あなたに合った!?ゲーム会社の見つけ方【就活編】
0.はじめに
こんにちは!sue02(すえ)です。
『自分に合ったゲーム会社はどうやって見つければいいですか?』
専門学校で講師をすると、最も多く学生から寄せられる質問です。
季節の変わり目、つまり就職シーズン突入&終わりということで、
就活生に向けたお話をしたいと思います。
1.ゲーム会社は2種類のみに分類できない!?
■デベロッパーとパブリッシャー
『ゲーム会社にはデベロッパーとパブリッシャーがある』
ゲーム業界志望の方は聞いたことがあるのではないでしょうか?
簡単にいうとパブリッシャーは販売会社、デベロッパーは開発会社です。
様々なサイトに載っているので、知らない方は是非調べてみてください!
と言いつつ、最近は非常に複雑化しています。
上記図は一例ですが、もっと複雑に入り乱れています。
・パブリッシャーの特定タイトルのみを開発をする子会社
・運営または開発のみに特化した会社
・イラスト、デバッグ、シナリオなどの特定業務に特化した会社
・人気クリエイターの個人事務所
・個人事業主
など…
そのため、1つのゲームタイトルの中でも関係会社が入り乱れています!
個人事業主や小会社の中には、ホームページが無い所もあり、
業界に入ってみないと本当にわからないことだらけです。
大規模開発の場合、役職毎に細分化されていることも有り、
チームメンバーあっても関係会社の全貌がわからないほどです(笑)
そんな業界で『自分にあった会社』を未経験者が見つけるのはムリです!
2.どうすれば働きたい会社を見つけられる?
■開発会社や運営会社として公表されている場合
公表されている会社を目標にする場合、
ストレートに目指せば良いのですが、有名な反面狭き門になります。
思い詰めない程度に頑張って下さい!翌年以降もチャンスはあります!
そもそも、採用募集をしない年や、中途採用しかしない会社もあります。
そのあたりは運になるため、諦めて他の会社に一旦就職しましょう。
ぜひ、希望外の会社にも目を向けてみてください。
パブリッシャーの場合は、開発していない会社もあります。
作品のクレジットを見る時に、最初に大きく出る会社のみでなく、
後半の開発会社に注目してみましょう。
■会社が公表されていない場合
業界に入ってから、情報収集するしかない!実際に勤めてみるしか無い!
と実感しています。
守秘義務によりガードされているため、
外部から知るにはそれ以外に方法はないと思います。
ゲーム会社に入ってしまえば、色んな会社と関わる機会が多くなるため、
自然と情報は耳に入ってきます。
どのゲーム会社でもいいから就職しよう!
というスタンスで、
学校は学生のレベルや性格に合いそうな就職先を斡旋しますが、
学生としては紹介された会社の実情がよくわからず、
応募に戸惑うんだろうなぁ…と思います。
実際、私も学生時代はそうでした。
だからこそ、そのスタンスで間違いない!と言い切れます。
就職活動に関して、特に何も言わない学校もあります。
その場合は、ネットで地道に情報収集をしたり、
説明会に参加しまくったりするしか無いですが、
時間とお金がかかるので、派遣やエージェントを頼るのも有りです。
そういった学校は、場の雰囲気に流されると、
気づけばフリーターな率が高いので、行動力をぜひ大事にしてください!
『好きなゲームを開発していないから応募したくない!』
『やりたい仕事の募集がないから、今年は就職しない!』
そういって、新卒入社でのゲーム会社入社を諦めた知人の中で、
翌年以降でゲーム会社に就職できたという話を聞きません。
ぜひ、新卒の強みを活かしましょう!
3.どの会社でも関わる可能性はある!
■好きな作品や憧れの仕事に関わる可能性は、どの会社も0じゃない!
◎憧れの作品の開発を一部受託していた!
◎好きな作品とコラボすることになった!
◎入社後に好きな作品の開発が決まった!
などなど、非常によくある光景です。
先述の通り、ゲームの開発や運営には多くの会社が関わっています。
大人の事情でも、頻繁に開発会社や運営会社は変わります。
私自身も存在を知らなかった会社に入ったら、
有名ゲームのキャラクターを描く機会を得られました。
好きな作品を作る会社に入社したこともありませんが、
たまに関わることができています!もっと関わりたいけど!!
このように非常に流動的な業界なので、
どの会社でも好きなジャンルや憧れの作品に関わるチャンスはあります!
4.迷ったら、とりあえず応募しよう!
■よく聞くお悩み、私からの返答!(1)
Q:『志望会社が、希望職種を募集していなかった…』
A:『やりたい仕事を優先するか』『志望会社への就職を優先するか』
どちらが一番幸せになれそうか考えてみましょう!
まずは、説明会などで話を聞いてみましょう!
社内転職が出来る会社や、職種が流動的な会社もあります。
希望職種ではなくても、やりたい仕事が出来る可能性はあります。
ただし、社内転職ができると謳っている会社でも、
給料がリセットされたり、テストなどで数年かかる場合もあります。
慢性的に人員不足な業界でもあるので、やっぱNGってこともあります。
こういった質問は大手志望者さんからが多いですが、
中小規模の会社よりも融通は効きません…だいぶ茨の道だと思います。
私の経験的には、『やりたい仕事』を優先する方が後悔しにくいです。
イラストは、描き続ければ伸びるものです。
別の会社で画力を上げてから、志望会社に転職するのも手です!
あなたは、どちらを取りますか?
■よく聞くお悩み、私からの返答!(2)
Q:『希望職種では力量不足だけど、希望職種以外では可能性がありそう…』
A:卒業目前の2月3月でも苦戦している場合は、ぜひ受けましょう!
同じ職種でも会社や配属チームにより仕事内容が全く違います!
例えば、デザイナーとして採用された場合でも、
イラスト、クリンナップ、UI、エフェクト、アニメーションなど、
幅広く担当分野があります。
特に、中小規模のチームで開発をしている会社では、
チームの状況により、シナリオ監修、マスタ入力、組込実装など、
別職種の仕事を任される場合もあります。
ディレクターがイラストを描いているという話も聞いたことがあります。
大手の採用終了は早いです。
この時期にも採用している会社は、人員不足な会社が多いです。
力量不足と言われても、いつかチャンスをくれる可能性は高いです!
『ゲーム業界に入りたい』気持ちが強いのであれば、
『ゲーム業界で就職すること』を目標に就職活動をするべきです。
ブラックな会社でなければ、あなたの将来の目標を親身に聞いてくれます。
立候補を続けていれば、やりたいことをさせてもらえるかもしれません。
イラストを描く仕事は、ゲーム業界以外にもたくさんあります。
あなたが一番やりたいことは、どちらでしょうか?
『単にイラストを描くことですか?』
『ゲーム会社に就職することですか?』
5.新卒採用はドンドン縮小していく予感…
■新卒採用よりも、中途採用に力を入れている会社が増えている!かも
その理由は業界人はもとより、ゲーム好きな方は感じていることでしょう…
◎ソシャゲバブルは過去の歴史
◎人気オリジナルタイトルが固定化している
◎大きく売れなくなってきた=版権物で資金を集めたい会社が激増
◎ゲーム事業から撤退する会社、合併や提携をする会社が増えている
◎人気ゲームに海外発の作品が増えている
これらの理由により、業界自体が縮小傾向にあるように感じます。
(ソシャゲバブルで風呂敷を広げすぎた感もしますが…)
そのため、即戦力にならない新卒採用は停止し、
即戦力になる中途採用を強化する話もちらほら聞くようになりました。
・ゲームを学べる学校は、今もどんどん増えています。
・各学校の入学数も年々増えていると風の噂で聞きました。
・中途の転職希望者も溢れています。
脅すわけではないですが、これからゲーム業界を目指す方たちは、
ある程度覚悟が必要なんじゃないかな…と思います。
もちろん、情熱や若い感覚を欲する会社もまだまだあります。
ゲーム業界自体は今後も衰退はしないと言われています。
ソシャゲバブルのような時代も、また来るかもしれません。
今後はさらに、学生のうちから『好きなイラストを描く』ことではなく、
どういう働き方を望んでいるのかしっかり考えながら、
『仕事になるイラストやデザインを模索する』ことが、
重要になってくると感じています。
6.就活生が選ばれる立場であることを忘れずに…
■新卒採用する意味を、採用側から考えてみよう!
新卒は経験が0の状態です。ほぼほぼ即戦力になりません。
即戦力とは、会社にとって有益な仕事をしてくれる人です。
最近では、若いうちからフリーで仕事を受けてきた学生や、
同人誌で活躍している学生もたくさん見かけますが、
会社に入って働くことは全く違います。
そのような方も、採用担当は即戦力とは考えていません。
SNSのフォロワー数やバズリ具合なんかも同様です。採用には無意味!
ちなみに、学生や若手に依頼する理由を言ってしまうと、
時間と予算がない!やばい!というときに、
そこそこ描けて、安くて、スケジュールも空いてるからです。
もしくは、経験させてあげたいというADの心意気だと思います。
学生のうちから作品がうますぎるから依頼しよう!ということは、
私の経験でも100人中1人くらいです。過剰な自信は捨てましょう!
ちょっと脱線しましたが、
『自分にあった会社』を悩んでばかりいると、
募集企業が減り、応募期間もどんどん終わってしまいます。
学生側が企業から選ばれる立場であることを忘れずに…!!!
応募=就職ではありません!
実際に入社するかどうかは、採用通知の状況で決めればOK!
7.まとめ
Q『自分に合ったゲーム会社はどうやって見つければいいですか?』
A『とりあえず、ゲーム業界に就職できてから考えよう!』
あんまり気乗りしない会社であっても、入ったら楽しいかもしれません!
私もそうでした(笑)
新卒はとにかく情報収集がキモです!
片っ端から説明会に参加したり、応募をしてみましょう!
あなたに合うかどうかは、あなたの性格や行動次第でも変わります。
どういう選択を選ぶにしても、
後悔のない学生生活と就職活動を願っています…
--------------------------------------------------------------------------------------
今後も就職や転職に関わりそうな記事を書きますので、
ご興味が有りましたらお付き合いください!
お仕事や講師のご相談はinfo★harine.jp(★→@)まで!