見出し画像

コブをなでなでして願い事を叶えよう

二十四節気では処暑に移り、朝晩少し涼しくなって、ちょっぴり過ごしやすくなってきましたね。


今日は、
「願いが叶う松」
と言われている神社さんのご紹介です⛩️

世田谷の用賀に鎮座されている「用賀神社」さんです。
田園都市線(半蔵門線の延長)の用賀駅東口から徒歩5分くらい、でしょうか。

用賀神社

この神社さんの、拝殿正面に夫婦めおとで松が植えられています。
左側の松は雌松めまつ(赤松、ちなみに雄松おまつは黒松)、その雌松の幹の途中に、そうね、身長157cmの私の顔のちょこっと下あたり、のところに、コブが出っ張っています。

一福の松(いちふくのまつ)といいます。

一福の松 遠目に

これです。
コブの下に解説書が取り付けてあります。

一福の松 近影

一福の松に触って、無心になでなですると願い事が叶います。

一福の松 接写

元は神明社という名称、5社が合祀ごうしされ、用賀神社という名前で鎮座しておられる神社さんで、主となる御祭神ごさいじんは天照大神、社殿に向かって左側奥に摂社せっしゃ稲荷神社が祀られています。

御朱印帳マップというサイトがありました、詳しく書かれています。

引用元:東京御朱印マップ

ぜひ、参拝なさってコブがすり減るくらいなでなでしまくって、願いを叶えてみてはいかがですか😊

いいなと思ったら応援しよう!

akiko* 周波数セラピスト
ご興味を寄せて頂き、ありがとうございます^^ 運氣、開運に関して記事を書いています。 よろしければ、サポートをお願いします!頂きましたサポートはクリエイターとしての運営活動費として、ありがたく使わせて頂きます。