![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79479291/rectangle_large_type_2_25badf20cacdaada72f33249cb734cba.jpeg?width=1200)
kanvas study plaza 週報 Vol.7 [2022.5.23~5.29]
先週は[4月はじまりクラス]の6回目の授業を行いました。
デザイン感覚をロジカルに学ぶオンライン講座 kanvas study plaza 運営事務局です。
5月24日[基礎+応用コース]6回目の授業
![](https://assets.st-note.com/img/1653719505001-8XsByirJgp.png?width=1200)
5月24日は[基礎+応用コース]の6回目の授業「バナーデザインの模写」を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653719647793-4AMX6rchLH.png?width=1200)
この授業では、これまで行ってきた文字や図形の加工や、写真の補正を活用して、バナーデザインを模写するトレーニング方法についてお伝えしました。
授業後のアンケート
[基礎+応用コース]受講生さんのアンケートを一部ご紹介いたします。
今回で基本が終了してお陰様でとても充実感を感じています。今後も教わった方法を自分の制作や模写で試していきます。いつも投稿スタンプやコメントありがとうございます。応用編もどうぞ宜しくお願いします。
6回目の授業はレビュー&ブラッシュアップに挑戦
![](https://assets.st-note.com/img/1653719861789-4jgtKuK1cW.png?width=1200)
5月26日は[応用コース]の6回目最後の授業「課題のレビュー&ブラッシュアップ」を行いました。
この授業では[実践コース]と同様の内容で、事前にご提出頂いたバナーデザインを、僕の方でレビューとブラッシュアップを行い、それぞれの制作物に対してお話させて頂きました。
【バナーデザインのお題】
・目的:カメラドローンの販促バナーデザイン
・配信場所:GDN・YDNなど
・ターゲット:20~50代のクリエイター
・雰囲気:アクティブで未来的なイメージ
・サイズ:幅300px高さ250px(レクタングル)
・画像:お任せします
・配色:お任せします
・文言 :
├CAMERA DRONE TYPEⅢ(商品名)
├自動追尾でダイナミックな映像撮影
├4K・広角・GPS搭載・200g
└Drone Systems(メーカー名)
受講生Yさん制作物
![](https://assets.st-note.com/img/1653802228637-PeZh1zjUYw.jpg?width=1200)
【良い点】
・背景のテクノロジーと空の組み合わせが絶妙
・文字組みもしっかりブロックを感じる
・ドローンの角度がアグレッシブで迫力を感じる
【調整点】
・縦書きの文字を使って、リズムを変える
・「CAMERA DRONE TYPEⅢ」を改行を入れて、水平の余白を埋める
・ドローンを複数配置して、アグレッシブさと、余白を埋める素材として使う(無くてもいい)
・帯を薄くして、白文字を青に変えて、リズムを変える
受講生Fさん制作物
![](https://assets.st-note.com/img/1653803161001-2lkWbMpW4L.jpg?width=1200)
【良い点】
・光彩やグラデーションで作る宇宙のイメージが美しい
・文字に光彩を使って視認性を確保している(ドローンの羽をマスクしている)
・文字の微調整や整え方が丁寧で綺麗
【調整点】
・ドローンを少し左側へ移動
・「自動追尾」の文字の位置を調整
・背景の帯の量を少し調整
・「4K」などの文字の背景を白に、文字を青に変更してリズムを変える
受講生Yさん制作物
![](https://assets.st-note.com/img/1653803253461-nxxBqqeme3.jpg?width=1200)
【良い点】
・機能をアイコンで表現してパッと形で内容を把握できる
・文字にメリハリがありキャッチコピーの組み方に工夫がある
・青空を爽快に飛んでいるイメージがアクティブさを感じさせる
【調整点】
・キャッチコピーは袋文字にして、右に配置して、商品と向かい合うように
(映像撮影にも斜体を掛けて、長体も追加)
・アイコンの周囲に余白を設ける
受講生Kさん制作物
![](https://assets.st-note.com/img/1653803319710-E6qUMpAdcX.jpg?width=1200)
【良い点】
・濃い色の未来的なイメージを置くことで、商品画像が引き立っている
・キャッチコピーなど文字のカーニングや調整がばっちり
・機能部分の正円の収め方がうまい
【調整点】
・縦書きを使ってリズムを変えて視線の流れをスムーズに
・ドローンを少し中央へ寄せて、背景のあしらいがドローンへ集中するように調整
・商品名と機能を横並びに変更して、不要な空白を埋める
受講生Mさん制作物
![](https://assets.st-note.com/img/1653803393757-zsCOzYwJBG.jpg?width=1200)
【良い点】
・視認性が高く、文字がしっかり読める
・機能の黄色文字がはっきり目立っていて、斜めの線がアクティブな印象を出している
・商品画像の全体が見えるように、周囲の文字やあしらいを調整されている
【調整点】
・商品名は改行を入れて、会社名と横並びに配置
・ひし形の形状で浮かせると、少し手狭に感じるので、下と左右はくっつけると落ち着く
・ひし形の中の文字も斜体にすると、さらに収まりがよくなる
・キャッチコピーに改行を入れて少し大きく調整
・背景のあしらいの不透明度を調整
受講生Sさん制作物
![](https://assets.st-note.com/img/1653803475049-WwBpAx7rLS.jpg?width=1200)
【良い点】
・テレビで映像を再生しているイメージが面白い
・背景のスピード感のあるイメージとドローンがマッチしている
・家電量販店のポップ感がしっかり出ている
【調整点】
・キャッチコピーは右側へ移動して、テレビとドローンを左側へ移動
・テレビを大きく配置して、中の画面を大きく見せる
授業後のアンケート
[応用コース]受講生さんのアンケートを一部ご紹介いたします。
今回は皆さんのバナーも拝見でき、またそれに伴うブラッシュアップも説明頂き、勉強になりました。同じテーマで全然違うものに仕上がっているからこそ、色々と考えられさせ、また自分の未熟さを感じ、まだまだ勉強不足だと痛感しました。
このような機会は大変貴重であるため、受講して良かったと改めて感じました。何よりもこの受講のことを考え、対応してくださった主催者のお二人には感謝しかありません。本当にありがとうございました!お疲れ様でした!
今回の一連の講義を受けて、ようやくスタートラインな気がいたします。
たくさん教えていただいたことを意識したり、忘れて修正したりの繰り返しになるような気がしますが、慌てずに頑張っていきたいと思います。
とにかく感じているのは、仕事でも他の自主課題でも考えながら手を動かすということですね。考えながらということがキーで、そのうち意識しないでもベースができてくると嬉しいのです。このデザインの意図は何ということなしには、いいデザインが続けて作れないように思います。
今後とも、自主練習にアップしますので、よろしくお願いいたします!
中級者向けの講座がなかったなかで本当にこの講座は大満足、まさに理想の講座でした。
実務で滅多にない広告バナー作成を担当することになり、早速会社に講座での成果を見せられたと思います。個人の体感でしかありませんが、明らかにクオリティが変わりました。
毎回気になったことは質問し、ひたすら課題に向き合う。
この2ヶ月で生まれ変われたと思います。
本当にお世話になりました。
公式サイト
デザイン感覚をロジカルに学ぶオンライン講座|kanvas study plaza
URL:https://study-plaza.com