見出し画像

【雑感】RPGで冒険の進め方ってどうでした?

ドラゴンクエスト3がリメイクされて、世間ではドラクエ休暇!最強の敵は老眼!なんで叫ばれています。
私はドラクエ3、、、スルーしようかどうしようか考え中です。
それよりもやりたいことがあるなーっというすーです。(走ったり、ジム行ったり、積まれている本を読みたいですし)
そう思えばと今回のnoteです。


1.ちゃんとやったRPGはFF5

すーが初めて最後まで攻略したのはFF5でした。ドラクエ3やFF4も近くにあったのですが、自分のセーブデータがすぐ消えたり、近所の家にあったために、自由にプレーすることができない環境でした。
我が家にまともに取り組めるRPGがFF5。ジョブシステムを駆使し、攻略本を片手にプレーしていたのが懐かしいです。ラスボスのエクスデスを攻略してパタッとプレーをやめて、そのあとオメガと神竜にコテンパンにされて放棄したのは懐かしい思い出です。

2.で本題。レベル上げってどこまでやっていました?

これって、人によってまちまちだと思います。大きくは3タイプ

  1. ちょこっとレベル上げをして進んでいく

  2. とりあえずツッコんで、行き詰まったらレベル上げをする

  3. これで安心と思うレベルまで上げてから先にすすむ

すーは断然3.でした。極度のビビりで、石橋を少しヒビが入るまで叩くタイプです。街の周辺にいる雑魚キャラが1撃で倒せるくらいにまで装備・魔法・レベルを上げてから進んでいく人でした。このころから極度のビビりだったかもしれないです。

装備がそのまちで最強になるまでお金稼ぎをする友だちっていませんでした?
それ私です。

3.今はどうか?

いまは断然2.です。とりあえずつっこんでいき「あっこれじゃ無理だ」って感じたらレベル上げをする人です。何なら初期装備でどこまで行けるかを試してみようっていう人です。
実際これで全滅するときとかありますが、それはそれ。失敗をすることで人って成長するわけですから。(と「自己正当化をしているでしょ!」と思われる方。はい。認めます。)
ここら辺が限界なのかなーと発見してから鍛えるくらいでちょうどいい。
一見すると遠回りしているようになるのですが、それが結果近道なのでは?
何せ失敗への耐性もつくわけで。

4.人生でも応用できるのでは?

これって人生でも応用できるなーって発見しています。
もともと失敗するのが怖いすーでした。それが失敗しても大したことがないって思えるようになったのは偉い進歩です。失敗してあちゃーってなることもありますし、けがすることもあります。ただ、けがをしたら治療すればいいわけで。と思うと思いっきりチャレンジしてみたいってなるようになってきました。

次はどんなチャレンジをしてみようかなと考えている日曜日の22時です。

いいなと思ったら応援しよう!

すーろぐ
チップをありがとうございます。いただきましたチップは記事作成の資金にさせていただきます🙇‍♂️