![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69948376/rectangle_large_type_2_e56cec7c2c4b62f4b8824c225d723b9b.jpeg?width=1200)
赤ちゃん時代
2016年のクリスマスイブの夜に産まれました。
赤ちゃん時代はもうほんとーーーに
旦那の抱っこ全力拒否!旦那自体拒否!
昼も夜も起きてるぜ!
な赤ちゃんでした。
どこまでが赤ちゃんなのか定かでないですが
年少さんまでは夜泣きがありました。
とにかく動きてーって感じで
抱っこしてる時も頭をそらせてえらい体制でだっこしてました。
だいたい年配の方にそんな体勢させて頭に血のぼってまうぞ!
と言われたものです。
こっちもささえるので精一杯です。
体の成長は早くて、
寝返りや立ち上がり?つかまり立ち!マスターした後は
根性で一歳になる前からよちよち歩いていました。
一歳前でもまだつかまり立ち段階の子もいたので
すごいね!早いね!
と言ってもらったりしてましたが
本当に大変になるのみ。
まだ頭がおっきいので歩き出すと5分に1回はこけていました。
中腰でガードしながら散歩や家の中をうろうろしておりました。
この年代ならあるあるかと思います。
真っ最中の方、腰を大事にしてください。
言葉も早くて、コミュニケーションも取れました。
ただ情緒は恐ろしくて、もうアツアツになった爆弾を扱ってるような気持ちでした。
他の赤ちゃんと取り合いになり
後ろからはがいじめやら、ありとあらゆることをして癇癪をおこしていました。
子供が準備運動を始めると取り押さえにかかるわたし。
ありがたいことにママ友には恵まれて、
相談に乗ってもらったり
喧嘩になった時もお互い様だから少し置いておこう。
とか、なかなかできない経験をさせてもらったように思います。
2歳児で保育園に入り、そこで園児同士のかかわりあいのおかげか手を出すことは一切なくなりました。
3歳半検診まで何回も検診がありましたが
言葉や発達の遅れはなく何も指摘はされませんでした。
寝ない
癇癪やばい
この悩みは成長と共に解決しますよ!
とのことでした。
とにかく寝ない、泣き出したらおしまい
ちょろちょろ動き回ってこっちの気も休まらない!
ただこの子にもいいところはあります。
やっぱり親なので全てが可愛いです。
1日の9割白目で対応していても
残りの1割のめつっちゃくちゃ癒される可愛い瞬間で、なんとか親として踏みとどまれていました。
赤ちゃんに性格いいとかあんまり思ったことないので
可愛い ってすごいんだなって今となっては思います。