見出し画像

季節の変わり目にあるよくある悩み

台風がすぎ少し秋の気配も出てきている今日ですが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね。9月に入り夏物も飽きてきたところですが、まだまだ半袖しか着れない、そんな暑さが続いています。
ただ、そろそろ秋物の新作も出始め気になるところではあります。そんな今回はこの季節に「よくあるお悩み」とおすすめスタイリング、アイテムについて書いていこうと思います。
もし良かったと思ったら、すき、フォローなどよろしくお願いします。


よくあるお悩み


「季節の変わり目に何を着たらいいの?」
アパレル時代に数多く聞かれたお悩みです。「何着たらいいの?」
近年、気候の変動も激しく、四季のある日本でも季節の境目が少なくなり、春は寒く、急に暑い。秋は暑く、気づくと冬が来ている。こんな状況がここ数年続いていますよね。おしゃれは我慢とはいっても暑い時期は汗だくで秋服は着れない!春は寒すぎて薄手は無理!
今着れる服がないから買いに行こう!行ってみたら服屋さんにほしい服がない。←詳しくは前編を見てください。

季節の変わりめおすすめアイテムは?

そんな季節の変わり目には気温調整や体温調整しやすいシャツ、カーディーガンなどはおりアイテムが役に立ちます。腰などに巻いてアクセントとしても使用できます。女性はカーディガンなどは袖を通さずに、さっと肩がけしているのもよく見ますよね。
個人的にもシャツ好きなんですよね。真夏以外はよく着用し、何枚も持っています。処分したものもたくさんあるけど、それでもクローゼットの半分はシャツになってます。そんなシャツは一枚着だけでなく冬には重ね着も楽しめるアイテムです。
サイズもピタッとしたものよりは、ビックシルエットのアイテムが風通しなどもよくオススメです。

選ぶ色も、春夏なら白や青など爽やかな印象のカラーを、秋冬はボルドーやブラウンなど、色から季節感を取り入れるのも良いですね。

参考スタイリング

出典:Pinterest

写真のように長袖×サンダルみたいな季節の違うアイテムを組み合わせれるのも、春や秋の端境期のファッションの楽しみ方です。

出典:Pinterest

昔はプロデューサー巻きなんて言われてましたが、最近ではよく見かけるようになった肩がけスタイル。差し色のアイテムを使用してみたり、ワントーンスタイルでのアクセントにしてみたり、寒い時には羽織ってみたり、抵抗ある方も多いとは思いますが、やってみると意外と良かったりします。

30代以上におすすめのシャツ

上質なウールに撥水加工を施した贅沢なバンドカラーシャツ。
使用されている生地には、丁寧に選定された上質なSUPER140'sのトロピカルウールを採用。糸を染色し密度を上げて織ることで発色の良いカラーに仕上げ、表面の毛羽立ちも抑えた滑らかなタッチが魅力の1着に仕上がっています。
更に、表面には撥水加工を施しているので突然に雨にも気にすることなく着用していただけ、汚れ防止にもなる機能的な面も兼ね備えています。

Graphpaper /グラフペーパー

YOKE[ヨーク]のコットンタイプライターレギュラーカラーシャツです。
コットン/レーヨン/シルクのツイル生地を使用し製作を行なった本作。ステッチの配色が特徴的なレギュラーカラーシャツです。
後ろのヨーク切り替えを無くし、タックを衿ぐりに流し込み、ダーツで肩の丸みをとっています。オールシーズンでご愛用いただけるお奨めアイテムとなっております。

YOKE /ヨーク

まとめ

まだまだ暑い日が続いていますが、シルエットや色、着こなしかたでアレンジができるシャツやカーディガンは今からの季節におすすめです。端境期の着こなし方のポイントは素材とカラー使い(または柄)がポイントになるので、その辺りは次回もう少し詳しく書いてみようと思います。
今回の記事も皆さんのお手伝いになれたら嬉しいです。


最後まで読んでくださりありがとうございました。

”スキ” ”フォロー”などしてもらえると嬉しいです。
よかったという方はぜひアクションをお待ちしております。

ファッションアドバイスも行っております。
着こなし方がわからない、いつものパターンを少し変えたい、イベントで何を着たらわからないなど、お洋服でお悩みの方はぜひご相談ください。

あなたに合ったスタイリングをご提案させていただきます。

いいなと思ったら応援しよう!