見出し画像

12月のお花写真その2in愛知三河

おはようございます。昨日はご近所から、名鉄に乗って豊田市内から高浜港たかはまみなとの駅までプチ旅行(片道1000円以内で、山に近い豊田市から海に近い高浜港まで行けちゃうのも三河の魅力♪)。

そのなかで撮りました、暖かな三河地域で咲いていたお花と、本格的になり始めた紅葉の写真をお届けいたします。

イチョウも、ようやく美しい色合いに。
紅葉した葉の向こうから、太陽の光。
こちらも。
まだ咲いていたコスモスのミラクル。
冬気配の雲に満開の桜の不思議。
この写真実はたぶん、アゲハの幼虫注意報。元気に生きのびて蝶々になっておくれ。
夕日に咲くアサガオ? ユウガオ? のミラクル。午後3時を過ぎてほかのお花は、もうしぼんでいたのですが。この子ともうひとりだけ、名残りに咲いているのを見つけました。
もうひとりの子。

おまけ

「高浜市やきものの里 かわら美術館」にて、11月の末から始まりました企画展へ行ってきました。所蔵品の展示を美術の初心者で、何をどこから見ていいか分からないというとき、参考になる5つの「さしすせそ」の要素を紹介しています。写真OKとNGな作品があるので、OKな作品を探し出す美術館オンライン配信入門としても大人300円で体験できます。
2枚目の写真の絵は、写真OKのマークがついていた現代アーティストさんの作品。

江戸時代のころからの高浜の名産品、瓦。その青瓦の屋根の上に蒸気機関車がやって来て……というファンタジーな作品。右下の見送っているトラ柄のねこさんがワンポイントで可愛いです(*^^*)

来年の2/9(日)までなので、良かったら名鉄の高浜港の駅から、田舎の風景を楽しみつつ歩きで、あるいはお車で「高浜市やきものの里 かわら美術館」までおいでん、なのです♪

ここまでご覧いただき、誠にありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!