【神神化身】情報まとめ/~2025年1月半ば※追記あり
『神神化身』とは
『神神化身』とは、小説連動型和風楽曲プロジェクトです。原作は斜線堂有紀先生、キャラクターデザインは秋赤音先生。斜線堂先生による小説と、著名なボカロPの皆さんによる多数の楽曲が主軸のコンテンツです。
※長らく閲覧不可だった公式サイトが2025年1月半ばから閲覧可能になりました!
2020年10月2日、本格始動。
2022年12月31日、プロジェクト終了。
(ではありますが、ファンである観囃子/みはやしは、いつまでも捲土重来を待っています!)
この記事では、さまざまな入口がある『神神化身』の道案内を目指して一観囃子が書いています。よろしければ、どうぞ最後までお読みください。
無料コンテンツ(小説・楽曲・動画・4コママンガ・ラジオなど)
『神神化身』の小説を読むには、現在2種類の方法があります。
ニコニコブロマガ版
旧Twitter連載での発表順に掲載されています。後述するカクヨム版には掲載のない、配信イベントでの朗読劇台本や、作品世界のイメージが膨らむ画像、櫛魂衆・闇夜衆の詳細プロフィールなどを見ることも出来ます。(水鵠衆と御斯葉衆は詳細プロフィールが現在ありません)
※舞奏競の勝敗によって小説の展開が決まる方式だったため、負けた衆の勝利IF小説が「別解」として、有料掲載されていたことがあります。(現在は読むことが出来ません)
櫛魂衆・闇夜衆の詳細プロフィール
水鵠衆・御斯葉衆のプロフィール
朗読劇の台本(ネタバレ注意)
カクヨム版
ニコニコブロマガ版とは掲載順が違います。後述するコミカライズを担当された足立いまる先生による挿絵があります。また、カクヨム版にしか掲載されていないエピソードが2編あります。
初めて読み始める方には、こちらがオススメです。
楽曲
ニコニコ動画とYouTubeで視聴可能です。
テーマ曲 2種類
舞奏曲(チーム曲) 4種類
独演舞奏曲(ソロ曲) 6種類
※キャスト変更があったため、曲によってはさらにバージョン違いもあります。
動画
ニコニコ動画とYouTubeで視聴可能です。
朗読動画や各種宣伝動画、またお正月や周年で発表された音声ドラマ、世界観を補強する動画などがあります。
2021年4月25日配信「超ⅡⅤ特番生放送DAY2【超声優祭】@ニコニコネット超会議2021【4/25】」は、現在ニコニコ動画でしか見ることが出来ません。
4コママンガ「ゆるっと!かみしん」
SMILE*先生による公式4コママンガです。かつてはモーメントでまとめられていたのですが、現在仕様の変更により見ることが出来ません。Togetterにてまとめなおしたリンクをご紹介します。
かみしんラジオ
ニコニコ動画、YouTubeにて、六原三言役の福原かつみさんと昏見有貴役の竹田海渡さんをメインパーソナリティに、キャスト陣をゲストに迎え軽妙洒脱なトークを繰り広げていました。ニコニコ動画の会員限定コンテンツとして「かみしんラジオRE」という短いラジオもありました。(REは現在視聴不可)
2021年6月30日 プレ放送第0回
2022年12月12日 最終第35回
有料コンテンツ(書籍・CD・オーディオドラマなど)
書籍
『神神化身 壱 春惜月の回想』
・2021年3月25日
・全編書き下ろし
『願いの始まり 神神化身』
・2022年2月25日
・本編第一部から厳選されたエピソードに加筆
CD
「櫛魂衆 舞奏曲衆・壱」
「闇夜衆 舞奏曲集・壱」
・2020年12月16日
・オリジナルドラマトラック(サブスクあり)
・ブックレットにそれぞれ書き下ろし小説
「櫛魂衆 舞奏曲集・弐」
「闇夜衆 舞奏曲集・弐」
・2021年10月6日
・オリジナルドラマトラック(サブスクあり)
・ブックレットにそれぞれ書き下ろし小説
オーディオドラマ
※月額コースしかありませんが、一度購入したらコースを解約してもログインすることで聞くことが可能です。解約前に必ず再生可能か確認し、再生画面にあるクリップのアイコンをタップ/クリックして添付資料(書き下ろし小説のPDF)をDLしてください。
雑誌掲載
B's-LOG(ビーズログ)
「B's-LOG」にて特集記事や、キャラクター紹介、キャラクターへの質問コーナーなどの掲載がありました。ここでしか読めない情報が沢山あるので、是非チェックしてみてください。
掲載内容は「神神化身 Wiki」さまに詳しいです。
ジャンプSQ
「ジャンプSQ」2021年12月号に、足立いまる先生によるコミカライズが掲載されました。こちらは、現在公式アカウントで読むことが出来ます。
その他公式コンテンツ
MMD
プロジェクト終了にあたり、現在は配布されていませんが、MMDモデルが配布されていた時期がありました。紹介をTogetterにてまとめたリンクをご紹介します。
微忘録
『神神化身』公認アカウント 微忘録。
詳細は是非、ご自身でお確かめください。
https://x.com/4ever_friends_r?t=IppBTRr4RfF2bdD0kpuTcw&s=09
参考資料
『神神化身』公式アカウントに「カクヨム小話」、斜線堂有紀先生の公式アカウントに様々な情報、SMILE*先生のファンボックスに「ゆるしん」キャラデザ解説、足立いまる先生のアカウントにファンアートなどが掲載されています。キャラクターや関連ワードでアカウント内検索をされると、素敵な発見があります。
【2024/8/8 追記】
また、斜線堂先生が「しずかなインターネット」において、ライナーノーツなどを更新中です。
【2024/10/2 追記】
斜線堂先生の公式LINEが開始されました。かみしんキャラクターの名前や関連語句を送ると、楽しい反応が返ってきます!
さいごに
残念ながら、プロジェクト終了、一時休止状態になっている神神化身ですが、ひとたびその魅力を知れば、どこまでも楽しめる作品だと思っています。
この記事が、少しでも観囃子のみなさんの道案内になりましたら幸甚です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。