
年末特別警戒実施中
こんにちは。
年末年始は生活が慌ただしくなる一方で、犯罪や火災のリスクが高まる時期でもあります。安城市では、この時期に合わせて年末特別警戒を実施中です。防犯や防災への意識を高め、安全な年末年始を迎えましょう。
年末の防犯について
年末は、外出や買い物、イベントが増え、家を留守にする機会が多くなります。加えて、家の中に現金や貴重品を保管することが増えるため、犯罪者にとっても“狙いどき”になりやすい時期です。
防犯意識を高め、犯罪を未然に防ぐ行動を心がけましょう。
防犯のポイント
家の施錠を忘れずに
短時間の外出でも、玄関や窓、勝手口の鍵を必ずかけましょう。特に窓には補助錠や防犯フィルムを取り付けると効果的です。貴重品を目立たせない
車内に荷物を放置しない、自宅内でも現金や貴重品は目につきにくい場所に保管するなど、被害を防ぐ工夫をしましょう。防犯グッズを活用
センサーライトや防犯カメラを設置するだけで、防犯効果が大幅に高まります。地域の安全を守るためのアイテムを積極的に活用してください。
最近の犯罪について
最近増加している犯罪
侵入盗
自宅に侵入し、現金や貴重品を盗む手口が目立っています。特に夜間や留守中の住宅が狙われやすいため、防犯対策を徹底しましょう。自動車盗
車そのものや車内の荷物を狙った犯罪も増えています。特にプリウスやランドクルーザー(プラドを含む)、レクサス、アルファードなどの高級車がターゲットになっています。
市内の状況
ことし10月までのデータですが、市内で56件の侵入盗(うち住宅対象侵入盗は33件)が発生しています。自動車盗は19件で、年々増えています。
安全安心情報メール
安城市では、身近で起きた犯罪や不審者情報など市民の安全安心に関わる情報を配信しています。
⇒ 登録はこちら
防犯対策を強化しよう
家の周りや駐車場に明かりを設置する
車のロックを必ず確認し、電子キーの場合は電波遮断ポーチを利用する(リレーアタックの防止)
近隣住民と声を掛け合い、不審者や異常を見つけたらすぐに警察へ連絡する
安城市の防犯対策支援制度
安城市では、防犯対策をサポートする以下の補助制度を提供しています。これらの制度を活用して、防犯対策を強化しましょう。
防犯用具購入費補助金
概要: 住宅対象侵入盗や自動車盗を未然に防止するため、自宅用の防犯用具購入費および設置費の一部を補助する制度です。
対象例: 防犯カメラ、補助錠、防犯フィルムなど
詳細情報: こちら
特殊詐欺対策装置購入費補助金
概要: 特殊詐欺被害を未然に防ぐため、特殊詐欺対策機能付きの固定電話機や対策装置の購入費の一部を補助する制度です。
対象例: 振り込め詐欺防止のための通話録音装置や電話機
詳細情報: こちら
市民の皆さんがこうした制度を活用することで、より安心・安全な環境を整えることができます。
消防団年末特別警戒をおこないます
年末年始は火災リスクも高まる時期です。安城市では、消防団による年末特別警戒を実施し、市民の安全を守るための取り組みを強化しています。
特別警戒の内容
警戒日時
令和6年12月28日(土)、29日(日)
午後8時から午前0時まで警戒場所
各分団詰所及び市内一円特別巡視
市長、市議会議長、警察署長等の特別巡視もおこないます。
市民へのお願い
火の元を確認: 外出前や就寝前に、ストーブやコンロなどの火元を確認しましょう。
初期消火の準備: 消火器を常備し、正しい使い方を確認しておくことが重要です。
地域ぐるみの防火活動: ご近所と協力して、放火や火災を未然に防ぎましょう。
まとめ
年末は、犯罪や火災リスクが高まる時期です。地域全体で安全を守る意識を持つことが、安心した年越しにつながります。
防犯対策: 家庭や職場での施錠確認、防犯グッズの活用、地域での見守り
防災意識: 火の元確認、消火器の準備、消防団への協力
補助制度の活用: 補助金を活用して、防犯体制を強化しましょう。
市民一人ひとりの防犯・防災意識が、地域の安全を守る大きな力となります。皆さんも、ぜひ安全な年末年始をお過ごしください。