SU Career Buddyってどんな活動?
こんにちは。埼玉大学キャリアセンターです。
埼玉大学キャリアセンターでは、2021年度から埼大生の主体的なキャリア形成を後押ししていくためにSU Career Buddy活動をはじめました。
今回は、SU Career Buddy活動がどんな活動なのかをご紹介します。
1. SU Career Buddy活動とは
SU Career Buddy活動は、埼大生のつながりを生かしたキャリア支援の取り組みです。
メンバーは、内定を取得した学生(Buddy)、就活前の学生(Youth Buddy)、本学卒業生(Alumni Buddy)で構成されていて、就活対策の講座や個別相談、内定者や卒業生へのインタビューの機会を通じて、キャリア形成や就活をサポートしています。
2. Career Buddy講座
Career Buddy講座は、Buddyメンバーによるオンライントークイベントで、就活体験談や後輩へのアドバイスなど、内容は様々です。
主に週1回、お昼休みの時間帯に開催しています。
参加方法は、LINEやTwitterでご案内しています。
イベントのアーカイブ動画は学生のみがアクセスできる埼大キャリアTVで公開しており、いつでも好きな時に過去のイベントを見返したり、参加できなかったイベント内容を確認したりすることができます。
▼「埼玉大学キャリア支援LINE」追加の詳細はこちら
▼埼玉大学キャリアセンター公式Twitter
https://twitter.com/SUcareersupport?s=20
▼埼玉大学キャリアTVについて
3. 個別相談
個別相談では、BuddyやAlumni Buddyメンバーと直接1対1で相談することができます。志望業界の内定者や社会人の卒業生に、業界研究の方法や志望理由の書き方、現在の仕事内容などを詳しく聞ける機会として活用していただけます。
個別相談を希望する学生には、キャリアセンターが相談対応者を紹介しています。希望される方は「埼玉大学キャリア支援LINE」宛に以下の内容を送ってください。
・相談したいBuddyの名前・もしくは所属(○○業界に内定しているBuddy・○○学科のBuddyなど)
・相談したい内容(業界研究の方法など)
4. インタビュー
インタビューでは、主に学部1~2年生のYouth Buddyメンバーがインタビュアーとなり、内定者や卒業生への「就活」や「仕事」に関するインタビューを行っています。インタビューは、先輩のオフィスに訪問させていただくことも、オンラインで実施することもあります。
先輩を知る・つながることで、就活前から「キャリア」について考える経験を育みます。
インタビュー後は、内容を記事にまとめnoteで発信し、インプットだけにとどまらないアウトプットの機会もつくっています。
それ以外にも、学生のアイデアから始まったキャリアセンターの紹介動画制作や、「キャリア自律」と「自己ブランディング」を目的としたインターンシップのプロジェクトにも取り組んでいます。
これらの取り組みもnoteで発信していく予定です。
SU Career Buddyメンバーは随時募集中です!
興味がある埼大生は、ぜひ「埼玉大学キャリア支援LINE」にご連絡ください。
学生の就職・キャリア支援について関心がある、ご協力をいただける卒業生の方は、以下のページよりキャリアセンター宛にご連絡ください。
▼卒業生の方へ