
『庭、垢抜けました?』ーー庭と私の1stステップで救世主現る。
昔からの夢。
ーー福岡県・糸島に家が欲しい!庭つきで!!
いつ叶うかなぁ。老後とか…⁇
いつ叶うかはわからないけど、必ず糸島との縁は結ばれるはず。。
そんな風に思っていた夢が突如叶い、
『糸島に拠点をもつ』ことができました。
とあるオーナーさんのご好意で、物件+庭(数ヶ所)を使っていない間、自由に使って良いと!
しかもその内の一つは、『糸島移住漫画家・つのだふむ』さんご一家が住んでいた、あの!ヤバハウス!!
個人的に、つのださんの漫画『糸島STORY』を愛読し、つのださん一家の移住後のあれこれを読者として一喜一憂しながら見守ってきたので、
「あの!噂の!ヤバハウス!!」ということで、鼓動が複雑に波打ちました。
(『糸島STORY』を読むと、ご家族の雰囲気にはほっこりしますが、“家”についてはハラハラしかしない←爆)
そんなこんなで叶ってしまった私の夢。
このnoteでは、“私”と“糸島”がこれからどんな関係を結ぶのか、その過程を残すために記したいと思っています。
(数ヶ所の庭とランダムに関係づくりをします)
-----
いざ!糸島へ。
張り切って見に行った一つ目の庭(ヤバハウス)は、かなりワイルド。
『糸島STORY』を読んで、予想はしてたけど、結構ワイルド。
家もヤバイけど、庭も相当…。
庭というより、もはや森。
森に手を入れるというほうが正しい。
庭としてみると、この庭はかなり拗ねている。
拗ね散らかしている。

道っぽいのがかろうじて見える…

森の中にポツリとヤバハウスが…
とにかくもじゃもじゃ、鬱蒼としている。

雑草が生い茂り、地面までの深さがわからない恐怖。
と、まぁこんな感じで、正直「ここ、手を入れられる…⁇」と若干不安に。
一旦家に帰り、冷静に考える。
この庭にどうアプローチをかけるか?
私に足りないのは、……鎌(かま)だ!
鍬(くわ)は握ったことあるが、鎌はない!
Amazonで鎌をポチろう!
ということで、素敵な鎌を旦那さんにおねだりしてポチッてもらいました。

ちょっとレベルアップした気持ち。
こうして手に入れた武器(鎌)で糸島へ。
秋の風が吹き、気持ちよく晴れた日に、庭へ戦いを挑むことに。

気持ちがいいなぁ。
『崖の上のポニョ』の宗介たちが住む家みたいに素敵になればいいなぁ。
と、景色を堪能し、庭へ。
まずは下準備として、虫対策はこんな風にバッチリ。



噛まれるとどうなるかわからないから作業用長靴も用意しました。
鎌を持ち、雑草に挑んでいると…

撫でる感じで振ると草が倒れる。
数分後。
「ヴィィィィーン!ヴォンヴォン!!」
見ると、お隣に住むHさんが最上位の武器『電動草刈り機』で草刈りを始めました!
Hさんが私に気づいてくれて
「あ、どうも〜。たまに庭を管理することになりました〜」などと世間話。
Hさんのご家族も出てきて、私の鎌を見て、
「その鎌じゃあ、これは大変よ〜」と。
するとHさんが、
「よければ電動草刈り機である程度刈りましょうか?」と。
……Hさん神!!救世主!!
「ありがとうございます!よろしくお願いします!!」
と素直にお願いし、広範囲の雑草を刈ってもらいました。


Hさんはその上「スズメバチが偵察に来たりするので気をつけてくださいね」「何かあればいつでも声かけてください」など、親切なアドバイスを色々としてくださり、とても優しかったです。
Hさん、本当にありがとうございました。
そんなこんなで、本来かけるべき労力を省くことができたので、私は庭の裏側の草を刈ったり枝を切ったり。
原始的な方法ですが、頑張りました。
①


②


③


私、愛用のノコギリで、腕くらいの太さの木もカット。


新たに生える雑草対策として放置します。
最後に裏側から見た全景の比較を。


写真だと少しわかりにくいですが、かなり風が通るようになりました!
これから冬に向かうので、このまま良い感じに雑草が堆肥になればいいなと思ってます。
(まだまだ温度があるから新たな雑草生えてくるかな…?)
第一回目の記録、長ーくなりましたが、
ちょっとだけさっぱりした庭を見て満足です。
この庭とちょっとだけ仲良くなれた気がします。
今回、この庭に足を踏み入れてみて、庭として機能するために大切な『土』がこれまた結構厄介だと実感。
果たして今後どうなるのか…⁇私にもわかりませんが、
また手入れをしに糸島訪問したいと思ってます。
次回はどの庭に手を入れることになるのかなぁ〜。