
ソウル女子旅|広くて美しい景福宮(キョンボックン)を歩く【初の韓国訪問記 その11】
春休みのソウル旅行記も、今回で11記事目!
前回はこちら。
世界遺産・昌徳宮(チャンドックン)を存分に楽しんだ後は、これまた有名な故宮・景福宮(キョンボックン)へ。
ツアーには参加せず特に説明を受けていないので、撮った写真を中心にご紹介する。
幻想的な景福宮駅は必見
地下鉄3号線の駅と直結している景福宮(キョンボックン)。
5番出口から出ようとすると、駅構内から既に「観光地」的な雰囲気を醸し出していた。



こんなパネルもあって親切。(私はハングル読めないけど……)

地上から訪問した方も、ぜひ地下鉄の景福宮駅を見てみてほしい。
地上へ|チマチョゴリの観光客だらけ
地下鉄の出口から外へ出て、左を見たところ。

右を見ると、景福宮に繋がる門がある。

入ってみると、広がるのはこの光景。

新旧の対比が美しい……!
さっそくチケットを買いに行く。
もう15時頃のため結構混んでいたけれど、WOWパスをクレカ的に利用して、現金の列よりも早く購入できた。
パンフレットは英語だけでなく、イタリア語・スペイン語・日本語・アラビア語……などの様々な言語に対応。

気合い入ってる。すごいなー!
この看板には、無料のガイドツアーの時間帯が書いてある。

昌徳宮を優先したために時間が合わなくて、残念……
有名な「王宮守門将交代儀式」も今回は鑑賞できず。1日2回行われる目玉の行事らしいので、お時間合えばぜひ。
*
さて、いよいよ有料エリアへ。

門から入ったところの広場。

チマチョゴリを着ると入場無料になるらしく、レンタルしている観光客が多かった。
私服の上から着る形式のようで、暑い時期だと大変かも。


本殿・勤政殿は内部が豪華!
そのまま進んでまっすぐ中へ。

ついに目の前に現れた本殿!

堂々とした王の風格を感じさせる。
勤政殿とは「天下の事は勤勉であれば治まる」という意味らしい。
周りの建物の装飾もお見事……

本殿の内部は、もちろん超豪華なつくり。



遠くに見えるこの山は、おそらく北岳山(プガクサン)。

韓国の王宮は風水をめちゃくちゃ気にして建てられているので、山の方角や建物の高さなどにも色々な意味があるんだと思う。
スマホ片手にのんびり散策
とにかく人が多いため、人混み苦手民として、なるべく混雑を避けて進む。

珍しく人がいない一角。


*
「思政殿」は、王の執務室だったらしい。



*
池の目の前にあるこの建物は慶会楼(キョンフェル)。

国に祝い事があった時に宴を催すために造られた二階建ての楼閣。
例年、春から秋にかけて期間限定で1日数回、内部が見学できるらしい。

建物の整った美しさに、写真を撮りながらボーっとなってしまった。
*
この建物はどうやら王妃の寝殿だとか。

確かに上の棟瓦がないなぁ。(棟瓦の有無について、詳細は下記記事へ)
いやー、でも広すぎて&建物も多すぎて、訳が分からん……
単に私がガイドツアーとかに申し込んでいないせいだと思うけど。

広すぎる景福宮、やっぱり1時間ちょっとでは到底足りない!
国立民俗博物館の塔に見惚れて
歩いていたら奥の方に塔が見えてきた。

何だろう?と思って調べたら「国立民俗博物館」らしい。
帰国してから知ったけれど、どうやら入場無料だったようで。
わーん、入ってみればよかった……!


それにしても超キレイ! 塔っていいよね。
日本でも東寺の五重塔や薬師寺の三重塔が大好きで。
行くと何枚も何枚も写真を撮ってしまうのだけど、結構「塔フェチ」なのかもしれない。
機能と美しさを両立する煙突に注目
峨嵋山(アミサン)という、交泰殿の裏に作られた人工的な小さな山。

オンドル(床暖房)のため、これらの煙突が機能面で大事な役割を果たしていたそうだ。

模様があまりに美しいと感じ、先ほど充電がなくなったカメラを取り出してみた。時間が少し経ったせいか、なんと数枚は撮れるようになってた……!

煙突は、六角形の珍しい形。

花・鶴・鹿などの自然に関する装飾が、優美な雰囲気を醸し出している。


秘められた場所っぽさもあり、広い景福宮の中でもかなりオススメ。
香遠亭の周辺は絵になる光景
そして景福宮の中で最も美しいと感じたのが、香遠亭(ヒャンウォンジョン)の周辺だ。


「香りが遠くまで広がる」という意味があるらしい。
池と橋も素敵!



王・王妃たちが休息を取った場所として知られているらしい。
確かにここには、ずーっと見ていられる美しさがあった。

「自然と古い建物の調和」って、ホントいい。心に沁みる。
*
香遠亭の周辺には花々が咲き乱れていた。



色とりどりの花に囲まれた、春らんまんの王宮……という感じ。
下記も香遠亭の近くにあった建物たち。(多分だけど)




光化門から出て帰路へ
さて、滞在時間は短いながらも色々見て回った。そろそろホテルへ戻ろう。


外側との境にある、有名な光化門(クァンファムン)。

土の上に置いてある茶色の敷物(?)は、確か昌徳宮の後苑にもあった。
滑りづらく、歩いても疲れにくい素材みたいなものだった気がする。




景福宮よ、さらば……!
*
帰りは駅まで地上を歩いてみる。

周囲は完全に現代的なビル群。コントラストがすごいなぁ……
*
次は2日目の夜から帰国までの予定。
この韓国旅行記も多分あと2回で終わるので、もう少しだけお付き合いしてもらえると嬉しいな。
▼ 関連記事
いいなと思ったら応援しよう!
