見出し画像

KCGDeckMaker(非公式)




パソコンでカードの効果を見ながらデッキを組むツールです。
公式裁定も検索できます。
他の機能は開発中です。

注意点

  • 権利的なアレでカード画像は各自ご用意ください

  • Windowsのみ対応。

準備

1.ダウンロード

KCGDeckMaker3.0.zip

最新の情報は配布ファイル内の"Save/update20******/"でご確認ください。

2.カード画像の用意


HPでダウンロードしたカードの画像:Cards

先ほど解凍したフォルダを開いて、
“Cards”のショートカットを開いて、用意した画像を入れてください。
(ショートカットが使えない場合、KCGDeckMaker3.0/KCGDeckMaker3.0_Data/Cardsに入れてください)

カード画像を頑張って用意し、ファイル名を「カードのID.拡張子」に変更してください。
 ・「カードのID」はカードの左下の「AA-1」「exD-1」のようなやつ
 ・拡張子が「jpg」か「png」のみ対応
 ・全て半角で入力
 ・画像サイズはソフト内でリサイズするので指定なし

3.カードリストの用意


この前もう作ったカードリストファイル:
Lists

先ほど解凍したフォルダを開いて、
“Lists”のショートカットを開いて、用意したファイルを入れてください。
(ショートカットが使えない場合、KCGDeckMaker3.0/KCGDeckMaker3.0_Data/Listsに入れてください)

使いたいファイルのファイル名を「CardList.拡張子」に変更してください。
 ・拡張子が「.csv」のみ対応
 ・全て半角で入力

3カードリストの作り方

カードリストは以下のスプシの〔deckmakerコピペ用〕をコピペしてファイルの名前を「CardList.csv」にして所定の場所に投げ(又は上書きす)れば動きます。


4.ジャージリストの用意

カードと同じようにジャージリストを用意すれば、公式裁定を検索できます。
ファイル名は"JudgeList.csv"にしてください。
ファイルはこんな感じです:

JudgeList.CSV


更新はこちらのスプシをご利用ください。


操作方法

デッキを作成

右側のカードをクリックして、デッキに入れます(同じカードは四枚以下の場合)
デッキエリアのカードをクリックして、デッキから削除します。
タッグ・名前・番号で検索機能があります。

Save

デッキを作った後、“S”をクリックして、保存します(六十枚ではなくてもいい)
場所:KCGDeckMaker3.0/KCGDeckMaker3.0_Data/Save/.…
保存したフォルダには三つ(カードは三十種以下)/四つ(カードは三十種以上)のファイルがあります。

デッキコードは以下の有志制作のスプレッドシートで使用されているデッキコードと同じ形式です。

また、以下のシミュレーターで使えます。

Load


デッキコード、デッキデータでLoadの場合、事前DeckNameを入力してください。(入力しなくてもいいけど、保存する時忘れないようにしてください)
ファイルは“*Name*_DeckCode”と”*Name*_DeckData”のみ対応します。

Open

“O”をクリックして、”KCGDeckMaker3.0/KCGDeckMaker3.0_Data”を開くことができます。

更新予定

デッキメーカー

・Pickモード、Openモード(『Shadowverse』参照)作る予定  0%
・公式裁定まとめ                      完成
・関連カード                       0%
・DIYカード対応                     完成

KCGツール

・DIYツール開発中                    完成%

連絡先

紙椿のDiscord(Twitterで検索すると出てくると思う)の末摘独です。
使い方の質問・バグ報告・要望などは同Discord内の #技術雑談 チャンネルにもどうぞ。
感想などもいただけると励みになります。

更新履歴

Saveに過去の更新内容(五回まで保留する)があります。


いいなと思ったら応援しよう!