ボルドー・メリニャック空港からの出国で困ったこと 税金とカヌレ
私は3週間のヨーロッパ周遊に行って、ボルドーからイスタンブール経由で日本に帰ってきた。
そこで困ったのが、シェンゲン圏を出る空港がボルドーの空港で、その空港が想像以上に小さいことだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1739301481-fm5dDWPuwGYT2Q6hvrFlLp8i.jpg?width=1200)
税金について
イタリアで買った物の税金のキャッシュバックを受けたかった。
フランスの買い物の分は免税の機械が2台、空港の端っこの方にあるんだが、それ以外のシェンゲン圏の国でのものはその近くの窓口で手続きが必要。
そしてその窓口には人はおらず、ここに電話してと書いた張り紙が貼ってある。電話して人を呼ばねばいかんのだ。
しかしながら、eSIMを使う私には電話ができないという大問題がある。近くにいた空港の人に聞いても英語しか話せない私はちゃんと取り合ってもらえなかったので、これは周りのフランス人に電話してもらうしかない案件なのだ。
幸い、私は優しいフランス人に手伝ってもらえて電話してもらった後に5分くらいで税関の人?に来てもらえた。タックスフリー対応店でした買い物のレシートにスタンプを貰い、少し離れたところにあるCurrency exchangeみたいな名前の店に行って返金してもらうようにと言われた。
その店に行くと、気だるげなスタッフさんに手続きをしてもらって、何故か分からないけどユーロで渡せないから米ドルになるよと言われて結局米ドルを握らされて解放された笑
手続きは画面にサインする時間とかを含めて体感10分弱とかなので急いでる時は結構焦るなと思った。
カヌレと免税店について
カヌレの発祥はボルドーらしく、空港でもカヌレが買える。canelés baillardranという名前の店が、例のCurrency exchangeのすぐそばと、セキュリティチェックを抜けたすぐ左にある。値段はどっちも一緒だった。私は10個入りの味が2種類入ったのを買った。35ユーロくらいだったかな?家族に喜ばれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739301274-8g6KiSfYoG3tlrA7MacZ4N1T.jpg?width=1200)
とにかくボルドー・メリニャック空港はかなり小さいので免税店もセキュリティチェック出てすぐの小さいのしか無かった。店としても、その売店兼免税店みたいなのとカフェが1つあったくらい。お土産を買うならセキュリティ通る前に買うべし。
国際便はセキュリティチェック抜けて右に進んで出国審査を受けてゲートに進む必要がある。そしてゲートに辿り着いてもマジで自販機しかないので買い物はできません!残念。
ということで、以上、ボルドー・メリニャック空港で私が困ったことについての報告?共有?でした。
誰かの役に立てればいいなというのと、これは2025年2月9日時点の情報で、私のざっくりした記憶だけを頼りに書いてるので完全には当てにしないでねということだけよろしくお願いします。
おわり。
![](https://assets.st-note.com/img/1739301251-TcfBU1Z5ymubqgkiLFnONhsW.jpg?width=1200)