見出し画像

受験生が帰省で得られる意外過ぎて見逃してしまう『合格へのヒント』とは?



受験の経験談で視野がひろがる

親戚から話を聴ける良いチャンスが帰省です。
ぜひ親戚から受験についての経験談を聴いてみて欲しいのです。
実際に、経験したことを親戚だからと本音で話をしてくれると思います。

親戚だからこそのホンネ

合格体験記などを読んで、受験についてのイメージはできているという受験生は多いのかもしれません。
でも、経験を積んでいる親戚からの話には、受験生のあなたのためにと思っての役立つ言葉が多いと思います。
特に、年齢の近い親戚(いとこであることが多いと思いますが。)からの話には、受験経験者としてのアドバイスがあるのではないかと思います。
経験した人にしかわからないようなことを話してくれるかもしれません。

受験を経験した保護者の立場で

また、受験を間近で見ていた保護者(いとこの保護者であれば叔父・叔母)の言葉には、受験生の変化を見てきているので合格へのヒントになります。
保護者として不安に感じていたことや困ったことなどを聴いておくと、事前にこういうことがあると心構えができるのではないでしょうか。

親以外の大人の考え・経験談は貴重

志望校をどのように決めたかを聴いてみると、大人になってから感じていることを話してもらえることが多いと私自身の経験からも感じています。
自分の親には質問しにくいことかもしれませんが、社会に出てからのことも含めて叔父・叔母からだと話を聴けるので参考になるのではないでしょうか。

ファミリーだから聴けるホンネ

ポロッと出てくるような失敗談も参考になります。
直接的に役立つようなものではないかもしれません。
しかし、受験生にとっては、見えない落とし穴になっているようなケースもあります。
「そんなのありえない!」とか、「自分は絶対大丈夫!」というような失敗談もあるかもしれませんが、受験生のあなたのことを思っての言葉ですから、もしものことを考えて、そのときにどうしたのかも聴いておきましょう。

注意するべきこと

受験制度が変わっていることも

受験制度が変わっていることもあります。
受験に必要な教科や配点、出題傾向などは変わっているかもしれませんので確認は必要です。
また、何点で合格したという話も、ボーダーラインは毎年違うことが多いので注意が必要です。
また、「○○高校は〜」という噂話的なものは、学校自体は毎年のようによりよくしようと変化していますので、学校説明会などで実際に自分の目で確認しましょう。

記憶が美化されているケースも

失敗談を話してくれるケースもありますが・・・
良いことばかり話をしたり、あいまいな記憶を都合の良いように話をしていることもあります。
すべての話を鵜呑みにするのはやめておきましょう。

まとめ

受験の経験談は、とても参考になります。
帰省などでチャンスがあれば、親戚から話を聴いてみてください。
注意が必要な場合もあるかと思いますが、親戚だからこそ『合格のヒント』を聴けるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?