見出し画像

データ分析に役立つおすすめ資格13選 | 取得するメリットや勉強方法も解説

こんにちは。スキルアップAI編集部です。
近年ビジネスにおける重要性が高まっているのがデータ分析の領域です。データ分析のスキルを身につける方法の一つに資格の取得がありますが、どの資格を取得すべきかわからない方も多いのではないでしょうか?

この記事では、データ分析に役立つおすすめの資格13選を紹介します。また、資格を取得するメリットや勉強方法についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。


データ分析のスキルや資格が求められる職種

データ分析のスキルや資格が求められる職種として、主に以下の2つが挙げられます。

  • データアナリスト

  • データサイエンティスト

データアナリスト

データアナリストとは、企業や組織が保有するデータを収集・分析して、ビジネスにおける課題を解決する仕事です。統計学やデータベースツールの知識、データ可視化ツールの活用スキルが求められます。ビジネス上の意思決定をサポートする役割も担うため、経営やマーケティングに関する知識もあると役立つでしょう。

データサイエンティスト

データサイエンティストは、データアナリストよりもさらに専門領域に近い立ち位置で高度な分析を行い、システム構築などを行う仕事です。データアナリストに求められるスキルに加えて、AIや機械学習の専門知識も求められます。

データ分析に役立つ資格を取得するメリット

データ分析に役立つ資格を取得することで、以下のようなメリットを享受できます。

  • 自身のスキルの証明になる

  • データ分析に必要な知識を取得できる

自身のスキルの証明になる

データ分析に役立つ資格を取得することで、自身のスキルの証明ができます。その結果、現在の職場で新たな仕事を獲得したり、希望する職種に転職したりと、キャリアアップを実現できる可能性が高まります。

データ分析の領域は専門性が高いため、資格の保有は大きなアドバンテージとなります。キャリアアップを考えている方は、まずは資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

データ分析に必要な知識を習得できる

資格取得に向けて勉強する中で、データ分析に必要な知識を取得できることもメリットです。データ分析には、主に以下の知識やスキルが求められます。

  • 統計学、数学

  • プログラミング

  • データベース

  • マーケティング

  • データ分析ツールや手法

資格の中には、ケーススタディを通して学んだり、試験でコーディングが求められたりするものがあります。理論だけではなく、実践的なスキルを習得できるのも、データ分析関連の資格における特徴です。

データ分析に役立つおすすめ資格13選

ここでは、データ分析に役立つおすすめの資格13選を紹介していきます。どのようなスキル・知識を習得できるのかや、どのような人におすすめかについても触れるので、ぜひ参考にしてください。

1.統計検定

統計検定とは、データ分析において不可欠な統計のスキル・知識を測る試験です。1級・準1級・2級・3級・4級などの区分があり、業務に活かすには2級以上の取得が推奨されています。ちなみに、2級以上は大学基礎課程レベルが出題範囲です。

データサイエンティストやデータアナリストなど、専門性の高いデータ分析人材を目指す方にはおすすめの資格です。

統計検定については以下の記事で詳しく紹介しているので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

2.基本情報技術者試験

情報処理技術者試験とは、ITに関する基礎的なスキルを習得できる国家試験です。

データ分析はIT領域と密接な関わりをもちます。そのため、ITに関する知識があれば、エンジニアやプロジェクトマネージャ、クライアントなどと、技術的な課題や要件について、正確かつ効果的に意見交換を行うことが可能になるでしょう。

基本情報技術者試験では、数学やデータベース、ネットワーク、経営戦略などデータ分析業務で必要となる基礎知識を体系的に学べます。

3.応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位資格にあたります。データ分析やシステム設計、プロジェクト管理など、より応用的なスキルと知識が求められます。主にITエンジニアがスキルアップするために取得する資格です。

4.G検定

G検定は、AIやディープラーニングに関する基礎的なスキルが問われる、JDLA認定の試験です。G検定にデータ分析関連の問題が出題される傾向はありませんが、データサイエンティストなどを目指す方がまず始めに目指す資格としておすすめです。

G検定については、以下の記事で詳しく紹介しています。詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

5.E資格

E資格はG検定と同じく、JDLAが認定するエンジニア向けの資格です。E資格を取得することで、AIやディープラーニングを実装するスキルがあることを証明できます。機械学習・深層学習に関するスキルはデータサイエンティストに必須なため、AI技術を扱うデータサイエンティストを目指す方におすすめの資格です。

E資格を受験するには、JDLAが認定するプログラムを受講しなければなりません。おすすめのプログラムやE資格の概要は以下の記事で紹介しているので、チェックしてみてください。

6.DS(データサイエンティスト)検定

DS検定とは、データサイエンティストに必要なスキルが問われる試験であり、データ分析をする上で非常に役立つ資格を取得できます。数学、統計学、データ可視化、データ処理、データ分析、エンジニアリングなどさまざまな問題が出題されます。DS検定を取得することで、データサイエンス力、データエンジニアリング力、ビジネス力を身につけられます。

DS検定については下記の記事で紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

7.Python3エンジニア認定データ分析試験

Python3エンジニア認定データ分析試験は、Pythonのデータ分析スキルが問われる試験です。Pythonの言語能力だけでなく、数学やライブラリによる分析実践などが問われます。Pythonはデータ分析やプログラミングに用いられるため、データアナリストやデータサイエンティストにとても役立ちます。

Pythonの特徴や学習方法は以下の記事で詳しく解説しています。

8.OSS-DB技術者認定試験

OSS-DB技術者認定試験は、オープンソースのデータベース管理と運用に関するスキル・知識が問われる試験です。データ分析の基礎であるデータベースのスキルを身につけられるので、こちらも取得しておくとよいでしょう。

9.オラクルマスター

オラクルマスターは、オラクルのデータベースを運用するための専門的なスキル・知識を証明できる資格です。データベースやSQLのスキルを身につけられます。ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナに分かれており、データ分析に関わる業務の役割やレベルに応じて学んでいくことができます。

10.統計士・データ解析士

統計士・データ解析士は、内閣府移行認可一般財団法人実務教育研究所が実施している認定資格です。統計やデータ解析の基本的な知識と技術を証明でき、データサイエンティストを目指す人に人気です。研究所の通信教育を修了すれば、資格を取得できます。

11.データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験は、IPAが認定している国家試験です。データベースに関する専門的な知識が問われるので、本来はエンジニアが対象の試験ですが、データアナリストにもおすすめです。データベースの設計や運用・管理に関する知識を身につけることができます。

12.データ分析実務スキル検定(CBAS)

データ分析実務スキル検定(CBAS)は、ビジネスの現場における実践的なデータ分析のスキルが評価される資格試験です。データ分析に関する知識を一通り習得できるので、データ分析の基礎を学びたい方におすすめです。

13.アクチュアリー資格試験(数学)

アクチュアリー資格試験とは、保険数理士や保険数理人などと呼ばれるアクチュアリーになるための試験です。一次試験(基礎科目)内に、データサイエンスに関連の深い数学分野が含まれており、確率、統計、モデリングなどの知識が問われます。

ちなみに、AI関連でおすすめの資格は以下の記事で紹介しています。AI関連のスキル取得を検討されている方は、合わせて参考にしてください。

データ分析の資格の勉強方法

データ分析の資格の勉強方法には、主に以下の4つがあります。

  • 専門書籍で独学する

  • オンライン講座を活用する

  • 無料のセミナーに参加する

  • 大学・スクールに通う

それぞれの勉強方法のメリット・デメリットを紹介するので、自分に合った勉強方法を見つけてみてください。

専門書籍で独学する

データ分析の資格を勉強するには、専門書籍で独学する方法があります。書籍の費用のみで済ませられるので、コストを抑えられるのがメリットです。

しかし、独学での勉強はスケジュール管理を自分で行わなければなりません。また、最新の情報や合格するためのコツなどを得られにくいことも欠点として挙げられます。

オンライン講座を活用する

オンライン講座を活用する勉強方法もあります。近年、良質なオンライン講座が多数登場しており、活用する人が増えています。オンライン講座はいつでもどこでも受講でき、かつ最新の情報を得られやすいのがメリットです。

オンライン講座も自己学習なので、スケジュール管理が難しいことがデメリットですが、スキルアップAIでは講師陣による学習サポートを実施しています。また、データ分析に関する講座も豊富にご用意しています。

具体的には、受講料無料の「データサイエンティスト基礎講座」や「統計検定講座」、「E資格対策講座(ディープラーニング基礎講座)」などがあります。まずは無料で試せるトライアル版を受講してみるのもよいでしょう。

無料のセミナーや勉強会に参加する

データ分析を学ぶ一つの方法として、セミナーや勉強会への参加があります。セミナー・勉強会は主に企業によってテーマを定めて開催され、無料で参加できるのが魅力です。

また、特定のテーマに関して最新のトレンドや基礎的な情報を得るのに役立ちます。
スキルアップAIが実施している「スキルアップAIキャンプ」では、毎週データ分析やAIに関するさまざまなテーマを取り上げており、実務力アップにつながる内容を幅広く学べます。オンラインかつ無料で参加できるので、ぜひお気軽にご参加ください。

大学・スクールに通う

データ分析の勉強にあたって、大学・スクールに通う方法も挙げられます。講師から直接学べるため、モチベーションを維持しやすく、すぐに疑問点を解消できるのが魅力です。

一方で、先に挙げた2つの方法と比べてコストが高く、授業の時間が決まっている場合は日程調整しなければならないなどのデメリットがあります。

まとめ:データ分析の資格取得ならスキルアップAIがおすすめ

この記事では、データ分析に役立つ資格や取得するメリット、勉強方法を紹介しました。データ分析の資格を取得するのであれば、比較的コストを抑えられて、時間の制約もないオンライン講座の受講がおすすめです。

中でもスキルアップAIでは、実践的なカリキュラムを豊富に用意しており、さらに講師による充実したサポートも実施しています。データ分析をどうやって勉強すればいいかわからずに困っている方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの学習状況や目標に応じて、最適なカリキュラムをご提案します。

☆☆☆
スキルアップAIのメールマガジンでは会社のお知らせや講座に関するお得な情報を配信しています。配信を希望される方はこちら

また、SNSでも様々なコンテンツをお届けしています。興味を持った方は是非チェックしてください♪
Xはこちら
Facebookはこちら

スキルアップAI公式YouTube AIビジネスチャンネルはこちら

いいなと思ったら応援しよう!