
2023シーズン シニアリーグ振り返り
こんにちは。さぶちゃんです。
自分が今シーズンをもってシニアリーグからマスターリーグへと移ること、同じタイミングでマスターリーグに移るこんちゃくんのNoteに影響されて簡潔に振り返りをしようと思います。
当時の環境で自分が考えてたことも軽く記して行こうと思っているので、一緒に過去の環境を思い出しながら読んでいただけると嬉しいです。
こんちゃくんのNoteはここから↓
CL横浜 6-2
この大会は、WCS2022の開催、そしてロストアビスの発売後に行われた初めての大型大会ということで、アルセウス系統やロストゾーン軸のデッキ、そして2022シーズンの主役、オリジンパルキアのデッキもまだまだ現役だなぁという環境だと予想していました。
最初は自分も世界大会の結果を受け、アルセウス系統のデッキを持ち込もうとしていたのですが、大会2週間前くらいにたみポケという自主大会で雪道ミュウにボコボコにされ、雪道ミュウのデッキを試したところ、先攻をとった時の強さは勿論、後攻でも容易に手札干渉ができることから、このデッキを持ち込むことにしました。

2022シーズンのJCSシニアリーグでTOP32という成績を残したはすいけくんにデッキ相談をし、こんな感じのリストに仕上がりました。
5-1卓でオリジンパルキア相手に3ターンほど止まり、セイボリー+クロススイッチャーで相手のプレミを拾えそうな盤面までは持って行けたのですが、パワータブレットが1枚足らず、負けてしまいました。
CL京都 2-3
この大会は大会の3日前とかまで修学旅行、その前の週は定期テストとかいう地獄みたいな日程で、練習が出来なさそうだったので、とりあえず横浜で使ったミュウを最低限ルギアに戦えるように調整して持ち込みましたが、結局ルギアとコントロール(?)に分からされました。
シニアリーグは大体CLとテスト週間被るんですよね。わかる方いたら嬉しいです。

また、この大会でポケカ界最強の3兄弟(主観)であるウメムラユウト選手達と3〜4年ぶりくらいに偶然再開し、驚いたのを覚えています。
CL京都のウメムラユウト選手の配信卓はこちらから↓
CL愛知 0-3
年も明け、E、F、Gレギュレーションでの最初の大型大会となったCL愛知では、先述したウメムラ選手とデッキを共有(自分がほぼリストをもらっただけ)し、ロストゾーン軸+空の封印石のデッキを持ち込みました。



色々リストで迷走したのを覚えています。クレッフィ入りのミライドンが最初のうちは流行っていましたが、一撃ルギアの流行により、スイクンV→ライコウVにシフトし、キャンセルコロン手裏剣よりもロストマイン→フライングエントリー→手裏剣の方がプランとして再現性が高いことに気付き、3枚目のリストを持ち込みましたが、完全に自分の練度が足りませんでした。その証拠にウメムラユウト選手はBest8、ウメムラユウト選手の弟はシニアリーグで6-2と、素晴らしい成績を残していました。
ウメムラユウト選手の配信卓はこちらから↓
動きが綺麗すぎて見ていて気持ちがいいのでオススメです。
ちなみに0-3した僕はウメムラ3兄弟の真ん中のかいパル選手に連撃インテレオン+ウーラオスのデッキにボコボコにされてました。
さらにこの大会ではウメムラユウト選手の友人であるヤマモトシズヤ選手が優勝と本当に素晴らしい成績を残していました。実物の盾マジでカッコよかったです。
CL宮城 4-3
この大会ではCL愛知と同じくロストゾーン軸+空の封印石のデッキを持ち込みました。
ガラルサンダーVの採用によりエネルギーの色が4色であることと、ミライドンデッキの減少に合わせ、3エネ250と破格の性能を持つカイリューVを採用しましたが、結果は振るいませんでした。

この大会は、初戦でルギアに当たったのですが、先攻でロストを2枚貯めて版を返したところ、相手はハイパーぼーるでアーケオス2枚トラッシュからネオラント、ルミナスサインでジャッジマン、前にルギア後ろにネオラントという盤面で番を返してきたのですが、その返しにこちらはアクロマ+花選び3回でロストゾーンを7枚にし、カイリューVのドラゴンゲイルでルギアVを倒したのが最高でした。運だけルギアに運だけロストが刺さりました。
CL新潟 6-2
この大会は直前までロストゾーン軸+ザマゼンタ、カイオーガのギミックを搭載したデッキを持ち込もうとしていたのですが、前日の夜にウメムラユウト選手達にロストゾーン軸のギラティナを強くオススメされて、このデッキを持ち込みました。実際この大会ではロストゾーン軸のギラティナが大活躍し、大会後にはロストゾーン軸のギラティナが環境にかなり増えた印象があり、デッキ選択は確実に正解だったと思います。

ただ細かいリストが甘く、ルギア、ミュウに対してあまりにも弱いリストになっていて、実際予選最終戦ではミュウに負けてしまい、トーナメント出場を逃しました。やまびこホーンをこだわりベルトにしていたらまた違ったのかなと思っています。
JCS 5-3
CL新潟後、最後のシニアリーグでの大型大会はロストゾーン軸のギラティナを持ち込みました。

シニアリーグではロストゾーン軸、サーナイトに勝てればトーナメントに行けるだろうと思い、対ルギア、ミュウを捨て、ギラティナV2枚というリストを持ち込みました。ただ予選5-1卓でギラティナV2枚採用が致命傷となり、パオジアンに負けてしまいました。今ならギラティナVは4枚採用かなと思っています。
あとギラティナのつりざおは3枚採用が絶対に正解だと思っています。
2023シーズンが終わり、自分も受験生ですが、2024シーズンはトーナメント出場を目標にCL横浜に向けて練習しています。
2023シーズン自分と練習してくれた皆さん、特にはすいけくんとこんちゃくん、本当にありがとう。
そして拙い記事をここまで読んでくれた読者の方、ありがとうございました。