見出し画像

エンジニアのチームリーダーとして活躍中、FiNC清水氏インタビュー

※本記事はインターンサイトJEEKが2023年12月にサービス終了したため、過去記事アーカイブとしてnoteに残すものです。

今でも私の関与先では学生インターン募集している企業は多いので、ご希望の方はお気軽に私宛にDMくださいませ!(Xでもインスタでもfacebookでも)

=======


就活セミナーへの参加で気づいたベンチャーという選択肢


須田:僕らは清水くんが学生時代の頃に知り合ったんだよね。大学4年の時に、現在の弁護士ドットコム株式会社にインターンに来ていたときに。どういうキッカケでインターン始めたの?

清水:学生時代にスローガン株式会社が開催していた就活セミナーに何度か足を運び、そこで弁護士ドットコムさんを紹介してもらいました。当時インターンの募集はしていなかったんですけど、「何でもやります!」という気合を伝えてインターンとして参加させて頂きました(笑)

須田:すごいね(笑)そもそもインターンに興味を持ち始めたのはいつからだったの?


清水:大学3年生ですね。もともと自分はいわゆる普通の慶應生といいますか、平凡な楽しい学生時代を送ってて、経済学部なので漠然と銀行とかに就職するんだろうなと思っていました。大学3年生の夏頃に「そろそろ就職のことも考えないとな」と思い、サークルや授業の合間をぬって、今まであまり関わりがなかった分野のセミナーにいったりし始めました。

今考えると、そこで出会った人々に影響を受けたというのが、今考えると大きいかなと思います。セミナーはもちろん、スローガンさんでインターンとして働いていた1つ上の学生たちも、何かとても勢いがあって「面白い人達だ」と思いました。

あの当時に「大企業じゃなくてベンチャーに行け!」なんて言ってくるのはスローガンさんだけでしたよね(笑)。そこで自分にとってベンチャーという選択肢も生まれてきたんですよ。


メガバン志向から、「ベンチャー」を選択

須田:なるほどね。そこでメガバン志向が変わってきたわけだ。選択肢としてベンチャーが出てきて、最終的なITベンチャー企業に就職するわけだけど、その後就活を通してどうしてベンチャーに行こうって思ったの?

清水:就活で、よく「10年後に、どんな大人になりたいかを考えろ」といわれますが、いわゆる大企業のサラリーマンというのが、どうしても自分の憧れる「かっこいい大人」となかなか一致しませんでした。自分の父親は大企業メーカーのサラリーマンだったので、父親にも相談したのですが、意外にも「確かに、もはや大企業の時代ではないかもしれない」といった助言をもらいました。

須田:身の回りの環境でも、ベンチャーに行くことを推すきっかけがあったんだね。

清水:そうなんですよね。そして同じ3年生の夏にベンチャー企業の株式会社イトクロの短期インターンに参加しました。 自分の成長に貪欲で、向上心や行動力がある人たちがいて、とても刺激になりましたね。スローガンやイトクロのインターンで会ったメンバーはその後サイバーエージェントやDeNA、メルカリに就職していたり、起業していたり、様々に活躍していますね。

そういった環境に感化されてきたものの、自分はもともと慎重な性格だったので、勿論いろんな人の意見を聞いて、メリット・デメリットも考えました。でも最終的に、思ったより大きなリスクはないなと思いましたし、下手な「下積み時代」がなく自分の実力次第で裁量ももらえて働ける環境のほうが魅力的だったので、なるべくフラットで成長性のあるインターネット企業で働きたいと思って、大学3年の冬あたりにDeNAに決めました。

実力を身につけるために始めた長期インターンシップ

須田:なるほどね。DeNAに決めた後に、インターンを始めた理由はなんだったの?

清水:決めた、とはいえ普通の大学生だったので、大学卒業までの入社するまでに力をつけたいと思っていました。その上で全力で働ける企業でインターンしたいと思い、弁護士ドットコム株式会社の門戸を叩きました。

須田:6年前ぐらいだっけ?まだまだ小さい組織だった頃だよね。インターンではどんなことをやっていたの?

清水:エンジニア部門で、3人のエンジニアの先輩がいらっしゃいました。とにかく当時の自分は何にもできなくて、日々勉強でした。大学はほとんど行かず、週5フルで働いていました。夜も遅くまで働けたので、社員の方の寝袋を借りて会社に泊まり込みもしたりして。今考えるとスキルも全然無い上、半年という短い期間だったので「もっと主体的にやるべきだった」と反省していますが、「寝袋での会社泊まり込み」を覚えたのが一番いい経験だったかもしれません(笑)

須田:ガッツのある学生で気合入ってるって印象があったなー。何でそんな気合入ってたの?(笑)

清水:「自分は自分の手でプロダクトを作りたいんだ」という想いがつよいことがより鮮明に分かりました。文系だったので企画職が適職なのかもしれませんが、インターネットサービスって結局、自分でコードを書けないと話にならないなと思い、“創れる”立場であるエンジニアを目指すことになりました。

DeNAに入社してみると、エンジニアチームは東大の高学歴とかばかりなんですよ(笑)。もう「戦い」ですよね。エンジニアに向いてなかったら「君はあっちの部署がいいかもね」って肩たたきされるので、気合入れてがむしゃらにやっていました。もうとにかく「気合」ですね。

DeNAを辞め、自らで”創る”ための活動へ

須田:気合は大事だよね(笑)。DeNAは2年半いたのかな?いつ辞めるのかなと思ってたけどなかなか辞めなかったよね。1年ごとにランチに誘ってずっと狙ってたんだけど(笑)。

清水:すいません(笑)。まだ社会人1〜2年は完全に修行中でしたので・・・。DeNAでは2年半働いて、その後、起業&フリーランスを1年半やりました。

須田:起業時代はイーストベンチャーズの六本木オフィスに入っていたよね。自分も週1行ってたのでよく隣でガンガン議論してたのが聞こえてきたなー。ある時、facebookで退職する旨のポストが投稿されていて、「タイミングが来た!」と思って僕からメッセージ送ったんだよね。

そしたら清水くんから「お久しぶりです!ちょうど連絡させてもらおうかと思っておりました。 フィットするスタートアップがあればそこでまた本腰入れて頑張ろうかと思っていまして、ちょうど先週末くらいからいくつかご紹介いただいてるという状況です。」(原文まま)ってレスが来たんだよ。

清水:はい。そこで一度お会いさせてもらって、ご相談させて頂きました。その時既に元グリーで現FiNCアドバイザーの三木さんからFiNCの話を伺ってまして、そしてなんと同時に須田さんからもFiNCの名前が出てきまして(笑)。

須田:三木さんって大体俺より一歩コンタクトが早いんだよね(笑)。

新たなステップとして選んだスタートアップでの働き方

須田:当時のFiNCのエンジニアチームって少人数だったよね。どういう観点でジョインを決めたの?

清水:当時CTOの南野含めて4人しかいませんでしたし、みんな起業していたので他社での社会人経験がないメンバーで(笑)。なので初めての他社で社会人経験があるエンジニアでした(笑)

DeNAでグローバル向けのゲーム作りを経験し、スタートアップにジョインしてゼロからプロダクトづくりも経験して、じゃあ次はどうするんだと。

自分が引き続き成長できる環境で、かつプロダクトにも共感でき、プロダクトの意思決定にも関われるような会社。あと自分はこだわりの強い性格なこともあって、自分に合う会社が良くも悪くも凄く絞られてきたんですよ。結局残ったのがFiNCだけでしたね(笑)。

エンジニアチームは若いんですが、みんなとても優秀でした。プロダクト作りもゼロイチから関われたし、毎日毎日濃い日々を送っていてとても楽しいですね。前職でも結構気合入れて働いていたつもりでしたが、まだ甘かったと実感しています(笑)。

2年前に4人だったチームが今では30人以上になりました。他社のエンジニアの方も巻き込んだり、チームづくりにも微力ながら貢献できているかと思います。

須田:新たなステップに入った、という感じだね。清水くんがコアになって活躍しはじめているというか。今後の活躍にも期待してるよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?