見出し画像

2024年9月の月初宣言

こんにちは!

恒例の #月初宣言 です。

元々Xだけで参加していたのですが、櫻井さんが毎月noteに書いているのに感化され、私もnoteで毎月宣言しています。

ちなみに櫻井さんは毎日noteを更新し続け、今や1,000記事以上書いている化け物で、仕事論や営業論としてめちゃくちゃ勉強になるし、サラっと読める量なのでオススメです。



#月初宣言 とは

恒例の#月初宣言の説明ですが、主催はジェイさん@junta_suzuki)のVoicyの番組「朝10分の強化魔法!ジェイのバフラジオ【スタートアップ営業編】」での企画です。

Voicyのリスナーを巻き込んで、毎月、月初にTwitterで「#月初宣言」を付けて、目標を共有して、お互いに刺激し合って頑張っていくという素敵な企画です。

あなたもよければ、ジェイさんのVoicy聞いて、#月初宣言をやりましょう!1か月が濃くなります!!
※営業パーソン向けの番組ですが、そうでない方も参考&刺激になることと思います。平日毎朝、やる気と勇気が湧いてくる放送です。

上記、月初宣言の説明は、櫻井さんのnoteが分かりやすいので、転用させて頂きました!

#月初宣言 -2024年4月-



それでは、本文いってみましょう!

先月の振り返り

・仕事:内定1以上出している 🔥🔥🔥
・家族:ちゃんと挨拶できている 🔥🔥🔥
・健康:14日以上5:00台起き 🔥
・学習:書評note×2 → note毎日更新(軌道修正) 🔥

めっちゃできた:🔥🔥🔥
できた:🔥
あまりできなかった:☔️
全然ダメ:☔️☔️☔️


先月の目標はこんな感じ。

目標云々以前に、数ヶ月ぶりに月初宣言noteを月初(9/1)に更新できました。
もうこの時点で9月は勝ち確!!

そして恐らく初めてのAll達成!
少し優しめな目標設定だったという事もありますが、素直に自分を褒めます。

それでは、各項目、振り返ります。


仕事:内定1以上出している

→ めっちゃできた:🔥🔥🔥

9月入社が1名決まりました。
まずは内定1以上を目指していたので、目標以上の成果。

今までのキャリアで初めて採用担当として、媒体選定やスカウト文作成など、0から採用活動をしてみました。7月半ばから本格的にスタートしたので、分からないなりに2ヶ月以内に何らかの成果を…というイメージでしたが、結果が出て良かったです。

正直、客観的に見ると大した事ない内容なのですが。(立ち上げ初期に自ら事業も回しつつ採用を頑張ってる社長さんからは、怒られちゃいそうな…)

初めての領域を、0から全て自分で完結し、作業系も一切任せず自分でやる。というのはかなり久しぶり。そこで自分なりにアクション・検証を回して具体的な成果をあげられたので、ここは絶対評価で自分を褒めてあげたいです。


家族:ちゃんと挨拶できている

→ めっちゃできた:🔥🔥🔥
自分の人生観において「挨拶」はすごく大切にしている一方で
声が低くて小さくて、割と落ち着いている方だったりするので、「大事にしている割に、自分ちゃんとできてるの!?」と思う事がしばしばありました…

なので、幼い子供を理由に、パパモードで絶対に外では出さない声量・テンションで(笑)、毎朝元気よく挨拶できていたと思います。

結果、妻ともしっかり挨拶し合うようになったのも良かった。
長く一緒にいると、朝起きていきなり会話始める、みたいな事も常態化していましたが、まず「おはよう」と言う。そんな意識が自分にできたのは、すごく良かったです。


健康:14日以上5:00台起き

→ できた:🔥
ぴったり14日。ギリ達成という感じ。
前半は4日連続早起きできたりなど、かなり良いペースだったものの、ラスト1週間は失速。

夜中に息子が救急車デビューした日から、なし崩し的にリズムが崩れました。こういうイレギュラー時に、いかにすぐ軌道修正できるか?は、日々の生活リズムでも、仕事においても、重要ですね。

9月は目標として掲げはしませんが、5:00台起きができたか?をチェックする習慣は染み付いたので、継続します。


学習:書評note×2 → note毎日更新(軌道修正)

→ できた:🔥
初週で軌道修正した…というより、他の事に注力しました。軌道修正後の「9/11登壇イベントに向けて1ヶ月前から毎日note更新する」というのは達成できたため、🔥評価です。

「学習」項目なのでinputありきですが、毎日更新のうち最初の10日間は「つくばの魅力」をテーマにしており、それなりに調べたり分析したりしました。

ただ楽しんでやっていただけですが、なかなか新たな発見などもあり、結果的には、良い学習ができた月だったと思います。


今月の目標

今月の目標は、こんな感じでいきます↓

・仕事:就労妊婦の本音を代弁できる
・家族:イラッとが態度に出ていない
・健康:体重66kg台
・学習:9/11イベントを経て相談が発生

今月のポイントは、目標がプロセスよりも最終結果寄りという点です。なので、蓋を開けたら全然…にならぬよう、プロセスを分解し、しっかりと日々アクションを積み上げる必要があります。

「ちょっと気を抜いたり、サボったらいかない」感じの目標なので、コツコツ頑張ります。


仕事:就労妊婦の本音を代弁できる

8月の目標でもあった採用業務や、1人目セールスの加入に伴うオンボーディング & 会社の営業戦略設計、助産師の業務設計など…業務範囲が多岐に渡り、具体的になってきました。

なので、こういう時こそ原点回帰。ユーザーファースト。
わざわざ時間を作らなければ、エンドユーザーへの意識は低いままでもタスクはある、という状態になりそうです。

より具体的な「就労妊婦」に絞って、悩み事や本音など、解像度を上げます。知人への個人的なヒアリングも含めた一次情報の取得、サービスチェックによる客観的な観察、調査的な意味でのinputなど、多角的な情報取得により、自分が就労妊婦になったつもりで語れる状態を目指します。


家族:イラッとが態度に出ていない

家族との幸せな空間づくりや過ごし方は、だいぶできてきたと思います。そのため、今月はネガ解消的な目標にしてみました。

あまりストレスやイラっとは引きずらないタイプなのですが、その分、瞬間的には結構出してしまいます。

特に、モノに対して・自分の不器用さに対して・時間がない時に子供がご飯や飲み物をひっくり返しまくる時のイラっとは、正直抑えられていません。(たまに舌打ちとかしちゃいます…本当に治した方が良い)


モノについてはPCやスマホが遅かったり重い時、そして不器用すぎて洗い物をしながら自分や床を水浸しにしたり、常時ドンガラガッシャンを家で繰り広げていて、その都度イラッとが態度に出てしまいます。

息子のご飯時は言わずもがな…
最近は賢くなって、わざと落としたりこぼしたり、睨みながらあえて食べずに騒ぐ。みたいな事も増えてきました。

いずれも、瞬間的にイラっとしたとしても、顔や行動に出さない。どうせ後で冷静になったり忘れたりするので、その瞬間もイラっとを「感じる」だけに留めて即発散→自分の感情を別に向ける/置き換える。という事をやっていきます。


健康:体重66kg台

これは一番チャレンジングかもしれません。
今の生活では、絶対にここまで落ちない。調子良い時で67kg台前半。少し運動をサボったり食べ過ぎると即68kg台という感じで、安定してきてしまいました。

筋トレと週末のランニングだけではいかないので、平日の散歩なのか、平日もランニングする日を作るのか、なんらか運動量を上げつつ、夜の飲酒・甘い物を控える必要があります。

とはいえ、本当に限られた夫婦の楽しみの時間でもあるので、そこに影響しない範囲で、自制 & 運動を頑張っていきます。


学習:9/11イベントを経て相談が発生

9/11につくばのイベントに登壇するのですが

今回は、どの会社の肩書きでもなく「つくば移住者」として完全個人での登壇です。

そのため、まさに日々noteに書いているような個人の考え・経験をoutputする場になります。

私のnote更新スタンスは、あくまで自分の思考訓練が最優先のため、自分のためにやっているのですが

今回は、そういった日頃のinputを、社会や他者へ価値転換(output)する良い機会だと捉えています。価値転換できたかどうかの指標として

イベント後、わざわざ菅谷に連絡してまで、個別に相談したい。

と感じ、行動まで起こして頂けるか。と置いてみました。


読書と一緒で、「inputしてなるほどなー」では、価値を提供できた。とまでは言えないと考えています。

そのため、具体的に連絡を頂く。というアクションを1人でも起こして頂ければ、やった意味があったと思えると考えました。



今月も頑張りましょー!
ではまた🔥

いいなと思ったら応援しよう!