
『「天使」は森永製菓の登録商標です』にビックリ。今日10月4日は"森永・天使の日"。
自筆「聖書研究」ノートを見直している(ネタ詰まりだな)。2008年からはや11冊目。
2021年8月頃,「エンゼルパイ バニラ」の包み紙(ビニール)を切り取ってノートに貼ってた。そこには赤い文字で『「天使」は森永製菓の登録商標です』と書かれていた。そして,今日10月4日は"森永・天使の日"で,日本記念日協会(教会じゃないよ)に登録されているとも書いてある。
WEBや,当 note.com で「天使の日」あるいは「天使の日 森永」で検索すると,沢山ヒット。もちろん本家サイトでも,いろいろ発信(Google検索で「天使の日 site:morinaga.co.jp」)。最初は,一般的な言葉である「天使」を登録商標に使ってよいものなのか,とも思ったが,「天使 登録商標とは」とかでググってみると,問題ないらしい。また,いろんな事件も起きたりしているようだ。
子供の頃,エンゼルパイが大好きだった。生まれる数年前に発売。長いおつきあいだ。チョコボールも大好き。「アマゾンのミドリガメ」事件もあったっけ。最近,糖尿病になりかかって甘いものを控え必死に減量中。エンゼルパイも他のお菓子も(なるべく)自制している。