
新改訳2017の早聴き(早聞き)が可能になった「Public Reading of Scripture」
【概要】
・「Public Reading of Scripture」アプリが新しくなり,別アプリとして提供されている。旧:「PRSI-Bible」,新:「PRS Bible」。
・新版アプリ「PRS Bible」がバージョン4.3(2025年1月26日)から「プレーヤー速度調整機能の強化」として,再生速度を 0.75/0.9/1.0/1.1/1.25 と変えることができるようになった。速度を変えてもトーン(ピッチ)は変わらず,声が甲高くなったり低くなったりすることはなく,自然に聞こえる。
・速度調整画面は少しわかりづらい。再生後,画面上部の「再生中」の行をタップすると,右下に「1.0x」の表示があり,ここをタップすると,0.75X/0.9X/1.0X/1.1X/1.25X から選択でき,以降の再生ではこの設定が引き継がれる。
・新改訳聖書を早聴き(早聞き)できるのは一番の利点だが,2倍速程度までは可能にしてほしいところ。iPhoneでBraveブラウザ アプリで「聴くドラマ聖書」のWEB版を「1x」→「1.5x」「2.0x」で聞く手法(連続再生に難あり)や,新改訳の旧版(1970年版?)の「BBN聖書放送」オンデマンド番組「聖書日課」は 0.5x/1x/1.25x/1.5x/2x が可能だが,各々欠点がある。
・旧版アプリのサービスは 2025年2月28日に廃止予定。旧版アプリ上から「データ移行」として,ハイライト,メモ,ブックマーク,読み進めている個所を新しいアプリへ移行できる(新版インストールと新アカウント作成・ログインがデータ移行前に必要)。ただし現時点(2025/1/28)では,「リスニングプラン」の進捗移行はできないようだ。
・旧版では可能だった「ダウンロード音声を高音質と低音質(容量少なくて済む)の2種類を選べ,表示フォントの種類もかなり自由に選べたりする」機能は無さそうだ。音声ダウンロードは可能だが音質選択肢が見当たらない。書(たとえば創世記)単位での一括音声ダウンロードは可能だが,少しわかりづらい場所にある。ストリーミング再生可能なので問題ないかもしれないが。
・「神である主」の「主」の文字が,旧版アプリではちゃんと太字だったが,新版では太字でない普通の書体になっている。新改訳聖書は太字の「主」にちゃんとした意味を持たせているので残念。もっとも音声朗読では違いがわからないけども。
【詳細】
●「Public Reading of Scripture」アプリが新しくなり,別アプリとして提供されている。旧:「PRSI-Bible」,新:「PRS Bible」。
https://note.com/studyingbiblenow/n/n3497c5ad2477 20230831:新改訳2017アプリ3つの比較:聖書新改訳2017/聴くドラマ聖書/Public Reading of Scripture (PRSI-Bibile)
で挙げた「Public Reading of Scripture」(「ともに聴く聖書」, https://www.prsi.org/ja )だが,現行版とは別に「新しいアプリ」(新版)が登場している。アプリのアイコンが,旧版と新版で白黒逆になっている(新版が白地に黒)。
旧版「PRSI-Bible」
https://apps.apple.com/jp/app/id1441606673
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.futuresoft.public.reading
新版「PRS Bible」
https://apps.apple.com/jp/app/id6474954895
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.wdprs.prsbible
・新版アプリをインストールした後,右下の「アカウント」で,言語設定:日本語 を選択。「アカウント」中の「設定」で「Wi-Fi接続時のみ音声を再生する」「Wi-Fi接続時のみダウンロード」のON/OFFはお好みで。
・旧版アプリを開くと,「データを移行してください」「新しいアプリが登場します!」「現在のサービスは2025年2月28日に終了します。」が表示され,さらにその部分をタップすると,「重要:新しいPRSアプリへの更新」手順が表示される。
●新版アプリ「PRS Bible」がバージョン4.3(2025年1月26日)から「プレーヤー速度調整機能の強化」として,再生速度を 0.75/0.9/1.0/1.1/1.25 と変えることができるようになった。速度を変えてもトーン(ピッチ)は変わらず,声が甲高くなったり低くなったりすることはなく,自然に聞こえる。
・速度調整画面は少しわかりづらい。再生後,画面上部の「再生中」の行をタップすると,右下に「1.0x」の表示があり,ここをタップすると,0.75X/0.9X/1.0X/1.1X/1.25X から選択でき,以降の再生ではこの設定が引き継がれる。
・再生専用画面では,テキストが表示されないので(読んでいる個所が薄青背景で音声と連動表示されるのは便利),「X」で戻るのがよいようだ。戻っても選択した再生速度は維持される。アプリを閉じても次回起動時にその設定が引き継がれる。
・新改訳聖書を早聴き(早聞き)できるのは一番の利点だが,2倍速程度までは可能にしてほしいところ。iPhoneでBraveブラウザ アプリで「聴くドラマ聖書」のWEB版を「1x」→「1.5x」「2.0x」で聞く手法(連続再生に難あり)や,新改訳の旧版(1970年版?)の「BBN聖書放送」オンデマンド番組「聖書日課」は 0.5x/1x/1.25x/1.5x/2x が可能だが,各々欠点がある。
https://note.com/studyingbiblenow/n/n4566db8afd30 20240330:「聴くドラマ聖書」(新改訳聖書)を早聴きするには(iPhone Braveブラウザ)
https://note.com/studyingbiblenow/n/n47b47d45c85a 20240313:BBN聖書放送のオンデマンド番組を早聴きするには
・1.25倍に抑えているのは,おそらくは,本来の目的が,「ともに聴く聖書」( https://www.prsi.org/ja )に書かれているように,『「ともに聴く聖書」(PRS)はみんなで一緒に聖書のことばを聴くという聖書に基づく習慣』『聖書に沿った、続けやすく楽しい方法で一緒に聖書を読む・聴く』ことに有るからだろうと推測している。1.5倍速や2倍ではついていけない人もいるだろう。自分一人だけで聞くのなら,聞き逃した部分・よく理解できなかった部分は一旦停止して,再度聞き直したり,聖書本文を読み直したり,「新改訳2017」アプリの「聖書辞典」「聖書注解」を見たりとかできるのだけれど,皆が集まって同時に聴く場合はそうはいかないだろうから。
●旧版アプリのサービスは 2025年2月28日に廃止予定。旧版アプリ上から「データ移行」として,ハイライト,メモ,ブックマーク,読み進めている個所を新しいアプリへ移行できる(新版インストールと新アカウント作成・ログインがデータ移行前に必要)。ただし現時点(2025/1/28)では,「リスニングプラン」の進捗移行はできないようだ。
・旧版アプリを開くと,「データを移行してください」「新しいアプリが登場します!」「現在のサービスは2025年2月28日に終了します。」が表示され,さらにその部分をタップすると,「重要:新しいPRSアプリへの更新」手順が表示される。その通りの手順で移行すればよいのだが,(1)新しいアプリを(追加で)ダウンロード,(2)新しいアカウントを(新しいアプリ上で)作成,(3)データを移行する の(3)がややわかりにくいかった。新しいアプリでログインしておいた後、旧アプリで画面下の「データを移行」ボタンをタップすると,新しいアプリ側画面に切り替わって「データをインポート」することができた。しかし,説明にあるように,現時点(2025/1/28)では,ハイライト,メモ,ブックマーク,読み進めている個所は確かにインポートされたが,説明に無い「リスニングプラン」はインポートされなかった。当方,「リスニングプラン」は,「45分プラン」が「100%」「189 中の 189」で完了していたのだが,新しいアプリでは未開始のまま。残念。
・「データを移行」を2度実行すると,メモ,ハイライト,バイブルトラッカーが増殖した。「メモ」「ハイライト」は,アカウントメニューで「編集」で消せたが,バイブルトラッカーは,一旦「アーカイブ」(左のボタン)した後,「アーカイブされたトラッカー」で「削除する」手順となり,少々わかりづらいように思った。
●旧版では可能だった「ダウンロード音声を高音質と低音質(容量少なくて済む)の2種類を選べ,表示フォントの種類もかなり自由に選べたりする」機能は無さそうだ。音声ダウンロードは可能だが音質選択肢が見当たらない。書(たとえば創世記)単位での一括音声ダウンロードは可能だが,少しわかりづらい場所にある。ストリーミング再生可能なので問題ないかもしれないが。
・再生画面で一旦その章をダウンロード後,「戻る」でホーム画面に戻った後,「アカウント」→「ダウンロード」→「聴くドラマ聖書」→「創世記」(とか) とすると,各書の一覧が表示されるので,たとえば「創世記」(「出エジプト」でもよいが)をタップすると右上に「すべてダウンロード」,そして各章ごとにダウンロードボタンがあるので,そこからも音声ダウンロードが可能。しかし,音質を選ぶ個所は無さそうだ。
●「神である主」の「主」の文字が,旧版アプリではちゃんと太字だったが,新版では太字でない普通の書体になっている。新改訳聖書は太字の「主」にちゃんとした意味を持たせているので残念。もっとも音声朗読では違いがわからないけども。
・新改訳2017アプリ( https://apps.apple.com/jp/app/id1321378770 , https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.wlpm.bible2017 )の「メニュー」→「設定」→「あとがき」にある「旧約聖書においては、特に、文語訳ではエホバと訳され、学者の間ではヤハウェとされている主の御名を、『聖書 新改訳2017』も、従来の「聖書 新改訳」の伝統を踏襲して、太字で【主】と訳し、それによって主の御名が記されている個所を明らかにした。」(以下略)とある部分。
・Google検索「太字 主 site:wlpm.or.jp」(いのちのことば社)や「太字 主 site:seisho.or.jp」(新日本聖書刊行会)で見つけたのが下記。
https://www.wlpm.or.jp/inokoto/2021/01/28/ヘブル語のススメ-~聖書の原語の世界~-6回目-活/
ヘブル語のススメ ~聖書の原語の世界~ 6回目 活用しない品詞の話
月刊いのちのことば 掲載号:2021年02月号 城倉啓
・上記に,新改訳聖書で太字の主とした理由や文語訳を誤読とした理由が挙げられてはいるのだけれど,私個人としてはどうも納得がいかない。「聖書の和訳と文体論」藤原藤男(キリスト新聞社,1974, https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001244715 , https://dl.ndl.go.jp/pid/12261870 )の主張『マソラ学者は、ただ読みを忘れてしまったこの神名の聖四文字に母音符号をつけてアドーナイと読ませたり、エロヒムと読ませたりしただけのことであるから、何もことさらユダヤ人のまねをしてアドーナイ(主)と読む必要はない。いや、それより神の名を意訳するなど、愚の骨頂である。』の意見に賛成したい。詳細は下記。
https://note.com/studyingbiblenow/n/n75edb7467b59 20240505:マタイ1:23とイザヤ7:14:処女降誕を否定したいリベラルは「処女」を「若い女性」や「おとめ」と訳すって?(いのちのみことば Thru The Bible)
・しかしまぁ,朗読(音声ドラマ)では太字かどうかは表現できない(太字でない主と区別できない)ので,新改訳聖書をベースにしている限りは妥協せざるをえないのだろうなぁ。BBN聖書放送のオンデマンド番組の「聖書日課」しかり。神の名が削られていない文語訳,回復訳は人が朗読したものが無さそうだし,新世界訳は人が朗読しているけど別の問題があるし。個人的には回復訳を機械音声で朗読させて聞いたりもしているが,誤読多いのが難点。
【 https://play.google.com/store/apps/details?id=org.wdprs.prsbible へのレビュー】(500文字制限)(AppStoreへも同じ内容で)
旧:PRSI-Bible,新:PRS Bible。バージョン4.3「プレーヤー速度調整機能の強化」で再生速度を変えられるのが嬉しい。甲高くなったりすることなく自然に聞こえる。再生後,画面上部の「再生中」の行をタップし,右下「1.0x」で 0.75X/0.9X/1.0X/1.1X/1.25X から選択。2倍速まで対応してほしい。iPhoneでBraveブラウザ アプリで「聴くドラマ聖書」のWEB版を 1.5x/2.0x で聞く手法(連続再生に難)や,新改訳1970年版?の「BBN聖書放送」オンデマンド「聖書日課」は1.25x/1.5x/2x 可。旧版アプリ上から「データ移行」で,ハイライト,メモ,ブックマーク,読み進めている個所を移行できるのは助かるが,現時点(2025/1/28)では「リスニングプラン」はダメみたい。旧版では可能だったダウンロード音声を高音質と低音質(容量少なくて済む)から選べる機能は無さそう。書(たとえば創世記)単位での一括音声ダウンロードは可能だが,少しわかりづらい場所にある。「神である主」の「主」の文字が,旧版アプリでは太字だったが新版ではそうでないのが残念。
以上
【ご参考(他の資料)】
https://note.com/studyingbiblenow/n/n51fe5cc26220
テーマ別索引「今聖書を学んでいる」/note「プロフィール」機能をテーマ別索引にし「クリエイターページに固定表示」してみる。~懶道人(monogusadoujin)
https://note.com/studyingbiblenow/n/n3497c5ad2477 20230831:新改訳2017アプリ3つの比較:聖書新改訳2017/聴くドラマ聖書/Public Reading of Scripture (PRSI-Bibile)
https://note.com/studyingbiblenow/n/n4566db8afd30 20240330:「聴くドラマ聖書」(新改訳聖書)を早聴きするには(iPhone Braveブラウザ)
https://note.com/studyingbiblenow/n/n47b47d45c85a 20240313:BBN聖書放送のオンデマンド番組を早聴きするには
https://note.com/studyingbiblenow/n/n75edb7467b59 20240505:マタイ1:23とイザヤ7:14:処女降誕を否定したいリベラルは「処女」を「若い女性」や「おとめ」と訳すって?(いのちのみことば Thru The Bible)
https://note.com/studyingbiblenow/n/na913eea03eac 20230820:神の名が削られていない日本語聖書を調べる。どこの聖句で? ほか注意箇所
https://note.com/studyingbiblenow/n/n2126862d1777 20230821:神の名が削られていない日本語聖書:回復訳(Recovery Version)
https://note.com/studyingbiblenow/n/ndb4dd3d9da9d 20230823:神の名が削られていない聖書:文語訳
https://note.com/studyingbiblenow/n/nc4ada850a4e1 20230825:神の名が削られていない聖書:新世界訳
https://note.com/studyingbiblenow/n/n3a50d6fc7e53 20240214:回復訳聖書をiPhone上で読み上げさせる(朗読させる)
https://note.com/studyingbiblenow/n/ne55fabbdf422 20240709:新型登場(240520)電子書籍:神の名が削られていない日本語聖書:回復訳(Recovery Version)その2
https://note.com/studyingbiblenow/n/naf6845dea5f4 20250130:新改訳2017の早聴き(早聞き)が可能になった「Public Reading of Scripture」