【房総ダイビング】波左間Tourご紹介🤿
Guy's Diving Center会員のすーさんです!
Guy's Diving Centerは西伊豆・田子を拠点とする会員制ダイビングサービスです。
これから少しずつ、ガイズで参加したダイビングツアーのご紹介をしていきます!
第二弾は千葉県は房総半島の南に位置する波左間(はさま)海中公園!
世界で唯一、海中に神社(!?)があるポイントです。
そしていつ行っても人懐っこい大きなコブダイと泳げます🐟
また、タイミングによってジンベエザメやマンボウが見られることも!
波左間がどんなポイントでどんなツアーになるのか、このあと詳しく解説していきます!
★なんと、2021年9月現在、ジンベエザメが来ていて大変人気のスポットとなっています🦈🦈🦈
千葉で野生のジンベエザメが見られるのはすごい!
つい最近、ガイズのメンバーが撮ってきた写真・動画もありますので是非チェックしてみてください!
自己紹介
前回しなかったので最初に自己紹介をば!
名前:すーさん
・友人に誘われて学生時代からガイズでダイビングを始める。
・4年半のダイビング歴。
・DIV本数:170本くらい。
・ライセンス:CMASのMD(マスターダイバー)所持。
普段は伊豆半島や房総半島を中心に、ときどき伊豆諸島や沖縄、セブ島を含める海外でも潜っています。
※ダイビング以外でも旅が好きで、いろんなところに行って起きた出来事を書いていますのでよろしければご覧ください!↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・
それでは波左間ツアーの紹介にGO!
波左間ってどこ?
チーバくんのつま先、館山市にあります。集合場所の新宿から車で約2時間の距離です。
館山はレジャースポットも何気に多く、アフターまでしっかり楽しめます😏
Mapには今回登場するスポットにピンが立っていますので、気になる人は確認してみてください。
波左間ツアー概要
【 行程 】
・前日/新宿出発/民宿前泊
・当日/div/アフターdiv/新宿解散
【 費用 】
・Div代一式(保険など全て込み)¥23,500-
・その他料金(民宿・お昼ごはん・point料金・基本器材・taxなど)
前日の21時くらいに新宿に集合して、ポイント近くの民宿に宿泊します。
波左間Tourは宿泊後、朝から潜り、おいしいお昼ご飯を食べ、観光して帰ってくるダイビングツアーです!
前泊→民宿のおいしい朝ごはん
新宿を出発し、車に揺られること2時間弱。アクアラインを抜けて千葉県に辿り着き、なんやかんやと車内トークに花をさかせているとすぐに「民宿ほさか」さんに辿り着きます。
次の日の朝は早いのでこの日はさくっと寝るのがおすすめ。睡眠不足はダイビングに大敵です!私個人の体験ですが、耳抜きができなかったり船酔いしてしまったりするときはだいたい睡眠不足のときが多いです。ダイビングの前日は長く寝るに限る。
(わたしはこの宿でひどく寝言を言ってしまって爆笑されたことがあります、いい思い出。正座して喋ってたなんて覚えてないもんねーー!)
そしてこの民宿の朝ごはんが美味しいのです…!まさに日本の理想の朝ごはん。
女子もご飯をお代わりする人が目立ちます。品数があるって素晴らしい。家でもこれくらい勝手に出てきたらいいのに…!(ひとり暮らしOLの叫び)
「波左間海中公園」到着!
ダイビングの準備をして、民宿から車を走らせること約10分。あっという間に本日のダイブポイント「波左間海中公園」に到着です。
港はこんな感じ。船がとまってます。
水中マップを見ると、たくさん見どころがありそうです。どこに潜るかはその都度、ガイドと相談しながら決めますが、世界唯一の海中神社がある「高根」というポイントは外せないポイントになります。
海中神社とコブダイの頼子(よりこ)
エントリーして着底するとすぐに、鳥居があります。そして大きなコブダイが!情報量が多くて大変です。
この神社は通称「海底神社」と呼ばれていて、高さ3.5メートルの鳥居は水深18メートルに、社は水深12メートルのところにあります。近くの洲崎神社の正式な分社で、ダイビングショップが1997年に建てたのだそうな。すごい話です。
鳥居をくぐってお社に参拝もできます。
これからも無事に楽しく潜れますように…!
絵馬も飾られています、海の中に!
なんだここは…😂 海の中に本当に神社があります。ちょっと竜宮城を思い出してテンションが上がりませんか?私だけですか??え??
・・・・・・・・・・・・・・
さて、名物コブダイの頼子(よりこ)の話もしておきましょう。
このショップの社長でありレジェンドである荒川さんという方が重症の怪我を直してあげたのがきっかけで、30年以上ずっとここに住み着いているコブダイです。
わたしより断然年上のお姉さん(実はコブダイは性転換するのでお兄さんらしい)ということになります。長生きですね!
↑なーんともいい表情をしています。
鳥居の下でカンカン金槌を叩くとちゃんと寄ってきて、ぷにぷにした頭を触らせてくれます。頼子にも知性があるようで、不思議な気持ちになります。
荒川さんと頼子の絆はCNNにも取材されているので、ご興味がある方はこの動画をチェキラ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神社と頼子以外にも、波左間にはいろいろなポイントがあり、出会えるいきものたちもバラエティ豊かです!
透明なカクレエビや、
網目模様のクダゴンベ、
カエルアンコウもいました。みんなかわいい!
時期や海況によって出会える生き物に差はありますが、毎回いろんな子がいるイメージです。それだけ豊かな海ということなのでしょう。
ジンベエ・マンボウに会える!?
波左間は、タイミングによってジンベエザメ・マンボウに会えるスポットとしても有名です。
ときどき近くに来た個体をダイバー用に囲っておいてくれるので、逃げる前であればそのタイミングで見ることができるというわけです。
つい先日、ガイズのツアーが敢行され、ジンベエザメの動画が手に入りましたので大公開!
こんなに近くでジンベエザメと泳げるのは高まる!ゆったり泳いでいてかわいいですね〜!
ちなみに、一度来ると数ヶ月いる事が多いので、10月にもまだ見られそうです。直近ですが機会が合う方はぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか!
そしてなんと、タイミングによってはマンボウに会えることも!春が多いようですが、状況をチェックしておいて、出たらすぐ行く!ようにすると狙うことも可能です。
見れば見るほど変な形のマンボウ。どう設計したらそうなるねん、と突っ込みたくなります。
動画も載せておきましたので是非ご覧ください↓↓↓
遅めのランチ
さあ、ダイビングを終え、時刻は昼過ぎ。お腹もすきます。
館山には美味しいランチスポットがたくさん!そのときの混み具合やガイド・ゲストの趣向により、ご飯どころを決めます。今まで聞いたことがあるのはこの3件くらい、どこも人気店です!
やっぱり海の近くなので海鮮丼や海鮮を使った天丼が美味しい!おすすめです。本当に美味しいので個人的にはダイビングでなくても行ったほうがいいと思います(笑)。
アフターダイブ:日本三代金運神社「安房神社」
ランチのあとは金運にご利益があるという「安房神社」を訪れることも多いです。ここは広くてお散歩のしがいがあります。
ダイビングするには稼がないといけませんから、これはダイビング時には訪れるべきスポットなのかもしれません…!
アフターダイブ:ピーナッツソフト
疲れてきたら甘いものもあります!木村ピーナッツというお店のピーナッツソフトは絶品。ナッツ好きにはたまらない味です。いやこれは本当に、私には刺さった味のソフトクリームでした。
それ以外にも、豆関連のお菓子や食品が販売されていて、私はいつもリモートワークのお供になるお菓子を買って帰ります。安くておいしい!
アフターダイブ:「"渚の駅" たてやま」
渚の駅館山は、館山在住のさかなクンとズブズブ(良い意味で!笑)の一風変わった施設です。
道の駅のように売店やレストランもあるのですが、それだけではなく、さかなクンが書いたすごい大きなサイズのイラストやさかなクンの愛用楽器が展示してあります。
さかなクンが館山で見つけたお魚を寄贈していてミニ水族館のようになっているコーナーもあり、なんとタダで見られるので一度は訪れてほしい場所です。朝、海で実際にみたお魚が展示されていたりもします。
新宿解散!
時刻は夕方。海ほたるで休憩しつつ、東京に戻ります。
新宿にて解散、おつかれさまでした!海でも陸でもよく遊び、お腹いっぱいです!
いかがでしたでしょうか!波左間の魅力・ツアーの雰囲気をお楽しみいただけましたか?
いろいろな魅力がある波左間。お魚も多く、本当にすばらしい景色を見せてくれます。
ダイバーになったらぜひ訪れて、よりこをなでなでしてみてほしいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これからも私がガイズで経験した房総・伊豆ツアーや、伊豆諸島のツアーの話を書いてゆきますのでお楽しみに!!