![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94551061/rectangle_large_type_2_d11ed473f2d6bab9aa6299206307796f.jpg?width=1200)
【イベント振返り】ポケモンカードGB2攻略大会
今日は2022年12月29日に開催したポケモンカードGB2攻略大会の振返りを行いないたいと思います。
企画概要
企画の概要についてはこちらの記事を参照ください。
要約するとポケモンカードGB2をデータのない状態から始め120分プレイし、その時間内に集まったカードで対戦を行う企画です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94569970/picture_pc_4a234a50f5794875a227e8010fe76b50.png?width=1200)
運営について
いつもは某氏にお願いして公民館的なところを借りて行うのですが、今回は年末で借りることができなかったので、プロジェクターの利用もあったので貸し会議室を借りることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94560794/picture_pc_4f327b3651dbb6a1d27551541a25eee5.jpg?width=1200)
旧裏忘年会の1つの企画であったため、第2部、第3部との兼ね合いもあり少しバタバタしてしまっていたのが反省点かと思います。
次回やることがあれば、この企画だけで開催し、1戦1戦をみんなで観戦する方式にできればいいなと思いました。
※私が主催だったため、基本的にずっと画面に公開されていたのですが、私と私の対戦者の方のデッキのみ公開される形となってしまい、情報公開が平等にならない状態となっていました。
また、日程的にも年末の年末になってしまい、帰省する方が参加しずらかったり、何よりRTA JAPANと日程が被ってしまったこともあり、RTA勢の方の参加が難しくなってしまったのは開催2、3日前になってからでした。
この辺は難しいのですが、次回の日程調整と広報は頑張りたいと思います。
攻略の方針について
事前の準備で、デッキを組む際には、ポケモン交換おじさん(第2弾)、マサキの転送装置(第7弾)、夜の廃品回収は4枚必須と考えていました。
そのため、GR団の水のトリデのアイラ(第7弾1パック)までストーリー進めることを方針としていました。
序盤のチャートについては、RTA走者であり、動画配信を見ていた爽さんのチャートを採用させて頂きました。
初めて通しでRTAを行なった際も使ったチャートなので、なじみもあり使いやすかった印象がありました。
試走の際は、キャサリン1時間切りのペースで行い、その後前述の必須カード回収のために、ファイヤクラブのマサトシ狩りを行い、その後アイラを倒すチャートとしました。
デッキ内で、メインで使うカードは第7弾で引けたカードで考えるという比較的行き当たりばったりの方針でした。
なお、企画の意図としてGBオリジナルカードを活躍させたいと思っているので、わるいピクシーを複数枚採用し、わるいゲンガーを採用したデッキが作りたいと思っていました。(次点でわるいピクシー+わるいフシギバナorわるいベトベトン)
当日のプレイについて
当日については、序盤についてはチャート通り進め、ゲンゾウに敗北もありましたが、はじめの島についてはチャート通りに進めていき、順調に進めていきました。
草のトリデについてはフシギバナ(第2弾)をひくことができたので、ミユキ、モリノについてはフシギソウデッキにそれを突っ込んだデッキを使用して練習よりタイム圧縮を図ることができました。
※モリノ戦において特殊状態を気にすることなく、また、リザードと違ってエネ管理が不要のため、コマンド入力が少なく想像以上に便利でした。
そのまま雷のトリデを走り、水のトリデのセンタ時点で60分と練習以上のスピードで進めていました。
その後は予定通りはじめの島に戻り、突風、プラスパワーの回収を兼ねた第2弾回収を行い、ポケモン交換おじさんを4枚回収した後、アイラとの対戦を開始しました。
アイラについてはおそらく10戦はしましたが、わるいピクシーもわるいゲンガーも引けず、なんならわるいベトベトンすら引けない状況でした。
これ以上やっても時間の無駄を感じたので、ここからパソコン通信を回収しにクニミを倒しに行きますがこちらでも10パック以上剥いても1枚もでず。
ここまでのカードで組めるデッキがあまりに少なかったのですが、奇跡的にわるいラフレシアを引くことができていたので、日頃から私が旧裏で使っており、かつアイコンのトシロンが採用している、わるいラフレシア+ゴースト(第3弾)をメイン据えたデッキを構築することに決めました。
その際に、ゴーストの枚数が2枚しかなかったため、サブアタッカーとして、優秀なたねポケモンであるストライク(第6弾)とカビゴン(第1弾)をそれぞれ2枚引けていたため、採用しました。
さらにカビゴンと相性の良いスリープ(第7弾)を引けていたため、かかしさんのデッキをイメージした構築となりました。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94571266/picture_pc_d6cac8ce2cd62ac5d817099566f4afba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94571295/picture_pc_da94596ffe0c110a30d9632462f7f684.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94571298/picture_pc_8d24ccfe4f7dc8872d86411bc52b5626.png?width=1200)
ポケモン
ナゾノクサ(第7弾)×3
わるいクサイハナ×2
わるいラフレシア×1★★★★★★★★
ストライク(第6弾)×2
ゴース(第1弾)×4
ゴースト(第3弾)×2
わるいゴースト×1
スリープ(第7弾)×2
スリーパー(第3弾)×1
トレーナー
オーキドはかせ×4
マサキ×4
マサキの転送装置×4
ポケモン交換おじさん×4
ポケモン育てやさん×1
ボスのやりかた×2
ピッピ人形×2
夜の廃品回収×4
エネルギー
超エネルギー×10
無色2個エネルギー×4
リサイクルエネルギー×2
ゴースは第4弾を剥かないと本命は手にはいらないのでとりあえず気休めです。
現代旧裏でいうところのウツギはかせ、クルミがない環境のため、手札に来たわるいラフレシアは交換おじさんで戻すか、オーキドはかせで捨てた後に回収できるように夜の廃品回収を4枚積み。
オーキドはかせを使うのをためらった瞬間に負けると思っていたため思い切った採用です。
ヤミカラスがいない環境でならわるいラフレシアがそれなりに通るので、行けるのではないかと思っていました。殿堂を間違えるリスクが怖かっただけ
対戦の様子
予選リーグ ジャストさん戦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94567620/picture_pc_d3eed30b81b33384039e884a9e9b6bd5.png?width=1200)
お相手は低レアリティで構築できるニドリーナ(第4弾) を中心にしたデッキ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94569396/picture_pc_38298a49b06bfead273377440389b740.png?width=1200)
2ターンでわるいラフレシアと無色2個エネルギーを2枚貼ったカビゴンが完成し、好き放題して勝ち
予選リーグ ねねしさん戦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94567635/picture_pc_ee982d2d3c95ce82aaa8458fecbfa18f.png?width=1200)
またもやニドリーナ(第4弾)を使ったデッキ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94569203/picture_pc_4152cfc3f9710266b1394ccf5084a41d.gif?width=1200)
ドロソが少ない中、たたきつけろ挑戦状をうまく活用してた印象。
オーキドはかせとドロソに触れず、ニドリーナ(第3弾)とリムーブ、突風、まきべと、プラスパワーを好き放題されて負け。
一応それぞれスクリーンを動画で撮ったので、いつかあげるかもしれません。(次回はHDMIの分岐ケーブル買ってキャプチャーしたい)
大会結果
6人の参加者をAブロック、Bブロックに分けて、
Aブロック:ほえらさん、むぎひこさん、かなたさん
Bブロック:ジャストさん、ねねしさん、うっど
となりました。
Aブロックはほえらさん、Bブロックはねねしさんが1位通過しました。
決勝は激闘の末、ねねしさんが勝利しました!
ねねしさん、おめでとうございます㊗️
次回の殿堂について
次回の殿堂ですが試走と今回の結果を踏まえ改定を考えたいと思います。
具体的には…
ニドリーナ(第4弾)、カビゴン(第1弾)、パソコン通信あたりは規制方向に、
サンダー(プロモ)、カビゴン(第5弾)、わるいライチュウあたりは緩和方向に動かそうかなと思っています。
最後に
今回は急ぎ足になってしまいましたがなんとか念願のポケモンカードGB2のオフ会ができてよかったです。
参加してくださった皆様ありがとうございました!
そして殿堂を決めるにあたって唯一経験者でアドバイス頂き、足りないROMを準備してくださったほえらさん、ありがとうございました。
これに懲りずに来年も開催できればと思いますので、興味を持った方がいらしたらぜひよろしくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました。