見出し画像

概念理解では足りず、パワーワードが重要だという話

こんにちは!

今回は、ただ頭で理解するだけよりも、分かりやすいパワーワードがある方が、思考や行動に直に影響しそう。という話をしていきます。

私はここ数ヶ月、「打ち手バカ」という強力なワードが、(良い意味で)呪縛のように自分の思考を監視してくれています。

具体的で強い言葉ほど、脳内で機能しやすくなるなーと感じたので、整理しnoteに言語化してみます。



先に結論

「大事にしたい概念には、パワーワードを持たせよ」


それでは、本文いってみましょう!

打ち手バカ

まず今回このnoteを書くキッカケになった「打ち手バカ」という言葉。

PIVOTの「MANAGEMENT SKILL SET」シリーズ 高松智史さんの回で出てきた言葉です。

高松さんは話し方含め、本当に聞き入ってしまうというか
耳にも頭にグイグイ刺さり、一瞬で動画を見終わってしまった回でした。

本日の趣旨とは外れますが、ゲストとしての姿勢もなかなかユニークで、個人的には大好きでした。


ちなみに
これを見たのは何ヶ月も前ですが、タイトルにも入っている「打ち手バカ」という言葉が、ずっと私の頭の中に残っています。「バカ」って言葉は、なかなか強力ですよね笑

この強力なタイトルとサムネにつられた方は、ぜひyoutubeをご覧下さい。
概要は、元ボスコン出身の高松さんが、現代の理想の上司像「インテレクチャルリーダーシップ」について解説しています。


インテレクチャルリーダーシップにおいて、リーダーはどの部分に頭を使うべきだっけ?という文脈で、アウトプットに必要な6つのステップを説明しています。
そこだけ抜き出すと、こんな感じ↓

・ロ:論点
・サ:サブ論点
・T:タスク
・ス:スケジュール
・作:作業
・ア:アウトプット

アウトプット生むための6ステップ

上にいくほど重要であり、リーダーは「ロ」・「サ」の整理をすべきだという主張。かつ、上にリソースを使いそこで価値を発揮できるほど、年収の桁が変わるよね。という、感覚的には「たしかにー!」な話もしていました。

例えばWBSという有名なタスク管理のテンプレートがありますが、これは「T」「ス」を整理したものです。

そして会議で一番ありがちなのが、いきなり「ア(アウトプット)」すなわち打ち手の話をしてしまうケースだ。という事です。

例えばコンテンツ会議で「とりあえず売れてる本の著者呼ぶ?」など、いきなり打ち手の話から始めてしまう。

これはめちゃくちゃイメージわきますよね。
つい、いきなり施策や具体的なアクションの話をし始めてしまう。

しかし、アウトプットを生むためには正しいステップがあり、まずは論点と、そこから分岐するサブ論点を整理する事が重要である。というのが高松さんの主張です。


概念理解だけでは弱い

この高松さんの回は、めちゃくちゃ面白かったのでぜひ見て頂きたいのですが

今回、なぜ私が数ヶ月前のPIVOTについてnoteを書いているか?
それは「打ち手バカ」というワードが強烈に印象に残り、MTG時や自分の思考時に、きちんと牽制役として現れ、実益までもたらしてくれているからです。

これが例えば、「まず論点から考える」や「ロ→サ→T→ス→作→ア に忠実に」などのように自分の腹に落としていたら、徹底的に意識をしない限りは、この概念自体を忘れてしまっていたと思います。

ただ、私はこのPIVOTの話を「よーし、明日からめっちゃ意識して仕事に組み込むぞー!!」という意識をしていないのに、数ヶ月経った今でも「あ、危ない、打ち手バカになってた」等と頭の中で冷静になる事があります。


これを抽象化すると、「短いパワーワードは、脳内再生されやすい」という事かと思います。

高松さんも、ドラクエの呪文に例えならが、情報は丸暗記して即使えるようにしなければ意味がない。と仰っていました。

これにも関連して、個人的な考えですが
意外と忘れがちだと思うのですが、人は何かを記憶し、それを引っ張り出して活用する場合、ほぼ文字情報にしていると思うんですね。

なので、高松さんが「ロ→サ→T→ス→作→ア」という頭文字を使っているのも、まずはこの6文字を記憶し、そこからどういう意味だっけ?と思い出せるようにしています。

(ロ・サが重要だから…あ、自分は論点整理に注力しないと。よし、話がズレていってるから、「まずは論点を整理しませんか?」と発言するぞ)

みたいな。
ちょっと極端ですが、人間ってこのように文字情報にして思考しているはずです。


そのため、「打ち手バカ」のような短くインパクトのあるパワーワードがあると、例えばボーっと会議に参加していたとしても

「打ち手バカ!!」

と、そのパワーワードだけが脳内再生され、ハッとする事ができます。
短いパワーワードには、脳内で想起される圧倒的な速さと気付け力があり、何度か自動脳内再生を繰り返すうちに、脳内にも定着し「打ち手バカ!」「打ち手バカ!」と警鐘を鳴らしてくれるようになります。


というわけで、何か重要な意識づけを行いたい場合や、習慣を作りたい場合…特にチームや部下の思考/行動変容を促したい場合には、概念を説明するだけではなく、パワーワードを持たせると良さそう!という話でした。



ではまた🔥

いいなと思ったら応援しよう!