![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151822561/rectangle_large_type_2_a5244fb3d5d6ad5888f43bd8da6f2f2b.jpg?width=1200)
ソウル女子旅|昌徳宮・念願の後苑ツアーへ【初の韓国訪問記 その10】
今日は、春休みに行ったソウル旅行記の続きを。
▼ 前回の記事
「その10」は、2日目の午後の話だ。
日本にいる時から超気になっていた
「秘苑」「シークレットガーデン」
とも言われる昌徳宮(チャンドックン)の後苑(フウォン)を、写真と共に紹介する。
後苑の日本語ガイドツアー、開始!
昌徳宮は世界遺産にもなっている。
選ばれた理由の1つが
「周辺の自然環境との調和が優れている」
というものらしく……
敷地の6割を占める後苑は自然の地形をそのまま生かした造りで、いくつもの池を設け、美しい東屋を建てたそう。
10年ほど前から庭園好き人間になっている私は、とても興味を惹かれた。
とはいえ秘苑は自由に観覧できる訳ではなく、ガイドツアーへの参加が必須となっている。
しかも定員制なので、チケットを取れるかどうかドキドキだった。(ネットだと韓国語サイトしかなく、予約を断念)
朝から券を買いに来て午後からようやく参加できる……!
*
朝の建物ツアーで説明された錦川橋を越え、足早に後苑エリアへ向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151787878/picture_pc_c5338bd4e70525b1199ccc0196ff6eaa.png?width=1200)
ツアーに参加するためには、開始時刻に後苑入口から中へ入っておく必要がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151788004/picture_pc_e28cacae462d9a3a144a9030c56464ab.jpg?width=1200)
日本語が堪能なガイドさんが簡単に自己紹介し、みんなで奥へと進んでいく。
芙蓉池・芙蓉亭
ツアーで最初に出会うのは、有名な芙蓉池(プヨンジ)と芙蓉亭(プヨンジョン)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151822766/picture_pc_c00fb9bc68c7fdf7401d601d422849c4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151788942/picture_pc_fcb77250937eb13a401343dcfa30f011.jpg?width=1200)
余談だがここでデジカメ(GR3)の充電が切れてしまったので、この後の写真は全部スマホの画像。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151788968/picture_pc_8fb1d114aaaf660b7370bfa8a53beb3f.jpg?width=1200)
「地」を表す四角い池の中に、「天」を表す丸い島が作られている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151788986/picture_pc_3169b4ce9436bba1876031fd8cf00c47.jpg?width=1200)
近くには、実際の建物そっくりのミニチュアが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789078/picture_pc_60b60c33f19db1d1502526e2a01525b2.jpg?width=1200)
点字と一緒になっているので、視覚障害のある方が楽しめるような工夫の1つなのかも?
不老門をくぐってみる
お次のスポットは不老門(プルロムン)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789376/picture_pc_a3dc068689c004112a9682504eed7db1.png?width=1200)
「くぐると永遠に歳を取らない」
とされる、なんとも縁起の良い門である。
不老不死をつい望みがちな私も、嬉々として下を通ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789375/picture_pc_203e7112a84bf1566b064b740a371d2c.jpg?width=1200)
王様の長寿を願い、継ぎ目が無いように1つの石をくり抜いて作られたそう。
今は「門」のあたりにヒビが入ってしまっているけれど……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789609/picture_pc_304542d95e47aaa542765b06c196db8b.jpg?width=1200)
尊德亭一帯の美しさに見惚れて
そして、大きな池のあるエリアへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789743/picture_pc_2968ac2cace40cf65b505347936bf5a2.jpg?width=1200)
池の周りに4つの東屋(あずまや)が建てられている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789744/picture_pc_152fedd8f51b6b28c51ff84837a0d20c.jpg?width=1200)
こちらは、扇の形をした觀纜亭(クァルラムジョン)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789745/picture_pc_61d474e9c2ec3fbbeeac4c6d2488d515.jpg?width=1200)
なんとも風流。
ここから見る眺めが、特に素晴らしい……
昔の王族たちの姿が目に浮かぶようだ。
そして、この建物が尊徳亭(ソンドクジョン) 。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151815616/picture_pc_c4643b4736a5a9fa302acca8b5441413.jpg?width=1200)
なぜかこういう八角形の建物に惹かれる。
法隆寺の夢殿も好きだったなぁ。
珍しいからなのか、美しく見えるからなのか……
天井には手の込んだ装飾が施されている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151815645/picture_pc_b2d21b01059235630324e7762dcc7200.jpg?width=1200)
双龍(青龍と黄龍)がカッコいい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151789750/picture_pc_1ce7c560e3ffb8b26b52c1bb2ea0bc8b.jpg?width=1200)
こんな建物があるとは知らなかったので1人でハイテンションになり、写真を撮った後にもまじまじと観察。
しばらくここで過ごしていたかったなぁ……
でも団体行動なので、次へと移動。
演慶堂の素朴な美
最後のほうで、演慶堂(ヨンギョンダン)という建物を見学。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151790182/picture_pc_3ba15be7d57c0839db54b6914af91d0d.jpg?width=1200)
貴族の屋敷を真似て建てられている。
王様が「宮殿の外の生活」を体験するために建てた、と言われているそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151790183/picture_pc_69da6a99a07c6ea2109b889b359b2e5a.jpg?width=1200)
確かに、他の建物に比べると質素で地味な雰囲気だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151790184/picture_pc_2bc9587ccf74f7cbc6a9c1630b8fa293.jpg?width=1200)
でも私の好みではある……
この、木の古ぼけた感じが格別。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151790185/picture_pc_a037095c355938a4bc9c1ff04f1c6677.jpg?width=1200)
この窓(雨戸?)の開閉が変わった造りらしく、説明されたものの……何がすごいのか忘れてしまった。
やっぱり旅行記は早く書かないとね!(反省)
庭園じゃなく、もはや山では……?
あとはひたすら歩く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151790203/picture_pc_d12aa2c1efa915d07f06a4ac32b0ccdd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151790205/picture_pc_14e7c4012691e9bab69f13028547f3de.jpg?width=1200)
「うっそうな森」
とは書いてあったが、ここまで広くて山深い感じだとは……
正直びっくり。
庭園というより「裏山」的な場所だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151815783/picture_pc_8567af617678e11353438c06ebb13009.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151815798/picture_pc_18f9397d83a5f923c8687606625643f6.jpg?width=1200)
春に行ったけど、結構暑かった……これは夏の訪問だと大変かも。
でも秋とかめっちゃ綺麗なんだろうなー!
*
そんなところで約1時間のツアーが終了。
とても素晴らしかった……大満足!
特に「日本語での説明があったために深く理解できた」というメリットが大きい。
見た目の美しさだけでも満足できるけど、背景まで知るとさらに感慨深くなる。
ソウルまで行かれたら、昌徳宮の後苑ツアーを是非検討してほしい。
*
次回はお隣の大きな故宮・景福宮(キョンボックン)の話。
こちらも本当に美しい観光地で……ひたすらバシャバシャと写真を撮ってしまった。
ソウル旅行記はあと4回ほどで終わる予定!
最後まで、ぜひお付き合いを。
▼ 関連マガジン
いいなと思ったら応援しよう!
![sugamari](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32930547/profile_b84264396a1c7817021b5a80250aaba2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)