
一番最初にブラインドタッチできるようになった単語は「ジャイ子」
じゃいこじゃいこじゃいこ
電気屋さんでキーボードを吟味するときに、ついつい「じゃいこ」と打ってしまう。
初めてパソコンに触ったのは小学3年生か4年生くらいのパソコンの授業の時だったと思う。
当時はパソコンを「知らないゲームができる機械」くらいにしか思っていなくて、Windowsに入ってたピンボールとか、Vectorからダウンロードしてきた謎のアクションゲームや、Yahoo!キッズからリンクで飛べるシューティングゲーム、おもしろフラッシュ……。
とにかくその辺の思い出しかない。
パソコンで一番最初にブチ当たった壁がローマ字入力だった。
しゃしゅしょみたいな小さい文字がよくわからなかった。
周りもだんだん小慣れてくると、どこからか見つけてきたタイピングゲームで俺TUEEEEEEE!!!!し出すやつが表れてくる。
当時タイピングはそこそこ早い方だったけど、キーボードを見ずに入力するブラインドタッチはできなかった。
というか、今もできない。
今も試しに「あいうえお」って入力してみようとしたら「あいうえp」ってなっちゃたし。
でも、自信をもって打ち込める文字がある。
ジャイ子。
君だけだよ。
「じゃいこ」という文字はキー配置的にも覚えやすいし、何となく連続で打ち込むとビーマニやってる気分になる。
俺はジャイアンガキ大将。
==========
Twitter:https://twitter.com/sudarexyz
ブログ:https://sudabu.xyz/