
初心者がdominATE 香港公演に行ってきたよ レポ
世界20カ国以上を周るStray Kids World Tour dominATE、すでに日本でも4公演実施され、5月には再度凱旋しエコパスタジアムでの公演が発表されました。
そんなワールドツアーの香港公演に超初心者が行ってきたので記録に残して行きたいと思います。スキズが初K-POP、初アイドル、初推し、そして香港が初海外遠征というド素人丸出しの遠征レポですので、どちらかというと奮闘記だと思って読んでいただけると幸いです。
なぜ香港公演?
今回のワールドツアーが発表されたのは私がスキズにハマってほぼ2年が経とうとしているときでした。これまでも韓国公演は行けるかも…?というタイミングは何度かあったのですが、様々な事情により断念してきました。ちょうど仕事もプライベートも落ち着いてきたタイミングで、軽い気持ちで日程を見ていると気づいてしまったのです。


ワクワクするよね
香港、行けるぞ
と…。香港はコロナ前に観光で1度訪れたことがあり、他のエリアよりは抵抗感がありませんでした。当時の記憶ではあやふやな英語力で苦労した記憶は特になし。そんなに遠くなかった気がするし(のちにこれは勘違いだったことがわかる)、チケッティングは未知数だけど、韓国公演のチケット販売会社ではなさそう。ということはあそこまで過酷ではない気がする。なんかわからんけどいける気がする…!試してみる価値はありそう、まあ取れなくてもダメ元だし。ということでチケッティング当日、私は漫喫に来ていました。
初チケッティング
チケッティングについてはこんな初心者ではなく先駆者の方々がたくさん解説やレポをあげてくださっているので、私からは特に有益な情報はないかと思いますがやってみた事をざっくりまとめると
・Live Nation、Citylineのアカウント登録、ログインは事前にしておく
・インターネット時報で販売開始時刻を逃さない(香港は時差が1時間あるので注意)
・PCとスマホなど複数端末で挑む(これは微妙かも)
・クレジットカードは複数の会社のものを用意する
・精神状態を落ち着けられる環境で挑む
くらいでしょうか。後となってわかるのですが、韓国以外の海外公演の方が比較的チケッティングの難易度は低かったように思います。(初チケッティングの私でも家族の分も含め香港、オーランド、パリ、ロンドンのチケットを取ることができました。)(計3回漫喫に行きました。)(我に返らないようにしています。)

いざ、香港へ(アクセス等会場情報はこちら)
チケットが取れたはいいもの、本当に取れると思っていなかったので他の準備を何もしていない状態。ここから必死に下調べを始めました。まず重要なことに気づきます。会場のワールドアジアアリーナは私の思っている香港の場所ではないな!っていうか香港って島なんだ!?空港と香港市街って離れてたんだ!?空港と会場と香港ディズニー近いな!?本当に何もわからずGoogleマップで地理の勉強から始めました。諸々を総合して、
・旅程は2泊3日
・時間がないのでランタオ島からは出ない
・ホテルは会場近く
・香港ディズニーにも行きたい(!)
を旅程に組み込むことにしました。詳しい方ならすぐわかるかと思いますが、半分安牌半分無茶なプランになっています。取り急ぎ初心者向けに香港の会場情報をまとめておきます。
アジアワールドアリーナはアジアワールドエキスポという空港隣接(電車で1駅)のイベント会場で、会場の構造は幕張メッセや国際展示場のようなノリをイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。空港から電車、シャトルバス、タクシーですぐに行ける、海外から来る人間に非常に優しい会場です。キャパは14,000人程度と今回のワールドツアーの中では最少規模。施設内には小規模ではありますがレストランやカフェ、コンビニなどが併設されており近くにホテルも数軒あります。また駅も施設に直結しているので初海外遠征にはかなり好条件の会場でした。中国語が一切喋れないのでそこが不安でしたが、会場近辺は私の拙い英語も伝わり、あまり困ることはありませんでした。(ちなみに施設内にはフリーWi-Fiも通っていますが、流石に待機列含む会場内では通じませんでした。)
一旦プランが固まったらあとは予約や諸手続きを粛々と進めます。ホテルと航空券はHISのパッケージプランを利用しました。意外と(?)安く会場直結のホテルでも9万円程度でした。このとき同時にディズニーランドの予約なども進めましたがそれは別の記事にまとめようと思います。(余談ですが予約を取り始めたあたりから仕事が燃え上がりだし、疲弊しながら進めていた記憶があります。正常な判断力がない割には運良く進んだなと今なら思います。結局その炎上は遠征後まで続き、帰って来てから1週間ほど吐きながら仕事をしました。)
ネット回線どうしようか
久しぶりの海外で知らなかったのですが、最近は海外でもそんなに手間とお金をかけずにネットが繋がるというではないですか。2020年以前の記憶では、自前のネットは用意せずフリーWi-Fiとダウンロードできる地図アプリの2本で戦っていましたが正直ものすごい緊張感でした。ライブがメインなのにその状態はキツい、中国語喋れないし、と言うことで何某か通信手段を用意することにしました。私は普段国内回線でpovoを使用しているのでpovoの海外トッピングを使ってみました。これ、めちゃくちゃ快適でした。若干割高感はありますが、出発前に全ての手続きが終了、あとは現地到着後機内モードを切ったら勝手に香港のネットに繋がるという超親切設計。電波が悪いと感じた時も特段ありませんでした。デザリングもできるので複数端末ネットに繋ぐこともできます。初心者の私は難しいことを考えずにこれからの遠征もpovoにしよう、と心に誓いました。
実はこのネット回線の件は今回痛い失敗をしており深く反省した点です。同行者が1人いたのですが、その人は私とは違う手段を使おうとしていました。所謂e-simを使ったローミングです。ただ同行者はシステム系に疎いので事前に設定等手伝って欲しいと言われていました。初めての海外遠征なので、2人で違う通信方法を用意して比較してみたいと私も思っており、快諾していました。しかし前述したように仕事が燃え上がり準備が後手後手に回り自分含め通信手段の準備まで全く手がつけられませんでした。何せpovoのトッピングを購入したのは成田エクスプレスの中。電車に揺られながら使用方法を調べるというギリギリすぎる状態でした。久しぶりの成田空港にも手間取りe-simの話まで辿り着いたのが搭乗口前。購入は済んでいるし対応機種も確認した、多分大丈夫、よし設定してみよう!と操作しますができない。現地につかないと設定できないのかな?などと呑気なことを言いながら搭乗しました。我々がのった香港航空はLCCとまではいきませんが比較的こじんまりとした飛行機で、乗客も少なめ。機内食はついていたもののwi-fiはありませんでした。(これも同行者からすると誤算だったようで、飛行機に乗っている間ネットが使えるものと思っていたようです。)香港について、同行者のe-simを設定しようとしたところ何故かうまくいかない。大焦りしながらいろいろ調べたところ、超初歩的ミスでそもそも同行者のスマホはsimフリー端末ではありませんでした。これはあかんということで、空港内のレンタルWi-Fiを調べたりや他の手段がないかいろいろ試しましたが、結局同行者はネットなしでこの遠征を過ごしました。ただ結果から言うと、ネットがないからと言って大きな問題はありませんでした。一緒に行動している時は私の端末にデザリングしていましたし、ホテルが近かったのではぐれたら部屋集合と決めることで精神的な不安もありませんでした。取っててよかった近場のホテル。しかし同行者には申し訳ないことをしました…。初心者はキャリアが提供している海外通信パッケージの方が安心と言うことがわかりました。皆様は(こんなことはあんまりないかと思いますが)e-simを使われる際は一番初めに自分の端末がsimフリーかどうか今一度ご確認くださいませ…。
余談1;日本→香港のフライト時間は5時間ほど。そう、意外と遠い。連日の激務で睡眠不足だったので寝ようとしましたが、久しぶりの海外旅行で緊張していたのでしょう悪夢を繰り返し見てうなされながら何度も起きました。そんなことをしていましたが機内食ははちゃんと食べました。

これはいまいちだった焼きそば
余談2;我々は到着後香港ディズニーに行く予定だったので空港内は大焦りでした。ほぼ半泣きで駆けずり回っていました。荷物カウンターも掲示板に表示されておらず、受付に聞きにいくという細々したタイムロスが続き、香港ディズニーで最初に撮った写真は2人とも目が死んでいました(笑)慣れない土地で到着後に予定を詰めるのも禁忌事項ですね…。

今思えばマナー違反…??詳しい方教えてください
ついに当日!!!
(コンサート当日の流れ・システム・導線・持ち物)
ここからは私が下調べした中で中々詳細が見つけられず不安になっていた当日の情報について記録していきます。これからアジアワールドアリーナにスタンディングで参加される皆様の一助になれば幸いです…。
まず、公式からのアナウンスはメール+インスタのpostでした。あとはチケット販売サイト(live nationかcitylineなのか忘れました)にも載っていたようです。韓国や日本と比べて事務所やファンクラブ等の告知アカウント(日本以外は通年契約の代理店がないということですかね?)がなく情報の収集に困りました。とりあえずはチケット販売業者を見ておけばいいみたいですね?勉強になりました…。香港公演のタイムラインはこんな感じ。

いかがでしょう。スタンディングで整列があるのかないのかわからないのを考えると、待ち、長くないですか。長かったです。トイレとかどうするんだろうと思いました。あと携帯の充電絶対持たないと思ったので文庫本を持っていきました。荷物検査の方に引かれました。
①チケット発券〜グッズ購入
まずはチケットの発券です。香港公演は紙チケ!発券機で自分で発券します。まず発券機が見つけられず係の方に聞くと1stフロアにあるとのこと。???ここが一階では???地上から入ってきたそのままの階だけど??と思っていたら何のことはない、イギリス式の表現でした。1階はGroundフロア、2階が1stフロアになるやつです。本当にコンサート以外の基本情報を何も調べていない自分が嫌になりました。事前情報では決済したクレジットカードで発券できる、とのことでしたがそのようなボタンはなく、決済メールの最下部のIDと任意のパスワードを入力して発券しました。スマチケに慣れ切っているので現場で発券するのドキドキしますね・・・。発券できなかったら人の姿を失っていたと思います。

待機オープンまで時間があるのでグッズも買ってみました。海外トレカ(?)同行者がチャニを引いてくれました。かっこいい、だいすき。でもどうして私が引くと絶対に来ないの?愛が重いから?なんで?ちょっと嫌な感じのオタクだから?それはそう。
荷物はクロークもありますが、我々はホテルに置きに戻りました。ホテルが近いって本当に便利。


②待機場
さて、いい頃合いになったので待機場に向かいます。待機場は施設1階の奥まったところにありました。荷物検査がしっかりあると聞いていたのでダメなものはきちんと確認したはず!いざ入場!と思いましたが・・・
『これは何』「あ〜双眼鏡ってなんて言うんだ…あ!オペラグラス!カメラじゃないですよ!」『駄目です』「え?」『駄目、預けてきて』「え〜!!!!」
ということでみなさん、双眼鏡は駄目でした。日本と違って香港公演はこんな風に画像アナウンスされており、

スマホでの撮影は一応OK?されていますがそれ以外は規制されており、コンデジで撮っていた方もきちんと注意されていました。注意の仕方も日本では考えられない感じで、スタンディングブロックの前方柵にセキュリティーの方が乗り出し本物の(?)ペンライトを該当の人に向かって点滅、ジェスチャーや大声で注意するといったものでした。確かに双眼鏡、カメラみたいだもんな、と思ったり、荷物検査を双眼鏡持ち込みで普通に通った人の話も聞いたりして複雑でした。が、結果としては要らなかったです。スタンディングゾーンで双眼鏡を使っているような余裕はありませんでした。
他には、ペットボトルは蓋がない状態でないと持ち込み不可でした。安全上の施策のようです。ほとんどの方が水分なしで入場していく形になるので、待機中・公演中共に希望者には水が配られました。セキュリティーの方が希望者に円錐型の紙コップに水を入れて渡します。こんな方法で水分補給できるんだ!とかなりカルチャーショックでした。
荷物検査を抜けるとエリア、番号ごとに待機ゾーンが分かれています。そこで待つことになるのですが特に番号の確認や番号順の整列などありませんでした。(こんなんどうとでもなるやんけ)待機場にもトイレがある他、再入場もできるので交代で待てる人がいれば長時間待機もそんなに辛くないと思います。
③入場〜コンサート
公演のライブレポは日本版でしているので、香港ならではのことを書くと…。
まずはスマホでの撮影はほとんどの方が撮影されています。直接見るより、モニターを見るより、近くの方のiPone Max Pro見るのが一番臨場感がありました。モニター、小さいんですよね…。ただ全体的なキャパが小さいのでどこにいても現場感は感じられました。

あとはスタンディングなのでもちろん押されます。ライブハウスよりはゆとりあるかなと言う感じですが、前後左右の人とは密着します。4時間近くがっつりスタンディング耐えられるかなと思っていたんですが案外あっという間に終わりました。待機含めても足に疲れは来なかったのでライブやフェス慣れてしている人ならそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。

あと現地の方めちゃくちゃ歌う。ノリノリで楽しかったです。日本の公演とはだいぶ雰囲気が違うので、気になる方は気になるかもしれません…。
ちなみに、持ち物はボディーバッグに財布、モバイルバッテリー、文庫本(ペットボトルもここに入れる予定でした。)を入れて、スマホ、ミニうちわをストラップでかけていました。ペンライトは手持ちしていたんですが結構なカサを取っていたのでうちわかペンライトはなくてもよかったかな〜と思います。

ライブ自体の感想は、、、当時のポストを見ると情緒不安定になっているのが見てとれますね…。つまり最高だったってことです。
バンチャンの背中にCOME WITH MEって書いてあって泣き崩れたオタクがこちらです
— さいとう (@stysaitoh) January 19, 2025
Railwayで一緒に来いってことはあの永遠に続くカルマに一緒に行くってことだよ…?あの輪廻転生に………そんな狂おしく禁じられた、でも甘すぎる誘い…………わたしを誘惑しないで…………………
— さいとう (@stysaitoh) January 19, 2025
RailwayのMVが出たあとにCOME WITH MEって書くのバンチャンは絶対にわかってやってて苦しい永遠のカルマに囚われてる
— さいとう (@stysaitoh) January 19, 2025
帰ってきてからと総括
初海外遠征は反省点もありつつめちゃくちゃ楽しかったです!!!コンサートってただでさえ非日常感を楽しむものだと思うんですが、それが海外ともなると全く生活と切り離されてスキズの音楽を聴きに行く!!!と言う気持ちだけになりました。なかなか味わえない非日常感で、クセになりそうです。次はもっと上手くできる気がするので是非また香港公演をしてほしいなんて思っていたり…。その前に日本公演をめちゃくちゃ楽しみますが!というかアメリカ遠征も控えているので、今回の反省を活かしてこちらも楽しんできます!!また備忘録まとめていきたいと思います。

これからもよろしくスキズ!
最後にこんなに拙く冗長な文章を読んでいただきありがとうございます。何かあればお気軽にご連絡ください。間違った情報等は追記できればと思います。