見出し画像

貯蓄の方法について考える

新年度に入り
新入社員の皆さんの
姿を見ると
「春が来たな」と
季節が進んだことを
感じる反面、
自分自身の新入社員の頃を
思い出そうとしても
もうあまり思い出せませんでした。

そんな、記憶が薄い中でも
新入社員の時に
考えていた
貯蓄について、紹介します。

まずは、貯蓄の目安

まずは、貯蓄をする際に
目安とするラインですが、
一般的には、以下のように言われています。

  • 一人暮らし:手取りの1割~2割

  • 実家暮らし:手取りの3割~4割

私自身、
高校を卒業後、
専門学校の寮暮らしをしており、
社会人になると同時に
一人暮らしでしたので、
1~2割が目標となります。

ただ、扶養親族がいる訳でもない
一人身のその当時としては、
やはり2割は貯蓄をすべきだったと思います。


その当時の家計を思い出す

では、その当時の
収入と支出がどのような
ものだったのかを思い出してみます。

1.収入(手取り):12万円

2.支出:11万円
 ・家賃:5万円
 ・食費:4万円
 ・交際費:1万円
 ・被服、雑費:1万円

3.残り:1万円

ざっと、このような感じだった
のでは、ないでしょうか。

じゃあ、どうやって貯蓄を
したらいいのか?
ですが、
結果から言うと
この頃は「ほぼ貯蓄ゼロ」でした・・・

今思うと、
思考法が
「収入-支出」=貯蓄
だったことが
一番の敗因かと思います。


では、今ならどうするか

どうやって貯蓄するか
ですが、こちらも
一般的によく見るので
珍しいものではありませんが、
「収入-貯蓄」=支出
という図式を作ることが一番だと思います。

その中で、まず思いつくのは
財形貯蓄」ではないでしょうか。
やはり、給料から強制的に
貯蓄する方法に勝る貯蓄はないかと思います。

ただし、勤務先によっては
財形貯蓄がない場合もありますので、
その場合は、「積立定期預金」に
よって貯蓄をする方法がよいかと思います。

私が新入社員時代も
近所の金融機関の担当者さんが
積立を勧められておりましたが、
今思うと、真剣に聴いておけばよかったと思います。

では、新入社員時代の
先程の例では、
以下のようにするのではないかと思います。

1.収入(手取り):12万円

2.貯蓄:2.4万円
 12万円×2割=2.4万円
 →財形または積立定期により
  給料をもらったと同時に貯蓄

3.支出:9.6万円
 ・家賃:5万円
  →ここは自分では努力できないので、このまま
 ・食費:2.5万円
  →外食を控える等すれば、節約は可能
 ・交際費:1万円
  →努力次第では、削減可能
 ・被服、雑費:1万円
  →ここも努力次第で、削減可能

貯蓄ができて、余剰も0.1万円できたので
交際費や被服・雑費は
現状維持をしても
まあOKという事にするでしょうか。

この当時、
生命保険に全く入っていませんが、
これも家族を持つまでは、
特段そこまではいらなかったのでしょうが、
医療共済くらいは入っておいた方が
よかった気もします。


まとめ

今回は、
私が新入社員時代に
ろくに貯蓄をしていなかった
話をご紹介しました。

今年の新入社員の皆さんも
早めに貯蓄計画を考えてみて
気付いた時に
何も貯まっていないと
ならないようにしましょう。

輝かしい未来になることを
願っております!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?