【C++日記】#1
環境構築?なるものをしていく。
【目標】VSCodeでC++を実行できるようにする。
私が使っているのは、Windous11環境でVSCodeはインストール済みである。(申し訳ないが、バージョンなどの詳細は記載方法がよくわからない)
以下の記事を参考に、まったく同じ手順で進めていく。
C/C++をVSCodeで開発するための環境構築 #MinGW - Qiita
環境変数が正しく設定できたかを確認するフェーズがあるが、サイトに記載のバージョンよりも古いものが表示されている気がする。
サイト → 私
14.2.0 → 13.2.0
2024 → 2023
gcc (x86_64-win32-seh-rev0, Built by MinGW-Builds project) 14.2.0
Copyright (C) 2024 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
gcc (x86_64-win32-seh-rev0, Built by MinGW-Builds project) 13.2.0
Copyright (C) 2023 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
結果的にVSCodeでC++のコマンドを実行(ターミナルに hello World を表示)できたが、どこで手順を間違えたのか分からないので、念のため書き残しておく。
コードを書いたテキストファイルを任意の場所に移動したいが、ディレクトリやファイルパスについてもよくわかっていないので、とりあえず動かせるファイル内で作業することにした。(かなりごちゃごちゃしているが)
とりあえず目標は達成されたので、次回からはプログラム作成を学んでいくつもりである。
2025.01.10