
大和言葉って
周波数セラピストakiko*です
いつもありがとうございます^^
「楽しみにしています」
「心待ちにしております」
どっちが心地よいですか?
このような言い方を「大和言葉(やまとことば)」と言います。
穏やかで、雅やかな感じがしませんか?
大和言葉いろいろ
お天気の言い方も、いろいろあります。
五月晴れ(さつきばれ=もう時期そんな季節)
小春日和(こはるびより=初冬の穏やかな暖かい日)
菊日和(きくびより=秋のきくが咲く頃の晴れた日)
狐の嫁入り(きつねのよめいり=晴天なのに雨が降る)
時雨(しぐれ=パラパラ降る通り雨のような雨)
細雪(ささめゆき=細かい雪、小説がありますね)
夕方や夜、夜明け前の言い方一つとってみても、
黄昏(たそがれ=日没直後の西の空)
月読(つくよみ=月の神様)
黎明(れいめい=明け方)
朧月(おぼろづき=春のぼんやりと霞んだ月)
小夜(さよ=夜、小さめの寝巻き)
曙(あけぼの=夜が明け始める頃)
暁(あかつき=太陽が昇る前、まだほんのり暗い頃)
恋愛に関しては
待宵(まつよい=期待する人を待つ宵)
逢瀬(おうせ=密会、いわゆるデート)
片恋(かたこい=片思い)
玉響(たまゆら=短い時間)
などなど
万葉集の中に柿本人麻呂の句で
「玉響に 昨日の夕べ 見しものを 今日の朝に恋ふべきものか」
訳:昨夜、ほんのちょっとだけ逢ったけど、今朝はもう恋しくなっちゃってる〜
って意味ですけど、くぅ〜!たまゆら、なんて素敵な響きざんしょ!なんて、ロマンティックで粋なんでしょ!
そうそう、小夜ちゃんとか、小春ちゃんとか、大和言葉を、お子様のお名前に使われる方もいらっしゃいますね。
誰かと会う約束をしていたら、「心待ちにしております」と伝えてみてください。
大和言葉って、使うほどに運気も上がっていきそうな気がしませんか✨
ご参考までに。

☆毎週水曜日の17時〜19時くらいの時間帯に開運メルマガを配信しています。
時々、イレギュラーで突撃遠隔ヒーリングを行っています♪
時には、ブログやSNSではなかなか書けないアノ話や運氣up!の秘訣も…
ご興味のある方はゼシ!ご参加くださいね^^
いいなと思ったら応援しよう!
