
日記#121 2022-10-10 行動スイッチを探る日々
ちょっと時間を持て余してるのでいつもより早く日記書く。
なんかしたいな~って気持ちの発散先が日記しかなくなってる。やっぱ読書するか絵を描くかをもっと取り入れたいかも。
昨日ハイボール一缶でいつも以上に酔い、だいぶグワングワンになってオードリーのラジオ聞きながら布団入ったら数分で寝た夜を超えてのスタートでした。
レンタルしていたDVDの返却が今日までで、午後は雨降るしそもそもバイトあるしだったので気合で午前に返しに行った。
ついでに併設しているいつものタリーズではじめてホットドッグを食べた。うまいです。日曜日の昼はいつもより賑わっていた。気に入ってる店が賑わっていると嬉しい。
レンタルDVDで行動を規定する試みかなりうまくいってる。借りてから1週間で見なきゃいけないのでどうにか見る。今日返したやつもわざわざ昨日時間つくってみたやつだし。ただ借りただけじゃなくて160円ぐらい払ってることが大きい。
借りる映画を探すときも、店で立ちながら探すのでアマプラみたいなおすすめだけひたすら漁るみたいなことにならない。一回で借りれるのもやはり見る時間と返す期限考えたら2本でも多いくらいで、その分一本一本を真剣に選ぶからそれもちゃんと見て返そうってモチベーションになってる。
今日みたいに無理にでも外出て返さないと損失が生じる機会にもなってるので、行動的にもなれてる。
まあ諸々の意味でレンタルDVD借りるのいいな~って思えてます。まだね。
これから冬になって返せないことが予測できるのが怖い。雪が3日続いたらどうすればいいんですか?
そしてバイトの話。夏休みの間まるまる行ってない職場なので不安もありましたが、そもそも忙しくないとこなのでわりと大丈夫でした。今日初めて組む人と何話せばいいのか事前に考えちゃうくらいドキドキしてたんですが、それも案外うまくいきました。
いや初動がそこそこで中盤以降カスのアグロ人間なんでこれから先はまた喋れなくなっちゃいそう。
あといい感じに会話してるときに、大学でこれまでいい感じに会話させてもらっていたのに、急にめんどくさくなって勝手に連絡を経ってしまった人たちの姿が思い浮かんで罪悪感に襲われた。
人間関係をまともに構築できないような俺がね、ニコニコ楽しげに話してて言いわけないんですよ。はやくこの罪人を裁いてくれ。
しかしそれとは逆の気持ちで、これからは「人と話す」という「さくせん」をかけっぱなしにすることで、いつでも人と話せる俺を作るぞという望みもある。いちいちこの人とは話すかとか、今日は話すかとかを考えてるのが結局誰とも話さないまま終わる俺をつくってる。
1年生のころはこのさくせんが切れずに動けてたので、今の5倍は対人関係が生じていた。でかいイデオロギーを持ち続けるのが行動につながる気がする。
日曜日終わった気がしねぇ。三連休だったんですか??
とにかく今日はこれまで!また次回ノシ