
ココナラで「0→1」を達成するまで:準備から売れるまでの行動と戦略!
【タイムセール実施中】
11/23~12/22¥1,000→¥500
こんにちは、デザイナーのすだちです!クリックしていただきありがとうございます。
7月にアカウントを取得し、モタモタしながら先日ようやく、なんと開設から4か月、半月でパタパタと3件の購入に繋がりました。
\2024/11/21現在、4件目対応中です!そのサービスがこちら!/
ご購入下さったお客様、ありがとうございました。その後、名刺は活躍していますでしょうか?これからのお客様、どうぞよろしくお願いいたします!
この0→1の喜びを心の師匠に報告しましたら、「良く待ちましたね(売れるまで)」「普通待てませんよ…(4か月も)」「もっと早く売れると思ってましたけど」と言わせてしまいました💦
ここまで売れなかった原因は、出品してから2度くらいしかサービスのブラッシュアップをしなかったから。
心が別のことにフォーカスしてしまったから。だから正直「待ってる」つもりもなかった、ちょっとあるまじき行為です。
そんな長ーーーーーーい売れるまでの記録を、紆余曲折したすだちの記録を、これからココナラに参加される皆様のお役に立てていただきたく、筆をとった次第です✒
主に同業のデザイナー出品さま向けの内容となっておりますが、他のジャンルでも充分参考にできる内容だと思います。
0→1に4か月もかかりました。
そんな失敗の中にも、確実に成功がありました!
だから達成できたのだと自信を持って言えます。
これから出品を考えているあなたの一歩踏み出すキッカケになりますように。
ではどうぞ!
※注意※
同じ記事をココナラ有料ブログにてお値段を上げて販売いたします。
重複購入にご注意くださいm(__)m
●第1章●アカウント登録と最初の壁
ココナラのアカウントを取得して、マイページを見たとき…正直、思いました。
「とりあえず項目、多すぎん!?」
自己紹介、資格スキル、得意分野、出品サービス、ポートフォリオ…どこから手を付けていいやらと、完全に手が止まってしまいました。 「自分の棚卸ってこんな大変だったっけ?」と心が折れそうになることったらなかっですね。
でも、ここはじめてのプラットフォーム、ここからがスタートラインなんですよね。 やらなければ誰にも見つけてもらえない、認知すらされません。
HN(ハンドルネーム):自分らしく、読みやすく
私はココナラ参入前からSNSで「すだち」というハンドルネームを使っていたのですが、検索してみたら同じ名前の方がたくさん…!
愛着があって変えたくなかったので、名前の後ろに肩書を加えて「すだち/デザイン」という形にしました。肩書を加えることで自分の活動内容がひと目で分かるので、結果的に良い選択だったと思います。
もしこれからハンドルネームを決める方は、自分のイメージに違和感がないもので、わかりやすく、正しく読んでもらえる、そういったものを選ぶと良いと思います。
英語の名前は一見かっこいいしおしゃれなのですが、正しく読めないのでコミュニケーションが取りづらく感じてしまいます。
逆に占い出品者は英語の方が雰囲気が出て、ミステリアスな印象を与えることが出来るのでおすすめだったりします。
資格/検定:本当に必要なものだけを選ぶ
次に、資格の入力。これも最初は手こずりました。私はたくさんの資格を持っていますが、ここにはデザインに直接関係ないものまで入れる必要はないと感じました。
「運転免許」があって、「この人なら素敵な名刺・HPを作ってくれそう!」とは思いません。
「お客様にこのサービスをどう感じてほしいか」を意識して、本当に必要な資格のみ絞りました。(デザインに関連したものはせいぜい3つで、さらにココナラの仕様で1つしか載せられませんでした;)
どうしても載せたいものは、サービス内容に盛り込むと良いかもしれませんね。
得意分野/スキル:意外なチャンスを開く場所
「得意分野」の入力はかなり重要です!ここは、まだ出品サービスがない状態でもお客様があなたを見つけるきっかけになりえます。
私は現在サムネイルやWeb画像制作は出品していませんが「できます」と書いています。

これは、「サムネイル作れます?」とお声がけを頂く「かもしれない」、と想定して加えました。サービスと関連性があって、出来ることがあるなら何でも書く。逆にわたしは「CAD」も出来ますが、サービスとして展開するつもりはないので資格にもこの作業領域にも載せていません。
さて、この様々なあなたの情報からお仕事を獲得するそのためには、次に紹介するポートフォリオも必須です。
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?