NYMデービッドスターンズ編成部長の補強

はじめまして。
NYMファンのだちと申します。 

初めてのnoteになります。
長くなるとは思いますが有名猫型ロボットぐらいの温かい目で見てもらえると幸いです🙏

さっそくにはなりますがメッツのオフの動きにドキドキしている日々を過ごしている我々メッツファンの手腕を握る敏腕編成部長の経歴を紹介。

David  Stearns(デービッド スターンズ)
1985年2月18日 生まれ、ニューヨーク州出身のメッツファン(超大事)

2007年〜2010年
名門中の名門ハーバード大学を卒業後、
アリゾナ・フォール・リーグで野球運営担当のアシスタント・ディレクターやMLB事務局で労使協定の策定や年俸調停制度部門のマネージャーに

2011年〜2012年
クリーブランド・インディアンス
(現ガーディアンズ)でデー夕分析などを行う野球部門のディレクター職

2013年〜2015年
ヒューストン・アストロズにGM補佐としてGMのジェフ・ルーノウと共にアストロズの再建の土台作りに貢献

2015年ミルウォーキーブルワーズのGMに
(当時の歴代最年少GM)

2017年ブルワーズは5シーズンぶりに勝率5割、2018年には7年振りの地区優勝とアストロズで評価された手腕を駆使しブルワーズの再建にも成功します。
2019年には野球部門編成本部長就任にし2022年シーズン終了後まで務め
2023年9月ニューヨークメッツの編成本部長に就任します。

ニューヨークメッツ編成部長就任後のスターンズの動き

2023年オフから2024年夏までの主な動き

ルイスセベリーノ(先発)FA 
ショーンマナエア(先発)FA  
エイドリアンハウザー (先発)トレード
マイケルトンキン(リリーフ)FA
ホルヘロペス(リリーフ)FA
ヨハンラミレス(リリーフ)トレード
ジェイクディークマン(リリーフ)FA
藤浪晋太郎(リリーフ)FA
ルイストレンズ(捕手)トレード
ジョーイウェンドル(内野手)FA
ハリソンベイダー(外野手)FA
JDマルティネス(外野手)FA
タイロン・テイラー(外野手)トレード
ホセ・イグレシアス(内野手)FA マイナー
トレイストンプソン(外野手)FA マイナー

トレードデッドライン
ポールブラックバーン(先発)
フィルメイトン(リリーフ)
ラインスタネク(リリーフ)
ウアスカルブラゾバン(リリーフ)
ジェシーウィンカー(外野手)

(いない人ごめんね)


2024年はブリッジイヤーにしていく予定であったメッツはバウンスバックを望んだ契約など1年契約で補強を終え前任のエプラーGMと違い地味な動きという印象がファンの中では多くありました。

2024年のニューヨークメッツ
結果はなんと89勝でワイルドカード獲得、NLCSまで進出してくれました。

NLDS第4戦リンドーア逆転満塁ホームラン


先発で獲得したマナエア、セベリーノは年間通してローテーションを守り二桁勝利をし見事なバウンスバック👏
野手ではベイダーやテイラーの安定した守りと積極性が光りましたがなんと言ってもホセイグレシアスでしょう!
6月からメジャー契約を獲得するとその打棒と6月末にリリースした「OMG」で
5月終了時24勝33敗の売り手まっしぐらから
シーズン終了まで63勝40敗のOMG旋風を巻き起こしミラクルメッツの原動力になりました。

シティコネクト意外と好き

2025年メッツはどうなるのスターンズ

ニヤケすぎや

オフシーズンも折り返しぐらいまで来ましたが念願のソトを獲得し着々と戦力を整えているメッツスターンズGM2年目のオフもソト以外は地味な動きが続いております。笑

まずはフランキーモンタスを2年3400万ドル(オプトアウト付き)で獲得。
いや、高いな。と思いましたがSPの市場を見てると150イニング投げて後半戦奪三振率が上がってバウンスバック期待できるし安いか?となっています。
その他、ベイダーの代役をレイズからシリ獲得、ヤンキースからホームズを先発として獲得と地味だけど堅実に見える素晴らしい動きをしています。
個人的にはスターンズがエースポテンシャルとして獲得したキャニングの進化が気になって夜しか眠れません。


後はやっぱりこの人

僕たちのクリスマスプレゼント

おかえりなさいマナエア
3年7500万ドル(一部後払い)での復帰
年数を抑えられたしこれもいい動きでしたね

我々が望んでいるのかいないのか

自家製

彼の再契約に注目しながらオフを過していきましょう。

もし最後まで読んでくれた方がいるなら
心から感謝いたします。
だいぶ拙い文章になりました> < 
後はもう少しデータ面を駆使して簡潔な説明を出来ればよかったのですが、、
スターンズのトレード評価などは数年後行うとして今後もメッツノートを書いていきますのでまた一読してもらえるとありがたいです。

それではまた次の補強まで失礼します。
良いお年を。




いいなと思ったら応援しよう!