
ToDoリストで家事を効率よく進める
やらなければいけない事が頭の中をグルグルと回って、何から手を付けたらいいのか、やる事が多すぎてやる気さえなくなってきた…なんて事がたまにあり、それが今日(もう昨日です)。
ToDoリストのおかげでスムーズに事が運びました。
外で働いていた時はとてもお世話になっていたToDoリスト。ここ最近はすっかり忘れていたようです。
頭の中の「やる事がいっぱい」がストレスに
幼稚園の用事で午前中留守にしていると、朝の身支度そのままに家を飛び出しているので家の中はごちゃごちゃ。
でも、何からやろうと頭で考えているだけだと何から手を付けたらいいやら、手を付け始めても頭の中は「次はどうしよう」と考えてばかり。これがストレスの原因。
そんなテンションで進めても効率はとても悪いです。
そしてふと「ToDoリスト」の存在を思い出しました。
ToDoリストは数分で書ける
・まずなんでも良いので、紙とペンを用意します。(チラシの裏、付箋、書けるものならなんでも)
・やらなければいけない事を箇条書きで書き出す。さらに、やりたい事も書き出しておく(多過ぎると内容を見るだけで動きたくなくなるので、10個ぐらいがベスト)
・取り組む順番を決めて文頭に数字を記入
・書き終えたら、1番からスタート!
ポイントは書く事に時間をかけない事と、考え抜いて書こうとしない事。思いついた内容をパッと書く。後はリストを見ながら無心で取組む。
追記
「ToDoリストなんてそんな事何を今更」と思った方もいるかもしれません。私ももちろん今更という思いでしたが、ふと思い出して実際に書いて実行してみると、こんなに効率の良いものだったのかと嬉しくなりました。
忙しくてどうしようという時ほど、少しの時間を割いて頭の中の内容を紙に書き出してみるとスッキリするものですね。