
【NZワーホリ】NZ生活3ヶ月経過 / 仕事決まった / 念願のカフェ仕事
気づいたら、今日でニュージーランド来てから3ヶ月が経ち、ワーホリ4ヶ月目に突入。
早いいいいっと思う自分もいるけど、
そうでもないような気持ちの自分もいる。
こっち来てから、時間の感覚が変な感じになってる。
そしてついに・・・仕事が決まりました!!!
しかも、念願だったカフェでの仕事。
ローカルカフェです。
前回の記事の最後に、CV配りに行ったカフェでのトライヤルが決まった〜と報告しましたが、そこのカフェで働かせてもらえることになりました。
突然すぎる展開にびっくり。
3ヶ月弱仕事を探し続けて、もう仕事見つかる気がしなくて帰らないといけないかも・・と思ってたので。
その不安からやっと解放されて、安心してます。
この記事では、採用に至るまでの経緯やカフェで働き始めて感じたことを、つらつら書いていきます。
採用に至るまでの経緯
私がCV配りにそのカフェに初めて訪れたときには、裏方(皿洗いとかキッチンアシスタントとか)をちょうど募集してるよ〜と言われました。
その時はその場にマネージャーがいなかったのですが、対応してくれたスタッフが親切にマネージャーが次に来るタイミングを教えてくれました。
その時点で、スタッフ素敵でいい人だしカフェの雰囲気もいいなあと、かなり好印象を抱きました。
マネージャーがいる日に再度そのカフェへ。
とても気さくでフレンドリーな感じのマネージャーです。
その時は今募集してる仕事について軽く教えてもらったり、私の簡単な自己紹介をしてCVを手渡しました。
後でFacebookからメッセージちょうだい〜言われたので、お店を出た後にFacebookからメッセージを送り。
そしたら、次の日にもう一度店に来てくれる?と連絡が来ました。
とっても素敵な雰囲気のカフェだし、裏方でぜんぜん良いから雇ってもらえたら嬉しいな〜なんて思いながら、その翌日またそのお店に行きました。
本格的な面接だと思い緊張したのですが、マネージャーと軽く話してお店のスタッフを紹介してくれたりシフトについて聞かれたりして。
最終的にトライヤルする?という話になりました。
多分、5分とか10分くらいの出来事だったと思う。
展開早すぎてびっくりしたけど嬉しくて。
後日トライヤルをさせてもらうことになりました。
トライヤルでは裏方をするのかなと思いきや、食事を運んだり下げたりテーブルセットをしたりなどのランナーの仕事をさせてもらいました。
私がCVに「FOHかバリスタやりたい」て書いてたからかもしれない。
そして、まさかのFOHとして雇ってもらえることになりました。
「君をチームに歓迎するよ」と言われた時は、
嬉しいという気持ちより先に、
え、まじ?なんで??
て、半信半疑。😂
めーっちゃ嬉しかったんだよ!
でも、信じられなくて。
英語カタコトだけど、ほんとに良いんですか?!て感じ。
というのも、そのカフェのFOHのスタッフたちが、
私から見たらみんな英語ネイティブかネイティブ並に流暢なので、私ここに混じって大丈夫?!て、ちょっと怖気ついてしまったのです。
自分のことを卑下するつもりはないんだけど、
こんな英語カタコトなよくわからん外国人をなぜ雇ってくれたのか、マジで謎すぎて・・笑
ちなみに、ここ以外でCV配りに行ったところからは音沙汰なし。
オンラインアプライしたところからも、ぜんぜん連絡こず。
このカフェで雇ってもらえてなかったら、今も仕事探ししてたと思う。
だから、私を雇うことを決めてくれたマネージャーには、本当に本当に感謝しかない。
私を採用してくれた理由ははっきりとは聞いてないんだけど、マネージャー本人に言われたのは、
「君のパーソナリティーが良いと思った」
「君はここのチームにフィットすると思うよ」
ということ。
たぶん彼の直感で、私は大丈夫そうに見えたんだと思う。
彼の直感を裏切らないようにできることを一生懸命やって、チームに貢献できるようになりたいな。
雇ってよかったー!一緒に働けて良かったー!て、マネージャーにもスタッフたちにも思われるように、がんばります。
トレーニングスタート、覚えることたくさんであたふた苦戦中
今週からトレーニングが始まり何回か働いてるけど、まじで英語でコミュニケーションを取るしかない。
お客さんとかスタッフが話してる英語を聞き取れないことがしょっちゅうあるし、うまく英語で自分が伝えたいことを伝えることができなくて、不甲斐なく思ったり悔しい気持ちになってる。
もっと上手に英語で話せたら、と思う。
レジでのオーダー取り、キャビネットフードの準備、食事とコーヒー持って行ったり、食器下げたりテーブル拭いたり・・
落ち着いてる時はいいんだけど、忙しい時にこれらを同時並行でやるのがめっちゃパニくる泣
食事とコーヒー運ぶとき、高頻度で手が震える。恥ずかしい。
でも安全に運ぶのが第一だから、スピードがどうしてもゆっくりになっちゃう・・
何回もやって慣れていくしかない。
安定して、できるだけ早くできるだけたくさん持ち運べるようになりたい😭
あとは、英語でのオーダー取りをスムーズにできるようになりたい。
これが一番の難関だなあ・・
今週のトレーニングでは、レジでの注文受付を結構させてもらった。
聞き取れないことがしょっちゅうあって、お客さんにも、サポートしてくれるスタッフにも申し訳ない気持ち・・
でもみんな優しい人たちばかりで、うまくできなくてもたついてる私を嫌な顔せず待っててくれて、ほんと感謝しかないです。
今はトレーニング中だから、私がレジする時は「トレーニング中のスタッフです」ていうボードを置かせてくれて、その存在のありがたみ大きい。
心の拠り所になっている。
トレーニングおわったらこのボード置けなくなるかと思うと、すごく不安なんだけど😭
これも、何回もやって、慣れるしかないね。
英語スピーキングとリスニングを鍛えないとな。
カフェで働き始めて今感じてること
まだ働き始めて1週間しか経ってないのですが、トレーニングの身として働かせてもらって今思うことは
とても良い環境の職場で働かせてもらえてるな、ということ。
本当に素敵なカフェ。
スタッフが温かくて良い人たちばかり。
マネージャーもすごく良い人。
まだトレーニング中だから、みんな優しく辛抱強く私と接してくれてるからこう感じてるだけかもしれないんだけど。
これから人間関係のギスギスとかもしかしたら発生するかもしれないけど。
でも、なんとなく、大丈夫な気がする。
そして、このカフェの日本人スタッフは私のみで、完全に英語環境。
とてもチャレンジングな環境だけど、私が望んでいた理想的な職場環境だと思ってます。
英語を伸ばしたかったし、英語を使って仕事したいと思ってたから。
まだ上手に話せないし聞き取れないことも多いんだけど、働いていく中で自分の英語力を上げていけたらいいなと思うし、そのための努力も必要だね。
最近英語の勉強が疎かになってるので、勉強を再開せねばな。
再来週から本格的にシフトに組み込まれるので、迷惑かけるかもしれない失敗するかもしれない大丈夫かな?!て不安でいっぱいなんだけど
とにかく笑顔で、できる仕事を見つけてテキパキ働くことを意識します。
第1の目標は、試用期間でクビにならないこと。
3ヶ月もあるのよ試用期間。長いいい。
この3ヶ月はほんとーーーに気が抜けない!
できる限り早く仕事を覚えて、安心して仕事を任せられる人材になろう。
うむ。
でも、まだ仕事は始まったばかり。
これからだわたし、がんばれー!!!
