
初めてメカニカルキーボードを買いました!【keychron K2】
ずっとメカニカルキーボードが欲しいなと思っていたんですが、ついに買ってしまいました。
買ったのはkeychron K2 というやつです。メルカリで買いました。
テンキーがなくて、ワイヤレスのメカニカルキーボードで評判のいいやつを調べると多くの人が出会うことになるであろう製品です。
キーボードの予算としては1万円ぐらいを考えていて、最初は1万円以内で買える有線のゲーミングキーボードみたいなのをよく見てました。
でも別に中古でもいいなと思い、メルカリでならkeychronも予算内になることに気づいた。
いずれはキーキャップの交換もしたいので、それをすれば外装はほとんど新品になります。買うときはいろんなキーボードに手を出しそうな人から買いました。使用頻度が少なそう。
で、この文章はそのキーボードで打っています。
メカニカルキーボード初心者さんは赤軸が一番無難ということで赤軸のやつを買ったんですが、音がめちゃくちゃ気持ちいい。買う前にかなり打鍵音を聞いたのですがほとんど同じ。
青軸のカチャカチャは最初は憧れていたんですが、たくさん打鍵するとなったらうるさいでしょうし、長く聞いてると嫌になってきそうだなと思い今回
はスルー。
K2は赤軸としてはうるさいほうらしい(比較ができない)のですが、適度に音がでるキーボードが欲しかった私としてはとても満足しています。
まだ初日1時間の感想なんで仕方ないんですが、これまで使っていたキーボードと配列が違うのでいつもの癖で手を動かすと思ったキーがそこにないみたいなのが頻発しています。
エンターキーの長さでUS配列を使っているんですが、これは学校のキーボードとかノーパソのキーボードを触ったときに不利です。一般的には日本語配列ですからね。それに加えて家にあるUS配列同士でも微妙に配列が違うとなると、一体いくつの配列パターンを慣れなきゃいけないの!??
この文章を書いてたらすこしだけタイピングが早くなってきました。意外と慣れるまでは早いかもしれない。
本当に音がいいです。
あ、でもこれ本体はかなり重い!欲張って高価なアルミボディ版を買ったので……。
デスクいっぱいに紙を広げることもあるのでちょくちょく動かす必要がある私の生活に果たしてこの重量は合っているんだろうか。これは今後明かされていくことになるでしょう。


15分ぐらいカタカタできたので満足しました。
この文章はこれでおしまいです!