【イベント詳細説明】ポケモンカードGB2攻略大会
2024年2月11日に行うポケカGB祭のポケモンカードGB2を使った企画のルールになります。
企画概要
ポケモンカードGB2(実機)をデータを消去した状態からストーリーをプレイして集めたカードを使ってデッキを組み対戦をします。
以下にルールを記載しますが、不足するものがあれば適宜追加していきます。
対戦形式
人数により、トーナメント、リーグ戦、あるいはその両方を採用して1位を決めます。
リーグ戦を行う場合の同順位は、直接対決の結果を優先し、次は(取得サイドカード-取られたサイドカード)合計が大きい方を優先します。
それでも勝敗が決まらない場合、ゲームコーナーの連続コイントスで多く表を出した人を優先します。
ストーリープレイ上のルール
「さいしょからはじめる」を選択したところからタイマーをスタートさせて80分間ゲームをプレイします。
80分経過時に始まっていた対戦はそのまま続けることが可能です。(速やかに終わらせてください。)
ストーリープレイ時はデッキ構築に制限はありません。
試合に使用するデッキは、上記の対戦が完了した後15分で構築します。
意図的なリセットは禁止です。
意図せず電源が切れてしまった場合は、にっきを付けたとこから再開してください。
(「対戦から再開する」は選ばないでください。)
対戦上のルール
以下に記載する殿堂ポイントを合計8点まで採用してデッキを組むことができます。
対戦時間は30分、サイドカード6枚。
マリガンについて
初めの手札でたねポケモンが引けない場合は、ゲームのルールに従って引き直し(マリガン)を行います。
2回以上マリガンが行われた場合は、ペナルティとして、相手方は最初の手札を確認した後に、リセットを宣言することが可能です。
その場合、通信を切断しもう一度対戦準備を始めます。(リセットの宣言は1試合につき1人1回までです。)
時間切れ時の処理
後攻マーカーを採用。
時間内に終わらなかった場合、以下のようになります。
①現在進行しているターンプレイヤーが先行の場合
先行プレイヤーのターン終了後、後攻プレイヤーのターン終了時までゲームを行います。
②現在進行しているターンプレイヤーが後攻の場合
現在進行しているターンの終了時までゲームを行います。
サイドカード枚数に差が付いていれば、サイドカードの少ない方が勝ちとなります。
この段階でサイドカードに差がつかなければサイドカードに差が着くまでorデッキ切れで試合が終わるまで試合を続行し、決着をつけます。
その他ルール、カード効果の裁定はすべてゲームの処理に従います。
殿堂設定コンセプト
GBオリカ優遇
ストーリーでの入手性考慮
無色2個エネルギー緩和による構築拡張
GB独自の仕様変更を反映
殿堂カードリスト
※1
まきちらせ!ベトベトガスを使用した後に場に出したポケモンにも適用されます。
https://mobile.twitter.com/sudowoodo_poke/status/1587745417051402240
※2 「何かの化石」「ピッピ人形」は場に出ている時「わるいポケモン」とし扱われるようです。
対象:わるいピクシー「ダークヴェール」、GR団のミュウツー「わるいはどう」(未検証)「わるいぞうふく」(未検証)
https://mobile.twitter.com/sudowoodo_poke/status/1588433658184339457
以上。