やって来た「小4の壁」
こんにちは。
今回は本や読書に関することではありませんが、4月に直面した壁について書きたいと思います。
4月は、なんだかんだでとても忙しい1ヵ月でした。春休みのお弁当作りや、進級に伴う書類や持ち物の用意、旧学年の不要な物を片づけたり、新しいタイムラインに慣れるのにも苦労しています。
それよりなにより、息子が4年生になり学童を卒業してしまったので、今月から「学校が終わったら帰宅」という流れになったのが大ごとです。小1の壁ならぬ、いわゆる小4の壁です。それがまた予想以上に手がかかり、見事に壁に激突した気分です。
今まで時間管理されていた子が急にほったらかされて自由になったら、何をするか分かりません。ルーチンに慣れるまでは誰かが付き添ってあげないとこの壁を乗り越えられそうにありません。案の定、上旬は解放感に浸ってしまい、遊びに出かけたまま習い事の時間までに帰ってこないという事がありました(そして迎えに行くという手間がかかる)。
私は在宅ですがフルタイムで働いています。在宅といえど時間の融通がそんなに利くわけではありませんので、仕事に集中するためには子どもを安心して放流しておけるくらいに慣れるまで、大人(私しかいない)が付き添う必要があると思いました。私の仕事はまとまった時間がないとできない仕事なので隙間時間ではできず、4月は仕事をほぼお休みせざるを得ませんでした。世の中の通勤ワーママたちはどうやって対応しているのでしょうか。。。。頭が下がります。
そもそも4年生で学童を卒業という地域のシステムが謎すぎます。それまで大人(学童の先生)に安全管理をしてもらっていた子が、1つ学年が上がったとたんに1人で自由にやってね、と大人の目が届かないところで遊んだりできるんです。息子は動くのが好きなタイプで、学童にいても遊びの中で大けがをして救急車で運ばれたこともあります。4年生になったからといって親の終業時間が短くなるわけじゃないのに、どうしろというのでしょうか。 行政の都合があるのかもしれませんが、隣の市は6年生まで学童に通えるのに、1本道路を挟んでこっち側の子どもは退所というのは本当に謎です。
参考になるか分かりませんが、私がやった対策は下記の通りです。
日々、手探り状態でまだまだ改善の余地がありますが、これだけでも本人の「何すればいいか分からない」がなくなって、何となく回るようになってきました。
気付けば、もうGWに突入ですね!
我が家も小旅行に出かけます♪
5月はもっと本を読む余裕がありますように(笑)