなんです。しっかりと手牌の面子を数えられていて、余計な不要牌を抱えないことで結果として放縦率も下がるので、普通に強いです。これが出来るのと出来ないのとでは圧倒的に結果が変わります。意識の問題ですね。


画像17

迎えたオーラスでも光る打牌を見せてくれた夜見さん。

シェリンさんが早いし3面張だしの立直を仕掛けてきた中、引けない夜見さんは当然追いかけます。ただこの7sを切った場面、恐らく候補としては9p、67sでしょうか?ここから7sの選択をしました。

こういった上れば勝ち、上がられたら負けの場合は速度勝負です。当然ですが、速度を目指す場合、一人からしか鳴けないチーよりも全員から鳴けるポンが勝ります。

つまり、上では3択と言いましたが、実質2択です。9pか7s。

打9p・・・有効牌➡568s3p7p=14枚(手牌情報除く)

打7s・・・有効牌➡6s、378p=9枚(手牌情報除く)

(計算ミスってたらごめんなさい・・・。)

比較してみるとこの場面、9p切りの方が有利です。この局面です。焦って間違えてしまったといっても仕方ないことなんですが、個人的にはここまで考えて打っていた夜見さんなので、何かしらの考えがあったのではないか?と考えます。

例えば、シェリンさんの最終手出しが4mなので、シンプルに萬子周りで当たりを付けて、違う色(ピンズかソーズ)で上れるように、自身はギリギリまで染の気配を消さないで、最終的な待ちになるであろうピンズが出る確率を上げていたとか?(・・・無いか?無いね)


画像18

いずれにせよ、最終的には追いついてデットヒートのじゃんけん勝負!

結果は流石にシェリンさんの勝ち。ただ、100回打ったら100回とも8p待ちには取らないとは言え、もし7pを打っていれば夜見さんの勝ちもあったわけなので、本当に熱い勝負でした!!


この記事最後はL卓!

個人的に注目していた卓の一つ。

桃おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

って応援していましたが、本戦に入る前に流石のムーブを決めてましたね。

画像19

うん。FF14は楽しいからね。仕方ないね!


画像20

さてさて本題です。

一番に聴牌したのはベルさん。ですがここでとりダマを選択します。理由としては社さんが言っていたように、「4mを引けば3色が見えるから」だと思いますが、またここで言わなければならないことがあります・・・。


「3色は偶然役だから!!!!!!!!!!!!!!」


と、冗談はさておき、麻雀初心者の時って、枚数とか役とか関係なく、聴牌したら立直!!!ってしませんでした?それで当たり牌が出たのにあがれなくて、「フリテンってなに・・・?」ってなるみたいな。

初心者なのに3色がしっかり見えている初心者って、将来有望ですよね!

(僕は未だに見逃すことありますからね。3色のために引っ張っていた牌をなぜか後半無意識に振り替えてしまって、3色を消すみたいなね・・・。)


画像21

堪えてはいたものの、次順にr5mをツモって来て、流石に痺れを切らしてリーチをしたところに雪城さんから出た3mで和了。(現代麻雀では立直ドラ1は即リーっていいますしね。)


画像22

次局は先ほど放銃してしまった雪城さんが一番乗り。後からえまさんも追っかけてきて、二人のじゃんけんゲームが開戦していたところに、安土さんが2sを放銃。(しかしベルさんの手牌真っ赤ですね・・・。)


画像23

東3局では、えまさんが高速で聴牌を入れました。ここから9mを切ってダマ。9mは良さそうに見えますが、ドラ表示なので1枚減なので、しっくりこずに5mを残したものの、まだ巡目も浅いので、良い待ちになるのを期待ってところですかね!


画像24

と言っていたのですが、最終的にどうなったかというと、東をポンして聴牌を崩しトイトイへ移行したところに、ベルさんが47sで先に聴牌。

そこにすぐ追いついたえまさんと二人のガチンコ勝負が始まったところで雪城さんが6pでえまさんに放銃。

雪城さんは行くしかないのでこの放銃は仕方ないです。仕方ないけど厳しいですね・・・。つらい!!

・・・しかし、あそこから聴牌崩して追いつくどころか上がりきれるんですね。なんか新しい視点を得れたような感覚を持ちながらも、絶対に模倣することが出来ない難しいトイトイでした。凄い!


画像25

この卓オーラスは的確に聴牌を取りに行ったえまさんの逃げ切り勝利で終局。

競ってるベルさんもあと一歩届かず・・・ではありましたが、最後までどうなるかわからない展開でした。これで麻雀始めたばかりって言われると、初心者の定義って、自分の考えているよりももっともっと高い水準なんじゃないかと思っちゃいますね。

(個人的には、桃にもうちょっと見せ場をくれてもよかったんじゃないですか!神様!!って思いましたが・・・。)


ここまで書いてやっと今回のI卓~L卓が終了です!

毎回5,000文字くらい書いているのでかなりのボリュームではあるのですが、モタモタしているうちに新春が終わってしまっているので、少しペースを上げていこうと思っています・・・。

初心者麻雀大会なので、もっと書けるところが少ないと思っていたのですが、意外と多いんですよね。どういうことだーーーーー!!


ということで、残りは予選卓4グループと準決勝・決勝です。一体いつ終わるんだ…。


また次も頑張ります!!じゃあね!!

いいなと思ったら応援しよう!