カイロの紫のバラ
ウッディ・アレンの映画。
以前は好きな作品があった。
「ラジオ・デイズ」や「ギター弾きの恋」「誘惑のアフロディーテ」「世界中がアイ・ラブ・ユー」。
「カイロの紫のバラ」は、ミア・ファロー演じるセシリアに感情移入したものだ。
スクリーンの向こうの世界に憧れる彼女。
現実の生活に疲れて、映画館のほの暗い空間に安らぐ。
わたしも育児中はとにかく疲れていた。
こどもたちの時間にはやり直しは効かないから、いま集中してやらなくちゃ。
それは納得して臨んでいたが、心身の疲れはたまるばかりだった。
せめてもの楽しみがビデオの映画鑑賞。
そんな年月もあった。
ロバート・デ・ニーロが出た「RONIN」を見ていたときのこと。
ニースのシーンで、カフェのテラス席にパラソルが並んでいる景色が映った。
光を跳ね返すパラソルを見ていたら、意識がすーっとそこに吸い込まれていったのだ。
わたしはそこに立っていた。
昼間あまりに疲れていたからだとは思う。
でも、それ以来、わたしの映画の見方は変わってしまった。
映画のなかの時間が自分の時間になり、映画のなかの場所が自分の場所になった。
俳優の瞳を、目の前にいる人の瞳のように見つめ、一つ一つのしぐさをたどる。
これを「映画に恋をする」と表現する人もいるのかも知れない。
映画を見ているとき、わたしは映画のなかにいる。
「カイロの紫のバラ」のセシリアのように。