![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140288305/rectangle_large_type_2_953c13f8e57b0dfde59547d22d290aed.png?width=1200)
母の日は四十九日
周波数セラピストakiko*です
いつもありがとうございます^^
今日は母の日ですね。
いつものお寺さんに、母の四十九日の護摩供養に行ってまいりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715503098904-5YmlcQkoWp.jpg?width=1200)
母は、今年3月の終わりに、眠るように静かに光の国に還りました…老衰でした。
亡くなる2時間ほど前に、彼女は我が家のキッチンに来ていました。
(実は、今朝もベランダに来ていました)
まぁ、93歳まで生きてたもんですから、兄弟もお友達も、みんな先に亡くなっていて、私と姉、ごく親しい方々のみの家族葬。
四十九日が一区切り、この49日間は、故人のアストラル体はまだ近く(この世)にいるらしいです。これ、わかります、感じます。
3年前に会いに行ってぎゅ〜したのが最後。
悲しいとか寂しいとかの感情ではなく、この3年間会えなかったことの申し訳なさからの喪失感、あり、かな。
![](https://assets.st-note.com/img/1715503198852-QCeIjlBcDI.jpg?width=1200)
あえて言うのであれば、
火葬の際に炉のドアが開き、美しいお花がいっぱい入れられた棺が自動で搬入され、ドアが閉まる。
ほぼ1時間後、開いたドアの中の空間には骨しかない状態…
おぁ…この2つのシーンの衝撃にはグッときて、とっさに両の手で口を覆ってしまいました。
仏教の世界では、故人を七日ごとに供養し、三十三回忌まで、十三尊の仏の手助けを得ながら、スムーズに光の世界にお戻りいただく、というイベントを行います。49日間は、残された者ための時間(心の整理)とも言われています。
■十三仏
死後一週間を初七日と言い、以後七日ごとに法要を施し、三十三回忌(33年)まで、故人をお守りする13人の仏様のことで、四十九日法要までを施する家が多いようです。
■十三仏それぞれ
三十三回忌(33年)まで、故人をお守りする13人の仏尊(仏様)のこと。
それぞれの仏尊は以下の通り。意味とご利益は省略。
▼不動明王:初七日
▼釈迦如来:二七日
▼文殊菩薩:三七日
▼普賢菩薩:四七日
▼地蔵菩薩:五七日
▼弥勒菩薩:六七日
▼薬師如来:七七日(いわゆる四十九日)
▼観音菩薩:百か日
▼勢至菩薩:一周忌
▼阿弥陀如来:三回忌
▼阿閃如来:七回忌
▼大日如来:十三回忌
▼虚空蔵菩薩:三十三回忌
人間一人が亡くなると、遺された者は、33年間も供養を続けなくてはならないんです。33年っていうと、子孫は、先祖のお顔を知らないケースもありますよね。
まぁ、ご先祖様あっての自分、ですものね。
故人は、亡くなった直後に、親しかった人が優しく笑顔で出迎えて手を差し伸べてくれるので、寂しくないそうです。その時にはすっかり、現生のことは忘れてしまうそうですよ。
母には、もっと長く生きていて欲しかったんですけど、今年から3〜4年の間に、そんなことがあるかな、なんて、周波数から感じとってはいました。
お母ちゃん、お父ちゃんにはちゃんと会えたかな?👨
おじいちゃんとおばあちゃんにも👴👵
いよいよお別れです。
帰りに、いつものお店(伊勢屋さん)で
「きんつば3個くださ〜い」
ということで、akiko*一段落、の2024年の母の日でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715503608755-LbKwbnbojb.jpg?width=1200)
NASAの研究が明らかにするところによれば、私たちが知覚できる宇宙のわずかな部分はたったの4.6%にすぎません。残りの95.4%は、目に見えない謎に満ちています。この見えない世界の秘密に興味はありませんか?
ブログやSNSでは公開できない特別な情報や、運気を上げるための貴重なヒントを、毎週水曜日の17時から19時の時間帯に、開運メルマガをお届けします。この貴重な情報をお見逃しなく。
いいなと思ったら応援しよう!
![akiko* 周波数セラピスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59335817/profile_e9f6b6541d106a5762deb8f2f85b3c06.jpg?width=600&crop=1:1,smart)