【イベント振返り】ポケカGB祭
2024年2月11日に開催したポケカGB祭の振返り記事となります。
イベントの詳細はこちら
準備
今回の目玉企画であるポケモンカードGB3(neo+GB2環境)については、前々からやりたいと思っていましたが、やってくれる人がいるのかという問題と、プロキシの用意が課題となって、積み残しになっていました。
しかし、ポケモンカードGBのSwitch版の発売後、Discordでのフリー対戦や大会をやっているなかで、ポケモンカード旧シリーズ検索様(即答で使用許可をいただけた)にハイクオリティなGB、GB2のカードの画像があることを知って、一気に実現へのモチベーションが湧いてきました。
そこからは早く、DiscordでGBオリカの「自動的に選ばれ」テキストの具現化について意見を収集して、実現するに至りました。
GB2のRTAについては、前回の反省を活かして、120分だと後半30分以上がカード収集に注力されてしまって、ストーリーを進める意味が薄くなってしまったので、試験的に80分としました。
(前回は早い人で60分、遅い人でも100分くらいで雷のGR団のトリデのキャサリンまで攻略していた記憶)
GBのSwitch殿堂は、1戦20分を切るので、中休み的な感じで行う形を想定していました。
当日
9時に会場入りしてセッティング
9時30分ごろから、開会式と自己紹介
その後、早速GB2攻略大会がスタート!
GB2攻略大会
9人の参加者で一斉にはじめから80分のプレイを開始しました。
私は、開始早々にフシギバナ(第一弾)を引くことができたので、RTAではあまり使われないフシギバナデッキでストーリーを進めていきました。
80分だとせいぜい水と炎のGR団のトリデまでしか行けないので、草のトリデを突破しやすいフシギバナが、実はこの企画向きだったりします。
と言って調子乗っていたら、雷のトリデのレンナが指定してくる「ピカチュウ4枚をデッキに入れる」がクリアできませんでした、、
結局そこでストーリーをやめて、フシギバナ2枚目を回収するためにはじめのしまに戻ってパック回収を15分くらいやってました笑
そしてできたデッキがこちら
9人という人数だったので、3つのグループに分けて総当たりを行い、それぞれの1位が3人集まってまた総当たりをやる形式としました。
予選リーグの結果はこちら
Nともひこさん、ねねしさん、私が抜ける結果になりました。
そして最終結果はこんな感じ。
優勝はねねしさんでした!
優勝構築はこんな感じです。
実はストーリーは草のトリデのミドリまでしか進めてなくて、その後はブラックボックスからカードを精製していたとのことでした。
パソコン通信が3枚あるのはやっぱり強かった!
ポケモンカードGB Switch殿堂大会
昨年配信されたポケモンカードGBのswitch版のVCでの大会で、10月に設定された殿堂での大会です。
総勢5人による総当たりとなりました。
優勝はほえらさんのサンダーデッキでした!
しばらく殿堂を触っていませんでしたが、突風とポケモン回収はそろそろ殿堂つけないとなって話も出るほどには強かった感じでした。
ポケモンカードGB3杯
旧裏ポケモンカード+ポケモンカードGB2に登場するオリジナルカードを使える夢のような企画!
こんな私の私による私のための企画に7人も集まって頂き、8人でのトーナメントを行いました。
この企画については僕が熱く語るよりも、実際の写真をみてもらったほうが、刺さる人には刺さるので、以下をご覧ください。
数日たった今でもこのレシピたちを見てるだけで、次回が楽しみになってきます。
まだまだ使えていない組み合わせもたくさんあるので、今から次回が楽しみです。
おまけ(反省)
3つの企画を同日にやるのはもうやめよう(1年ぶり2回目)
1人で運営するのは無理があるので、来年は主催+運営サポート+機材担当がいるといいなぁ
色々改善点はあるけど、出てくれた人には最大限楽しんで頂けた気がするので、必ず来年もやりたいと思います!!
以下は自分用の備忘録です。
個別の次回へ向けての反省点
GB2
プレイ時間は80もしくは100分で、次回以降はブラックボックスは禁止にして、ストーリーを進める旨みを作る必要がありそう
GB
前述の通り、突風とポケモン回収にそろそろメスをいれる必要がある印象
それぞれ2点に格上げかなぁ
GB3
特に大きな欠陥はなさそうだけど、伝説のファイヤーとフリーザーは2点でもいいかなぁという強さ
最後までお読みいただきありがとうございました。